ジャンル別アドバイス

       

この項目について

  • この項目では~~ってジャンルを作りたいんだけど・・・とか ってなった時に役に立つかもしれない スレ住民のアドバイスをまとめて行きます。

{※注意事項
あくまでもスレ住民のアドバイスであり、ここの内容が絶対的に正しいとは言い切れません。参考意見の一つとしてお考えください。
この項目の通りにやってもうまくいかねーじゃねーか!と言われても困ってしまいます。};


【制作】曲の製作工程について

184 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2010/02/21(日) 23:01:03.37 ID:FAM6oNBR0

もう賢者タイムかもしれないけど、住人に聞きたい 

曲の製作工程が知りたい 
例えば、コード組んでそれに合うメロディー付けて・・・とか 
メロディーをボイスレコーダーにとってから打ち込むとか 
最初から一気にリアルタイムレコーディングするとか・・・ 

214 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2010/02/21(日) 23:46:33.80 ID:FlUmP9t60

>>184 
基本的には何から作るかで、曲の中心となる部分が変わってくるよ 
勿論、絶対的なものではないし、人によって結果は変わってくると思うけど 
参考程度にいくつかどうぞ (鵜呑みにしないように!) 

 1.コード進行から考えて、それにメロディー等を乗っけていく 
この手法で制作を進めると、どうしても和声主体の楽曲になってしまい勝ち 
したがって、全体的に馴染みの良い仕上がりになる 
その結果、メロディーやベースラインなども埋もれてしまい易く 
良くも悪くも印象の薄い楽曲になってしまい易い。 
BGMなどに向いている制作方法 

 2.メロディーを考えて、それにオケを付ける 
この手法で制作すると、メロディーが浮き彫りになりやすいので 
印象的なメロディーやインパクトのあるメロディーのある曲を書きたい時にお勧めの手法 
歌物などに向いてます 

 3.ベースラインを制作し、それにドラム→コード、最後にメロディーを乗せる 
この手法で制作すると、ベースのフレーズが主体となって、活気のあるリズミカルの曲になりやすい
また、ベースラインがメロディー並に浮き彫りになるので、バランス調整に注意が必要 
楽器の数を最小にしながら、隙間のない曲を作りたいときや、ベースで遊びたい時にお勧めの手法 

 4.ドラムやパーカッションから製作する 
この手法で制作すると、リズム隊が単調になり易いので注意が必要 
テクノ、トランスなんかには向いている 

大体こんな傾向 
時には慣れたやり方と違うやり方で制作することで見えてくるものもあるので 
いろいろチャレンジしてみると、良い刺激になるよ 

【知識】ツインギターについて

403 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/09/06(日) 10:58:28.93 ID:QKfPiVCq0

ところでなんだが、ツインギターってどんな風にして作りゃいいんだろう? 
今CDFGの典型的な進行がLchにあるんだが、Rch側の進行をどうすればいいのやら・・・

407 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/09/06(日) 11:17:02.23 ID:xr37OWci0

>>403 
C D F Gって典型的か?という疑問は置いといて 
同時に違うコードが鳴るのはかなりの高難度なので、 
ポジション変えたり、音色変えたり、刻みのリズムを変えたりしてC D F Gを鳴らすもんだと思う。 

俺が誤解していて単音でC D F Gなら 
パワーコードっぽくG A C Dとかどうだろう。

408 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/09/06(日) 11:18:59.89 ID:tio85pDw0

>>403 
片方パワーコードでもう片方は1~3弦カッティングとか、 
単音をワウ使いながら弾く、CDFGだったらド(Gでシかレに変える)をずっと弾くとか

【制作】テクノについて

219 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/08/06(木) 16:27:01 ID:vKVmvTV1i

>>216 
テクノ・トランスとかメインでやりたいけど、ロック系統もやりたいんだ… 
アレンジを主としてやる場合進行とかも関わってくるし、ミキシングとかも良くわかってないし
何よりジャンルごとの作り方がサイトであまり書いてないっていう

222 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/08/06(木) 16:32:44 ID:GSjOt5bs0

>>219 
ミキシングは後回しでOK。 
テクノ・トランスをやりたいなら、まずテクノ・トランスのリズムパターンを作る。 
わからないなら好きな曲のまねでいい。 
まずこれをしよう!

225 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/08/06(木) 16:37:09 ID:0Z2KO6WhO

だがテクノトランスは後々細かいミキシングが必須になる 
EQかけてリバーブかけて必要ならまたEQかける俺は間違なくEQ厨

【制作】トランスについて

303 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2010/02/17(水) 00:10:06 ID:r/EDc1bo0

個人的なトランスっぽさ 
・付点8分なリード 
 付点8分か8分中心のメロディーが多い気がする 
 余ってる部分に16分でオクターブ下のベース音を入れたり 
・テンポシンクディレイ 
 8分とか付点8分とか4分のディレイをフィードバック長めに 
・フィルター 
 盛り上がってくるところで徐々にLPFのカットオフを上げてく 
 ちょっとレゾナンスを上げてる場合が多い 
・サイドチェインコンプ 
 ベースとかパッドとかに 
・なんかキラキラしてる 
 ベル系とか高音強調したピアノとか 

【制作】ジャズについて

445 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします Date:2009/07/15(水) 20:59:12.18 ID:en0leEFqO

   >>433
   それぞれのパートがリアルで生き生きしてる!ジャズの雰囲気出てるよ!
   ただコード進行はもうちょっと複雑だろ、16~32小節でひとまとまりくらいのさ
   サックスのメロディーはもっと盛り上がると良かったな
   ベースはコード構成音を4ビートで弾いてくっぽいからもっと音程的に動かした方がそれっぽいよね 

449 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします Date:2009/07/15(水) 21:26:50.66 ID:7cZhX3hzO

   メロディ苦手だけど9th使うのおすすめだよ!
   なんか前も勧めたような 

450 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします Date:2009/07/15(水) 21:31:34.07 ID:RcEdtMSZ0

   >>433
   ドラムのアクセントを裏拍にしたほうがいいと思われ
   ライドのレガートと一緒に裏でハイハット閉じるといい感じになるよ 

451 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします Date:2009/07/15(水) 21:33:54.40 ID:xxJ4O6+a0

   ジャズっぽくする為に有効なのは

   ・全てのコードにテンションノートを入れる
   ・ベースはウォーキングベース
   ・リズムはスイング
   ・転調を繰り返す
   ・アドリブを入れる

   以上5つを満たせば、割りとジャジーに聴こえる
   ポイントは、あまり音を濁らせ過ぎないこと 

452 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] Date:2009/07/15(水) 21:41:30.15 ID:7cZhX3hzO

   音を濁らせ過ぎないくわしく
   重ね過ぎないってこと? 

455 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] Date:2009/07/15(水) 22:03:16.23 ID:xxJ4O6+a0

   >>452
   平たく言えばそういうこと
   ジャズ系統はテンション追加したりして、4~6和音構成が主になると思うけど、この場合も馬鹿正直に4和音を
   並べるんじゃなくて、必要ない音は省いていくってことかな

   全て4和音をストレートに鳴らしてると、とても汚い響きになり勝ちだから注意 

【制作】オーケストラについて

695 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/08/02(日) 22:53:49.56 ID: AzH0PbcM0

   私の我流な考え方だけど、オーケストラは基本的に
   弦セクション、金管セクション、木管セクション、パーカッションの4つに分けれます

   オーケストラでは、これら4つのセクションがそれぞれ独立して演奏しても
   楽曲が成り立つように構成するのが、一番大切なポイントです
   具体的には・・・まずモチーフを作って、それぞれのセクション毎にトランスクライビングすることで形が見えてくるはずです
   そこから手を加えていく事で、より楽曲に厚みが出ます

   その次に大事なのはトゥッティサウンドの作り方で、これは楽器の組み合わせが非常に大切です。
   これは音源側でフィルターやエフェクトを通すよりも重要な音作りです
   
    ・ヴァイオリン+フルート=音の輝き上昇
    ・ヴィオラ+コーラングレ=旋律を太くする
    ・トランペット+フルート=音に暖かみを加える
    ・トランペット+オーボエ=音量を増加させるが、輝きが消失
   
   こんな感じで定番の組み合わせというのが、いくつかあって
   どの旋律をどんな音色で奏でるのか?ということを重点において組み合わせを考えます
   特に木管楽器は音色をコントロールする上で欠かせない楽器なので、フルオケの場合は必ず含めます

   あとは、それぞれのセクション毎の和声の構成の仕方
   重ね合わせ、積み上げ、抱き合わせ、囲い込みをどの部分で活かすかが重要になってきます

【制作】アニソンについて

925 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 05:06:19 ID:OrWl6c9q

   アニソン初級編
   1 メロとコード作る 
   2 ドラムを打ち込む 
   3 ラジオボイスっぽいループをはる 
      ディストーテッドとかスタイラスとかの打ちこみ系16のループに適当EQとか 
   3 コードのトラックを白玉で作る 
   4 そのトラックをそのままVGのアコギのカッティングストロークで 
   5 同じトラックを複製、シンセのおとで16分でアルペジエータかける 
      トランスポーズでちょうど良いオクターブにあげる    
      さらに付点8分とかでステレオディレイとかで広げる 
   6 ディストーションギターパワーコード系刻みを入れる 
      Bメロは白玉 
      同じのを2本いれて左右にふる 
   7 Bからストリングス入れる(あまり動く必要なし、頭は適当駆け上がり) 
   8 サビ前を派手にする(サスシン入れたりキメ入れたり最後の1、2拍全抜きしたり) 
   9 さびからベルをポイントで入れる 
  10 適当にぬいたり足したりして整える 
  これでそんな感じにならないかな 

    


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年04月16日 02:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。