「幕間3 『True colors』」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

幕間3 『True colors』」(2008/06/16 (月) 00:32:28) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<p> <br />  <br /> そこまで話すと、私は口を閉ざして、真横に座る男性の反応を観察した。<br /> 遙かな過去の物語――ましてや他人事ならば、これはもう、おとぎ話に等しい。<br /> しかも、オカルト紛いな内容ときている。正気を疑われても仕方がないほどの。</p> <p> <br /> 彼としても、私を介抱した行きがかり上、仕方なく聞いているのだろう。<br /> 本当はもう、辟易しながら、私の話が終わるのを待っているんじゃないかしら。<br /> ――そんな私の見立ては、どうやら間違っていたらしい。<br /> だって、彼は優しげな瞳を好奇心いっぱいに輝かせて、耳を傾けていたのだから。</p> <p> <br /> 「あの……退屈じゃあ、ありませんか?」<br /> 「いいや、ちっとも。君の話し方は、とても臨場感に溢れているからね」</p> <p> <br /> ほつれひとつなく紡がれた彼の言葉は、多分、本音そのものだろう。<br /> でなければ、今までに嘲笑のひとつも浮かべていたはずだ。<br /> もしくは、とっくのとうに中座しているか――</p> <p> <br /> 「もっと聞かせてくれないかな。勿論、君の都合がよければ、だけど」<br /> 「それは構いませんよ。時間なら、たっぷりと。でも……あのぉ」<br /> 「ん? あ、そうか」</p> <p> <br /> 私の仕種から、彼は察してくれた。「喋りっぱなしじゃ、喉が渇いたよね」<br /> 買ってくるけど、なにが良い? 訊かれて、私は「あなたと同じものを、お願い」と。</p> <p> <br /> 彼は、真っ白な半袖のワイシャツに風を孕ませ、自販機めがけて走ってゆく。<br /> 夏の日射しを受けた広い背中が眩しくて……私は、目を細めずにはいられなかった。</p> <p> <br />  <br />  <br />   幕間3 『True colors』</p> <p> <br />  <br />  <br /> 「お待たせ。緑茶……ゴエモンで、よかったかな」</p> <p> <br /> 午後の伊右衛門。略してゴエモン。街頭テレビのCMを視て、その呼称は知っていた。<br /> お礼を言って受け取ったアルミ缶は、指が痛くなるくらい、キンキンに冷えている。<br /> 潤いを求めて勢いよく口に流し込むと、喉から額にかけて、じわ……と痛みが滲んできた。<br /> でも、お陰で舌の滑りは良くなったみたい。</p> <p> <br /> 「かなり、突拍子もないお話でしょう?」</p> <p> <br /> 急な切り出しに、彼は面食らったらしい。答えに窮して、ぱちぱちと目を瞬かせている。<br /> そして、困ったときの癖なのか、手を後頭部に遣って顎を引いた。</p> <p> <br /> 「正直なところ……まだ半信半疑だよ。だって、そうだろう?<br />  死んだ女の子を生き返らせるとか、賢者の石――ローザミスティカだとか。<br />  口さがない連中なら、即座に『厨二病』のレッテル貼って、笑ってるところだ」<br /> 「あなたは違うの?」<br /> 「……いや。半分は疑ってるんだから、大差ないと思うよ。<br />  ただ、自分の価値基準に当てはまらない物を、蔑笑の対象にしないってだけで」<br /> 「要するに、どっちつかずの傍観者ってことね」</p> <p> <br /> 傍観者――その一言に、彼はなぜか、過敏な反応を見せた。<br /> そうじゃない。そんな人間にだけは、なりたくないんだ。<br /> さっきまでとは打って変わった彼の険しい眼差しが、強く語りかけてくる。<br /> 誰のココロにもある、触れてはいけないデリケートな部分だったのかも知れない。</p> <p> <br /> 「ごめんなさい。無神経だったみたい。貶すつもりは、なかったの」<br /> 「いいんだ。僕の方こそ、なんだか変に意識してしまったみたいで……すまない」</p> <p> <br /> 以前、そういう教師が居たんだよ。彼は正面に向き直って、遠い目をした。<br />  <br />  <br /> なんでも、彼が高校の頃のクラス担任が、そういう人間だったらしい。<br /> 学校の行事や規則を忠実になぞり、機械的に管理するだけの傍観者。<br /> あんたはコンピュータープログラムで動く工業用ロボットかよ……<br /> 高校生だった彼は、そう思って、その人間味の乏しい教師を嫌悪したという。</p> <p> <br /> 「その方は、あなたにとって、本当の意味での『教師』だったんですね」<br /> 「――うん。反面教師だね。人生の先達の大多数は、若者にとっての反面教師だよ」</p> <p> <br /> 些か、説教くさくなってきた。彼も、そんな空気を読んだのだろう。<br /> 例によって頭に手を遣り、やれやれ。彼流の仕切なおしなのか、頭を小さく振った。</p> <p> <br /> 「ところで、先達と言えば……君のお祖母さんは、いつ亡くなられたんだっけ?」<br /> 「は? あの……去年です。4月でした」<br /> 「じゃあ、今年で75年前目で、当時が16歳だったから――享年90歳だね」</p> <p> <br /> 彼の瞳が、物言いたげに、こちらに向けられる。<br /> 失礼なことを、いかに言えば角を立てずに済むか、思案している目だ。</p> <p> <br /> 「高齢者だから、痴呆と妄想の気があったのではないか、と仰りたいの?」<br /> 「……ごめんな。ひとつの可能性として、思っただけなんだ」<br /> 「まあ、そう考えるのは至極もっともですし、自然な流れだと思います。<br />  裏付けのない妄言として、一笑に付してしまうのは。でも……これを見て」</p> <p> <br /> 言って、私はワンピースの胸元から、真鍮のチェーンを抜き出して見せた。<br /> その先に着いている、雪の結晶を模した、青く澄んだ輝きを放つペンダントを。</p> <p> <br /> 「お祖母様が亡くなる寸前、私にくれたものです」<br /> 「君の話に出てきた、槐という人形師が精錬したローザミスティカの紛い物かい?」<br /> 「そうだと、お祖母様は教えてくれました。雪華綺晶から譲渡された……って」<br />  <br /> 彼は、私の胸元に――ペンダントに鼻を寄せて、まじまじと眺めた。<br /> かのシュリーマンも、トロイの遺跡を発見した瞬間、こんな顔をしたかも知れない。<br /> 本物か、紛い物か。白か、黒か。疑えば目に鬼を見る。<br /> この人は今、どんな鬼を、その瞳に映したのかしら。</p> <p> <br /> 次に、私たちの間に言葉が並べられたのは、かなりの時間が経ってから。<br /> 第一声は、彼の方から。息苦しそうに、ネクタイを弛めながらのことだった。<br /> どうやら、この人はグレーの鬼を見たらしい。限りなく白に近い、ねずみ色を。<br /> まあ……良いけれど。何を【本当の色】と視るかは、彼の自由だものね。</p> <p> <br /> 「どうして、雪華綺晶は君のお祖母さんに、これを譲ったんだろう?<br />  ローザミスティカを取り込んだことで、不要になったから……かな」<br /> 「それは違います。確かに、必須の物ではなくなったかも知れません。<br />  でも……彼女にとっては、父親からのプレゼントでした。<br />  どんな目的、いかなる理由で贈られたとしても、かけがえのない宝物だったんです」<br /> 「なるほど。とすると……雪華綺晶には、あったんだろうね。<br />  そんな大切な品を、君のお祖母さんに託すだけの理由が」</p> <p> <br /> それは、これから話すこと。<br /> つつましく暮らしていた父娘を狂わせた、歪んだ運命の軌跡――<br /> 思い出すだけで、私は……この胸を締めつける痛みに、呼吸を止められそうになる。</p> <p> <br /> 「彼女なりの、ケジメでした。優しく接してくれたお祖母様への、感謝の気持ち……<br />  親切への対価と餞別という意味が、込められていたんです」</p> <p> <br /> 対価と餞別か。言って、彼は安堵したように微笑んだ。<br /> 父親の元へ戻る雪華綺晶の、幸せに満ちた姿を、ココロに描いたのかも知れない。<br /> でも……それは幻想。<br /> あなたが思っているほど、優しい色づかいの絵本ばかりじゃないのよ。<br />  <br />  <br /></p> <hr />  <br />  <br />   幕間3 終 <p> <br />  <br />  【3行予告?!】</p> <p> <br /> 果実のような記憶たちは、焼かれ、爛れ、抜け殻だけ――<br /> 大切な思い出には、あまり触れない方がいい。甘く美しく熟成する課程を、妨げてしまうから。<br /> それでも、手の届くところにあると、人は指を伸ばしたくなってしまうものなのでしょうね。</p> <p> <br /> 次回、第十三話 『Time goes by』<br />  <br />  </p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: