講義ノート@wiki

薬学英語VII-1

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

薬学英語VII-1の和訳が書き込まれます。

P2 調剤(dispensing) 製剤(formulation) 

四角は順に、薬物療法相談、治療的薬物検討(?)、臨床試験コーディネーター

単語リスト

1、左から順に薬局、薬剤師、ドラッグストア、薬剤の

2、調剤室、調剤する

3、薬物療法、薬物、内服薬、薬物療法相談、

4、薬物療法、治療的薬物検討、薬物動態学的な

5、処方or製剤

6、外来患者、入院患者、医師、診察

7、禁忌

8、処方する、処方

9、投与

10、コンプライアンス(遵守)

11、有害作用、副作用

12、治療的薬物検討(?)

13、血漿、血清

14、臨床試験コーディネーター

15、下痢

16、湿疹

17、悪心

P1-3 Dispensary(薬局)


モルタルと乳棒を使う薬の調剤は、過去そうであったように今も薬剤師の基本的な作業である。

科学者としての薬剤師の知識がそこに伴っているべきである。


薬物の血中濃度測定、薬物治療のカウンセリングなど、すべての作業において薬物療法をサポートするためによく考えられる。


最近では機械化とコンピュータ化の進歩が薬の調剤を変えてきている、しかし基本的な考え方は同じままである。


むしろ、主な変化はより患者主体の薬物(治療?)へと向かっている。
(中島担当分以上)


P1-4  Formulation(製剤or処方)


薬の用量と投与は患者個人によって異なる。


すべての市販の製品がすべての患者に適用できるとは限らない。


そのようなケースでは我々は新しい個別的に指定された(?)処方(製剤)と用量を用意する。(長瀬担当分は以上)



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー