中級者向けステップアップアドバイス


概要

勝率40%~50%ぐらいは安定してきた!初心者相手に明らかに余裕を持って戦えるぐらいになった自分は初心者ではないが、
もっと上手い人たちに比べて自分が何が足りないのか、どうすれば成長できるのか、その辺りが分からない。
そういった中級者プレイヤー向けのゲームの考え方のヒントになるアドバイスを連ねるページです。
初心者の方も今すぐ役には立たずとも、知識を増やすために一読しておくことをお勧めします。

ハイレベルな戦いを目指すのならば固定戦への理解を

VSシリーズは2on2ゲーであるというのは初心者指南(その1)にも併記されていますが、
シャッフルは2on形式で遊べるとはいえ、ゲームが極まってくるとコンビ選定が可能で相方との意思疎通もしやすい固定の方が安定してハイレベルな戦いとなります。

逆に考えると意思疎通や組み合わせが問題なだけで、固定で安定して使えるテクや考えは(奇抜なものでなければ)シャッフルにも応用できます。
その為、シャッフル戦しかやらないといったプレイヤーでも、固定戦の動画を見たりすると成果があるかもしれません。
もちろん固定戦に足を踏み入れたい、もしくは最初から相方に連れられて固定しかやってなかったよ!といったプレイヤーの場合は尚の事価値があります。
但し、野良固定はコスト事故のないだけのシャッフルと同じなので勘違いしないように。

前衛後衛のシフトを滞りなく行えるか?

このゲームのダメージレースを考えた場合、圧勝ムードの試合でもない限りは、ある程度伯仲して前衛・後衛共に残り300未満になるといったパターンが基本です。
その中で多くはどちらかの前衛が覚醒を吐いて後衛を狙うことがこれまた多く、後衛は嫌が応にも耐久調整を崩される、といった展開が多いです。
例を挙げれば全国大会プレミアムドッグファイトにおいても約3試合に一回、つまり30%以上は後衛が先落ちする試合が見られます。
これは耐久調整の重要性を理解していれば分かる話で、つまり攻める側は逆に耐久調整を崩すことも念頭に入れているので当然と言えます。
ケースバイケースでベターな選択をしていき、後衛が先落ちしても勝つのが普通にしなければならないと言っていいでしょう。

その中で重要になるのがシフトと呼ばれる前衛の入れ替えです。
要するに低コが前に出る、といった展開です。
これを上手くやれるかどうかも勝率に直結すると言っていいでしょう。

まず0落ちの状況で覚醒を吐いた機体は基本的に先に落ちるべきです(残り耐久100同士でも先に2000が覚醒を吐いたならそちらから落ちたい所)。
特に3000+2500の場合は後落ち側が覚醒を使えずにそのまま負けるという事が多いので鉄則のセオリーです。

では実際低コが先落ちした場合、高コと低コはどう立ち回るべきでしょうか?(以下の例は3000・2000の組み合わせ)
簡単に言えば、耐久調整が崩れた時点でシフトするだけの話で、基本はちゃんとコスト調整・耐久調整をするだけで良いです。
ただし、覚醒の使い方もその時点で入れ替わるというのは基本で、かなりの優勢でも無いのに先落ちした2000がいつまでも覚醒を使わなかったり受け身全覚等していると勝機を逃します。
シフトした時点で「2000が前衛」なのですから、3000にロックが集中しないように自分が覚醒してダメージとロックを取るべきです。
受け覚も必要ならするべきですが、無闇に狙っても覚醒回数が減ったり勝機を逃すことになります。
もちろん3000の耐久にかなり余裕があるようなら焦って隙を増やす必要はありません。程良い耐久になるまでは無理せずダブロや回避重視などすると良いでしょう。

ここまで読めばお分かりかと思いますが、このゲームは固定且つハイレベルな戦いだからと言っても前衛が常に先落ち出来る訳ではありません
相手の動きや覚醒次第でいかようにも耐久調整は崩されて展開は動きますし、それに応じてフレキシブルに変えなければなりません。
低コ先落ちは、確かに高性能3000を前衛にできず耐久的にも100弱程度のマイナスが生まれるため理想的ではありませんが、特別悪いことでも有りません。
この場合に問題となるのは高コがきっちり仕事した上で低コが前衛としての仕事が出来なかった時であり、展開に合わせてベターな選択を取り続けましょう。
「相方ガー」と思うのは楽ですが、自分もベターな行動が選択出来ていたか振り返って立ち回り向上を目指しましょう。

実戦的なキャラ対策は出来ているか?

このゲームの基本。機体や個別武装への対策をしましょう。
強力な武装(リボに接近→ガガによる拒否、ズサキャン安定→バンシィサブで取られたなど)はいくらでもあるので、それへの対策は重要です。
もちろん対策しようが"当てられる場面が多い"・"特に有利にならない"などの特徴があるので、これらの武装を相手に打ち勝つのは難しいですが、
少なくとも相手が楽々に刺していけるようだとまともな試合にならないでしょう。

また武装だけでなく「機体としての対策」も重要です。
たとえばマスターやクアンタや∀相手に前衛が出張って「低コを守るんだ!!退かないぞ!」とやると、簡単にゲームが終わるという悲惨な状況になりやすいです。
こういった荒らし機体には両後衛と言われる立ち回りがかなり効果的です。
これはどういうものかというと、無理にラインを上げずに着地を狙いつつ、近寄ってきたらなるべく二人でカットし合うという形です。
おそらく先に覚醒が溜まるのは削られるのが早い敵側なので後衛先落ちになる事もありますが、
ここでも無理にカットはせず(無論リスクリターンが合うならやる)ちゃんとシフトしてダメージレースを考えて動きます。
これをサザビー+ハンブラビなど逃げの強い2機でやるとマスターなどからすれば極めて崩しにくく、完全に対策がハマっていると言って差し支えありません。
逆にリボンズ+エクリプス(リボは自衛が強力だがエクリプスは狙われやすい)と言ったコンビでも、
無理にエクリプスを助けて荒らされるより最初からシフトも考えてエクリプスを狙う敵前衛の着地をリボンズが取り続けた方が試合になりやすい事もあります。

逆に敵がEx-Sやケルディム、またこちらがクアンタ+ギャンなどで相手がリボンズ+X2などといった場合、両前衛と言われる立ち回りで崩すのが非常に効果的です。
これは両後衛の逆で、ラインを2機で上げて荒らします(この中で耐久調整が崩れる事もあるが、それ以上に2機で荒らして取れるダメージの方が期待値が高い)。
自分が追っている狙撃機は狙撃する暇がなく、敵相方がそれを助けようとしてもフリーの相方がそれを取る、といった形です。
組み合わせ次第ですが特に2500+2000や2500+1000といった3000を使わないコンビでは、自分から有利となる状況を作る為の生命線となる戦略です。

また、Ex-Sやケル(ちゃんと狙撃出来るプレイヤーの場合)など放置は怖いものの妨害だけなら低コでも比較的ローリスクにできる機体には
疑似タイで張り付いてる間にもう片方を疑似タイでどうにかしたり片追いチャンスになった時に追い込んだりする選択も重要です。

こういった敵機に合わせてのコンビとしての最適解となる動きを理解していればかなり勝率は安定しますし、シャッフルでも相方や敵に合わせた動きができるようになります。

敵の画面を考えてゲームをしているか?

格ゲーなどと違う、3D対戦アクション(かつ空中にキャラクターが浮く事が多く三次元的な知覚が要求される)であるVSシリーズにおいて、センスが試される部分。
格ゲーでは敵と自分は同じ画面を見ていますがこのゲームでは敵の画面と自分の画面は違います

当然じゃね?と思う方も多いかもしれませんが、これへの理解が深いと様々な攻め・逃げに活用できるためかなり重要な部分です。
空中に慣性で大きく浮いてBRを垂らしてそこからキャンセルでパラスアテネを呼ぶことで赤ロック延長テクで緑ロックから強襲するジオの行動、
後格で浮いて完全に敵の頭から機雷を接射するギャンの行動などはこれを上手く扱った攻めです。
また逆に「下から取る」動きとなる、デスティニーのBR→パルマや、リボンズやウイングの前ステキャンしつつのサブで敵のめくり上げるように照射する動きなども強力。
卓越した上級者からは「敵の画面をいじって~する」などといった単語が聴かれるぐらいです。

多くの機体の強行動はこれを利用しており、特に起き攻めを試行錯誤する時には避けて通れない部分となります。
また、アラートは反応するものの相方の攻撃が見えなくなるので↓の陣形を考える際も重要になります。

陣形の強み・弱みを理解しているか?

このゲームは中距離射撃戦ではL字陣形がかなり強力です。
なぜか?大半の射撃(特にメイン)は横BDや横ステップするだけでもほぼ当たらないからです。

何言ってるか分からない!という声も聞かれそうなのでかいつまんで説明すると、
横の動きだけで大半の射撃を回避出来ると言うことは、つまり敵の横の動きを食えるならヒット率は上がるということ。
要するにL字を取ると敵からすると横への回避が安定択ではなくなり、上下の動きを入れたり旋回や動くタイミングを考える必要があります。
また、相手をマップ端に追い込みやすくなるのも特徴です。

ただしL字陣形にも弱みはあり、L字陣形は二人の距離が離れやすいため一気に詰められて疑似タイや片追いを誘発しやすい危険性があります。
これは逆に疑似タイマンしたい/射撃のヒット率を上げてダウンを先に奪いつつも荒らしたい、といった考え(ジオ+ラゴゥ等といったコンビ)ならば長所に繋がる場合もあります。

V字陣形も射撃こそ当て辛いもののメリットはあります。
V字陣形は前述した通り射撃のヒット率はあまり高くないものの、敵前衛が近接においそれと踏み込めないというメリットがあります。
マスターなどを使うと分かりますがV字を取られつつマップ端を嫌ってきちんと動かれると、近付くまでが相当辛いです。
但し、乱戦になったり相方狙いの置きビーをされやすくなるのでそれには注意しましょう。

開幕から前衛の後ろについてくる後衛は地雷と言われてしまう事もあります。
これは耐久的余裕があるので守ってもらう必要は薄い上に射撃も刺さり辛く、更に追従することで敵の相方狙いの置きビーに非常に当たりやすくなる為。
最初はL字を中心に考えて相手が攻めてきたり自分が護ってもらう段になりそうな事を察知したら、早めに下がる(当然相方と付かず離れずを維持)と言った押し引きが重要です。

展開を自分から早めていないか?

このゲームは万能機が4機集まったような試合の場合、普通は崩す側が不利なので安定行動をしつつもちょろちょろと確定を刻めたらいいな~という試合になります。
たとえばDX+デルタ VS サザビー+Mk-2といった戦いの場合、4人の腕がハイレベルで拮抗しているなら安易に前に出た3000は蜂の巣になりやすいです。
つまり前衛を務めるんだという脳筋行為は時として自殺行為になります。

例としてDXが前に出すぎて最初に2ダウン喰らえばもう耐久は半分で、覚醒で取り戻すとやっていたら、デルタ完品で相手はワンコン程度のダメと言った具合になります。
それをデルタが何とか援護しようとして回避が甘くなり、デルタが一気に削られて連携出来てないままゲーム終わりといったつまらない試合になったりもします。
この例では前へ前へ気張らないと相方負担が大きいというDXの心理とDXが狩られて終わる前に取り戻そうとするデルタの心理が働いています。
シャッフル戦で多い考えをそのまま固定にも持ってきてしまっている形だと言えます。

もちろん組み合わせの特徴やキャラ対・人読み等でも変わりますが、一進一退の場合は特に安定行動を考えて"食らわない"ゲームをしたいところです。
じりじりやっていけば敵低コが孤立して疑似タイでも狩りにいける瞬間が出てきますので我慢が重要です。
そして安定した自衛とゼロシステムによる崩しが両立しているウイングゼロTV版の凶悪さや、
(中距離戦が苦手故の相方負担さえ考えなければ)敵3000にも安定行動がほぼ成り立つジオングの強さもこのあたりを理解していれば実感がわいてきます。

強気に攻めるべき時を見極める

今までの説明と重複している部分の多い項目ですが、短期的に見てハイリスクな行動も中~長期的にはかえってローリスクになるものもあります。
例えば覚醒溜めや耐久調整の為に強引に攻めて被弾したり、耐久調整が崩れてガン下がりしてる相手への攻撃などです。

前者は覚醒ゲージを急速に溜めたり悪いタイミングで落ちるのを回避する為等、有効かどうかは状況次第ですがいくつか理由があります。
後者はローリスクな立ち回りだとむしろ相手の戦術に正直に付き合っている形になるので、敵前衛の攻撃を回避したりダウンを奪ってさっさと片追いや覚醒で終わらせるためのもの。

要するに一見とても上手く見える立ち回りでも消極的過ぎてハイリスクローリターンと言う場合が割とあります。
攻撃の結果、こちらが望むタイミングで相手に覚醒を使わせるといったことも狙えます。
ハイリスクな場合が多いので判断が難しいところですが思考停止せずに空気を読むことも重要です。

テクニックは使わなくともメカニズムは覚えよう

テクニックの項目の中で、自分の使っている機体と関係がない(タップ撃ちやズサキャンや覚キャンなど)ものも多いとは思いますが、
とりあえず全体をおさらいしてネタとして理解しておくと、敵機の対処もしやすい事があります。
特にズサキャンは安定行動のように見えて、硬直が割とあったり軸合わせへの脆弱さやズサキャン後のステップを狙えたり等案外隙のある行動です。
こういった知識があると分からん殺しされる事も少なくなるはず。

動きの悪い敵を見つけよう

全員が全く同じ腕前ということはまずありませんし、好調不調で差がついている場合も多々あります。
また、耐久調整が崩れた場合などに無理に取り返そうとして動きが悪くなる場合もあります。
そう言った、動きの悪い敵が居たらそちらへの狙いを重視することで流れを引き寄せることができます。
卑怯と感じるかもしれませんが、勝つ為には何らおかしいことではないので気後れする必要はありません。

動きの良い側が放置の難しい機体であったり下がりっぱなしで空気の相手など、状況によっては逆に放置重視で動いた方が良い場合もあります。

この項目に関しては、コスオバを狙うなどのセオリーに反する場合も多々あります。
一つの考えに固執せずに考えることが重要です。

中距離での射撃戦に躍起になっていないか?

射撃戦は比較的ローリスク且つ、相手が弱い場合や一部の機体なら射撃戦だけでダメージ勝ちしやすいのですが、
敵味方双方がある程度上手くなってくると普通の機体では中距離射撃戦だけではあまりダメージを稼げなくなってきます。
射撃戦が得意な相手に単機で射撃戦でダメージ勝ちしようとするとダメージ負けしやすく、逆にハイリスクローリターンの行為となります。
射撃戦が得意な相手でなくとも弾の浪費を狙っている可能性もあります。

そういう場合の射撃戦は短絡的にダメージを稼ぐものではなく、
あくまでラインの上げ下げや維持・一時的に2:1状況にして片方が着地を取る・相手から近寄らせる(先飛びさせる)などの手段です。
相手がラインを上げようとしておらず、ファンネルなども無ければ覚醒溜めもしやすいのも覚えておくと良いでしょう。
中距離なら射撃戦の合間に位置の確認などもしやすいのでレーダーを見るチャンスでもあります。

特に射撃戦で勝てないと悩んでいる人は射撃戦に射撃戦で対抗していないか思い返してみましょう。
無駄なBD・振り向き撃ち・ズンダ等を抑制し、適切な牽制・回避や盾・着地が出来れば中距離射撃戦のせいで負けることは減るはずです。

動きが単調(ワンパ)になっていないか?

いくら隙の少ない行動や相手の回避を狩りやすい攻撃でも単調になっていると意識的無意識的問わず対策されやすいものです。
上手い人でも長時間ゲームをしてる時など、疲労していたりイライラしているとそうなる傾向にあります。
合間合間に単調になっていないか考えたり休憩したりも重要です。

逆にある程度ワンパや無駄な行動を見せて相手の特定行動を釣る(誘う)というのも使えます。

自分で自分の反省点を見つけよう

どうしようもないゲーム展開で悪かった要因の大半が相方側に有ったとしても、自分の方も反省点の一つや二つはあるものです。
更に言うならどうしようもなくなる前に打つ手の一つくらいはあることが多いです。

初心者はどこが悪いのかということ自体が分からないということが多いですが、慣れてきた人も案外原因を他に転嫁していることが多いので改善策を考えてみましょう。
基本は大事ですが、相方と連携する為には基本から外れた柔軟な考えも必要です。
また、人にもよりますが下手に責任転嫁を図るより改善点を探した方がイライラすることは少なくなるはずです。

相方は利用するもの

相方が信用できないと言った話をよく耳にしますが、そのせいで思考停止している人をよく見受けられます。
大事なのは信用出来る=相方任せに出来るということではなくて、お互いに利用しあうことです。
当然マニュアル通りの連携が出来るのであれば問題ありませんが、技量不足は当然のことながら2on2なのでそれを許さない状況も多々あります。
極端な例では相方が猪ならロック集めに使える、相方がラインを上げなくても引き撃ち態勢には出来るなど勝てるかどうかはともかく次善の策はあるはずです。

他に例を挙げると前衛でラインを上げていてもあまりに被弾しない様な場合は
前述の動きの悪い敵を見つけようの考え方から相方を狙われやすくなり、自然と相方が被弾しやすくなります。
もちろん相方が上手くさばいてくれればそれに越したことはありませんが、相方の被弾が多いから信用できないと結論付けるだけでは浅慮です。
少々強引に攻めて耐久調整を図るなり、あえて相方にロックを集めて貰ってその隙に攻撃を当てるなどの利用しあう手を考えましょう

酷い場合だと最初からガン下がりして0落ちを狙う人や相手より速く低コを狩るしかないと言った極端な考えに固執する人も見受けられます。
勝てる場合もありますが、自ら選択肢を潰しているのでそれ以上に勝機を逃すことに繋がります。
更にそんな考え自体が自身が蔑んでいる信用できない人そのものなので注意しましょう。

自分を信じろ!!

ここまで読破された方に最も伝えたいことです。
自分と他人の指摘どちらが正しいのかちゃんと「自分で考えて」みる事が最も大事だと言えます。

基本的に「結果が出ているなら」あなたがやり口を大きく変える必要はありません。
簡単に言えばA覚とB覚の選択などもそうです。
ゲーム自体が割合B覚醒優位と言われた中で射撃機でA覚醒を選択し、全国大会で華々しい成績をあげたプレイヤーなども存在します。これに文句を言える人は存在しないでしょう。
その他の例だと、格闘機代表であるマスターの今作での主力コンボは横>横NN>DFの着キャンコンがかなり市民権を得ていますが、
ダメージがやや低めで前作に比べNと横のダメ差が増大したこともあり、横>N任意段でサーチ変えしつつ横サブの方がリターンがあるのでは?
などといった自分なりの理由を付けた試行錯誤はとても有益ですし、自分なりに理由があればそれは「自分にとっては正しい」のです。

ただ結果が出ていない場合は、素直に自分のやり方を見直すべきでしょう。
意固地になってもいい事はありません。立ち止まってやり口を見直す、急がば回れの精神の方が結果的には早い事も多々あります。
初心者指南とそれに付随するページが、その一助になるならば幸いです。

本題(リンク)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年06月07日 08:03