#weblog
「納豆ダイエット」の実験データ捏造問題で、
関西テレビ放送の「発掘!あるある大事典2」での
あらたな捏造疑惑が次々と発覚しているが、みのも
んたが司会者を務める日本テレビ系情報番組「おも
いッきりテレビ」についても問題があるのは間違い
ないようだ。実は2005年の段階で、多くの「誤り」
「矛盾」「改変」が研究者から指摘されていた。

  みのもんたは自身が司会を務めるTBS系情報番組
「みのもんたの朝ズバッ!」で2007年1月22日、
「あるある2」の「納豆ダイエット」特集の捏造発覚
を受け、次のように述べていた。

みの氏は「(ウソは)ありえないんです」というが…

   「私のやってる健康番組、20年続きました。
『おもいッきりテレビ』。なぜ続いたと思いますか?
捏造だとか、ウソだとかは通用しないんです」

  では、「おもいッきりテレビ」にはウソは全くない
のだろうか。みの氏は明確にこれを否定している。

   「(健康情報を提供する)根拠はね、我々『おもい
ッきりテレビ』のスタッフはですね、200人近くいるんで
すけど、日本で行われる学会のほとんどに出席して、学会
で頂く学会の資料をですよ、全部頂いて、そんなかからネ
タを選んで、学会の了承を得て、やってたんですから。
(捏造やウソなんて)ありえないんです」

   「ひとつだけ間違っちゃいけないのは何かっていった
らね、誇張してはいけない、データはそのまんま発表しな
きゃいけない、研究している専門のドクターに必ず生放送
に立ち会ってもらう。それをやっぱ守らないとこう
(「あるある」のように)なっちゃうんですよ」

  さて、みのもんたのこうした発言を根底から覆すような
研究者の指摘があったことをご存知だろうか。J-CASTニュ
ースが1月30日に報じた「健康を扱うテレビ人気番組 すべ
て『疑惑あり』」でもコメントを寄せてくれた群馬大学教
育学部の高橋久仁子教授は、J-CASTニュースに対し、次の
ように答えていた。

   「『おもいッきりテレビ』も『あるある』と同じぐら
いひどい」

  『論座』(朝日新聞社)05年9月号の同教授の「こんな
におかしい!テレビの健康情報娯楽番組」という記事では、
「おもいッきりテレビ」の驚くべき「誤り」が紹介されて
いる。それは次のような具合だ。

「矛盾」や「誇張」がゾロゾロ

  02年4月1日放送の「『自然塩』なら20gとっても大丈夫」
とする特集において、被験者に自然塩を摂取させ血圧が下が
ったとする「実験」が紹介されたが、精製塩を摂取した被験
者の比較実験を行っていないにもかかわらず、「自然塩なら
減塩は必要ない」とした。

  05年4月29日放送「プルーンは食物繊維が多い」とする特
集では、プルーン100g中に7.2gと説明されたが、これはプル
ーンではなく、ドライプルーンの食物繊維量だった。

   米飯について、04年3月8日放送の「怖い糖尿病にならな
いために」では、米の摂取量の減少が糖尿病の原因であるか
のように指摘し、米飯の摂取の重要性を説いていたにもかか
わらず、05年3月「冬の間に溜まった中性脂肪を上手に減ら
す方法」では、「ご飯を控えたほうがよい」と矛盾したアド
バイスをした。

  朝食の摂取についても、「軽く摂るのがよい」
(02年4月22日)、「摂らない方がよい」(02年4月23日)
「しっかり摂るのがよい」(02年7月1日)と、これまた矛
盾したアドバイスをしている。

  などなど、「おもいッきりテレビ」の「健康」情報にも
問題はありそうだ。そして、さらに同教授は、04年3月8日
放送「怖い糖尿病にならないために」で引用された学術論
文の「改変」までなされていたと記事のなかで指摘する。


      ●「食後に大量のシナモンを摂取」が
     「食事に少量のシナモンを加える」に
      ●「アルコールを適度に飲む」が「アルコール
     を毎日、適度に飲む」に(しかも、みのもん
     たが「ビールが最高にいい」と発言)
      ●「マグネシウムを多く摂っている」が
     「ナッツ(マグネシウム)を多く摂っている」に

  これが事実なら、みの氏の「データをそのまんま発表す
る」という姿勢からは程遠い内容だ。これについて、高橋
教授は「『糖尿病になりたくなければ料理に少量のシナモ
ンをふりかけ、毎日適量のビールを飲み、ナッツをつまみ
にするといい』という筋書きにしたいという意図が働いて
いたと思われても仕方ない」と指摘している。

  高橋教授はJ-CASTニュースの取材に対し、

   「タレントが2~3人以上参加する情報娯楽番組には必
ず誇張が入る。こうした番組は、おもしろおかしく、真に
受けないで、笑い飛ばしてもらえるといいと思う」

  と答えている。


確かに・・・
聞いていておかしいんじゃないの?
って思うこと何回もあったもの。

某大学の教授が出演したときに、断言をにごしたり
したら、週刊誌でたたかれてしまったり・・・

教授がわからしたら、それ1つだけで、健康がどうの
とか断言できないから、断言しなかったのに。

テレビはもっと真剣に視聴者のことを考えて
ほしいですよね。
栄養を学んできている人たちは、
あ~、またおもしろおかしく、誇張してるし
ってわかるけど、
そうじゃない人は鵜呑みにしてしまうんだから・・・
最終更新:2007年02月01日 14:54