awのガーベージ・コレクション

メディア修正

最終更新:

hawchang

- view
管理者のみ編集可

Windows/メディア修正

include_js plugin Error : ファイルの読み込みに失敗しました。URLの指定が正しいかどうか確認してください。

Windows“修正”

Windows は最も普及しているクライアントOS です。様々な機能を盛り込み互換性を維持しながら拡張してきたため非常に複雑です。そのため脆弱性やセキュリティ・ホールが次々に見つかり、そのたびに修正パッチが公開されてきました。Microsoft はこれらの修正パッチ+αをまとめてサービスパックと称して公開します。
これらのサービスパックと修正パッチが大量になったため Microsoft は Microsoft Update (旧Windows Update) と言うサービスを提供して、ユーザにダウンロードさせています。ダウンロードする修正パッチはクライアントにインストールされるエージェントが判断するので、ユーザは悩まなくてよいのが唯一の救いです。
しかし、修正パッチは大量かつ大容量なので大変時間がかかります。また、Microsoft Update の実行中はまだ脆弱性が残っているにもかかわらず危険にさらされています。

“修正”には、この Microsoft Update によるインストール・コンポーネントの修正も含まれます。
しかし大変時間がかかる上、脆弱性が残るままのアクセスには不安が残ります。更に複数の PC を更新する場合は無駄が多くなります。Windows のインストールと共に最新の修正パッチが適用されている状態にできないものでしょうか?
実はサービスパックに実行時オプションを指定して実行すると、ディスク上にコピーした Windows インストール・メディアに対して適用できます (もちろんいきなりインストール・メディアを書き換えられるわけではありません)。修正パッチも同様の機能はあるのですが、修正対象ファイルが圧縮されていたり Microsoft 独自の圧縮書庫に格納されていたりします。また、レジストリ修正が必要な修正パッチもあるので一筋縄では行きません。
しかし、世の中には同じことを考える人はいるものでサービスパックと修正パッチを Windows インストール・メディアに適用するツールが公開されています。この Windows インストール・メディアへの修正パッチの適用が2つ目の“修正”です。この“修正”の良い副作用として、全体のインストール時間が短縮されます。

ここまで辿り着くと更なる欲望として、インストール・フォルダ名を変更したり、インストールするコンポーネントを選択したくなります。実はこれについては無人インストールという機能が Microsoft によって最初から準備されています。しかも必要な情報は Windows インストール・メディアに収められています。
更に、もっと突き詰めて考える人がいるもので、‘インストールしないならインストール・メディアから削除してしまえ’とツールを開発した人がいます。しかも不要コンポーネントを削除するだけでなく、インストール後に変更するレジストリもインストールと同時に変更できます。このインストールのカスタマイズと不要コンポーネントの削除が3つ目の“修正”です (コンポーネントを削除するとインストール用の設定も少なからず変更しなければならないので、この2つは一緒に扱います)。

本来の“修正”はここまでです。ちょっと毛色が違いますがもう一つあります。Windows をインストールするときインストール・メディアから Windows が起動しますよね? 画面をそれっぽく表示している紛い物ではなく、ちゃんとした Windows です。正確には Windows Preinstallation Environment (Windows プレインストール環境) と呼ばれるものです。Microsoft 公式のもので Windows Vista からは一般に公開されています。Windows のサブセットなので様々な機能制限はありますが、NTFS にも支障なくアクセスできるので緊急時の復旧用として利用できます。また、インストール・メディア (とメモリ) のみで動作するので、ディスクの完全なバックアップにも利用できます。
更に突き詰めて、Windows インストール・メディアから Windows PE のようなものを作るユーティリティもあります。こちらのユーティリティは一般的な Windows アプリケーションなども組み込めます。

より具体的に

実際のところ、修正パッチの適用不要コンポーネントの削除インストールのカスタマイズは一緒に実施します。修正パッチを適用するためには、修正パッチをダウンロードする必要もあります (Microsoft Updateでは適用まで実施します)。正規の手順としては Microsoft から修正パッチを1つずつダウンロードしなければなりません。
これらをなるべく手間をかけずに実施するため、様々なツールが公開されています。有名なものを次に列挙します。
HFSLIP
サービスパックの適用、修正パッチの適用、サイレント・インストーラ・パッケージのインストール、統合メディア ISOイメージの作成
TommyP's HFSLIP
他のツールと異なり、バッチ・ファイルで記述されています。基本は英語のみですが、有志による日本語の情報サイトもいくつかあります。
サービスパックの適用、修正パッチの適用に関しては最も優れています。がんばればドライバの統合やコンポーネントの削除も可能です。
nLite
サービスパックの適用、修正パッチの適用、ドライバの統合、無人インストールの設定、ファイルへのパッチ、レジストリの修正、統合メディア ISOイメージの作成、ISOイメージの書き込み
nLite - Deployment Tool for the bootable Unattended Windows installation
統合CDはこれ1つで作成できます。痒いところにも手が届く優れものです。修正パッチの適用では少々癖がありますが (現実的な問題はないと考えられますがなんだか気持ち悪い)、不要コンポーネントの削除に関しては最も優れています。表示言語として日本語を選択できますが、基本は英語です。
Windows Updates Downloader
修正パッチのダウンロード
Windows Updates Downloader (WUD)
その名の通り、修正パッチのダウンロードのみ実行するツールです。英語のみですが、修正パッチの一覧は各言語バージョンごとに用意されています (もちろん日本語版もあります)。
修正パッチの一覧は XML なので、足りないものを独自に追加することも可能です。また、一覧をダブルクックすると Microsoft の関連ページを開くのも重宝します。
SP+メーカー
修正パッチのダウンロード、サービスパックの適用、修正パッチの適用、統合メディア ISOイメージの作成、修正パッチ適用メディア ISOイメージの作成、ISOイメージの書き込み
A.K Office
ダウンロードからCDの作成まで実行できるオールインワン・ユーティリティです。日本語で作成されているので始めての方にお勧めです。
Windows PE
Windows PE の構築、Windows PE メディア ISOイメージ作成
Windows PE 2.0 for Windows Vista の概要 および な○の 屋: WinPE2.0 (Windows AIK)
for Vista になってますが XP Professional で利用できました (更に言うと Virtual PC 2007 上で)。
Bart's PE Builder
カスタマイズ Windows PE の構築
Bart's Preinstalled Environment (BartPE) bootable live windows CD/DVD
Windows インストール・メディアからカスタマイズした Windows PE を作成するユーティリティです。プラグインにより様々なアプリケーションを追加できます (ライセンス的には黒に近いグレーだと考えられるのでよく考えて利用してください)。

awの場合

いくつかのユーティリティ/ツールを試してみて、次の様に落ち着きました。
修正パッチのダウンロード
spanclass プラグインエラー: class名は半角英数字で入力してください。
英語版も利用しているため、事実上これを選択せざるを得ません (機能的にはまったく不満はないです)。公式サイトからダウンロードした修正パッチ一覧にいくつか追加して利用しています。追加する際は HFSLIP 公式の Hotfix update lists も参考にしています。
サービスパックの適用、修正パッチの適用
spanclass プラグインエラー: class名は半角英数字で入力してください。
難しいことを考えずに、妥当なフォルダに修正パッチを入れるだけで適用できます。また、独自の .INF ファイルを追加できる点も素晴らしいです (よく使う&インストーラがないアプリケーションをインストールできます)。
ドライバの統合、コンポーネントの削除
spanclass プラグインエラー: class名は半角英数字で入力してください。
どちらも HFSLIP だと結構手間がかかるので nLite に任せました。ただし、nLite は Windows CD\I386 フォルダの .INF ファイルを大胆に編集します。その為か HFSLIP によるインストールに問題が発生します。
ファイルへのパッチ
spanclass プラグインエラー: class名は半角英数字で入力してください。
nLiteではファイルへのパッチとして ‘TCP/IP の同時接続数’、‘無署名テーマのサポート’、‘SFC (Windwosファイル保護)の無効化’ に対応しています。
TCP/IP に関しては大量の接続が必要になる可能性が低いので、必要なときに変更できるBIOT(説明)を利用する方向にしました。
無署名テーマに関しては、これが不要な Styler を利用するか XPize のインストールで対処することにしました。
SFCに関しては、ウイルスなどに対して確実に有効な対策ではないですがある程度の防御能力はあるのでそのままにします (SFCで困った経験もないので)。
レジストリの変更
spanclass プラグインエラー: class名は半角英数字で入力してください。
nLite が実施する他にも色々と変更するため、独自の .INF ファイルは必須になりました。なので nLite が実施する分も全て取り込んでシンプルな構成にしました。
取り込む際には nLite の修正結果を参考にしたのは言うまでもありません。
Windows PEの作成
spanclass プラグインエラー: class名は半角英数字で入力してください。
Windows PE の利用目的が緊急時のサルベージ、バックアップあるいは (Windows による) C ドライブのストライピングなので BartPE までは必要でないことが明確になりました。
技術的&挑戦的な課題として CD のみでどこまで実用的で便利な環境を構築できるかには興味がありますが、時間に余裕があるときに挑戦します。

インストール・メディア

ちょっと前はインストール用のメディアと言えば CD-ROM でした。現在は主に容量的な問題から DVD-ROM が多くなってきました。一連の説明ではメディアの種類を問わない場合は一括りにして“メディア”と表記します (“Windows CD”も“Windows DVD”も“Windows メディア”と表記します)。ただ、この表記では‘Windows Media’と紛らわしいので“Windows メディア”を表記するときは冗長に“Windows インストール・メディア”と表記します。少々読みにくいですがご理解願います。
記事メニュー
目安箱バナー