母子保健(健康の保持増進)←世界との比較

→母子保健法の対象=一般の成人女性全般の保健妊娠出産育児

☆妊娠・・・12W・・・22W・・・出産・・・・・・・・・1W・・・4W・・・42W・・・1Y・・・小学校入学

    →   死産  

中絶は22W以内 →  周産期    

         →   乳児               ←→ 幼児 

             →早期新生児

             →   新生児  

 妊産婦                     

☆指標

     乳児死亡率(乳児死亡数/出生数×1000) 世界トップレベル

     死産率(死産数/出産数)×1000

(母体保護法→中絶は22W以内)

     周産期死亡率(妊娠満22W以降の死産数+早期新生児死亡数/出産数×1000

     出産数(出生数+妊娠満22W以降の死産数

     妊産婦死亡率(妊産婦死亡数/出産数×10) 世界トップレベルではない

   サービス(プリント参照)

   妊娠(市町村)  

   市町村届出

   母子手帳の交付・・・ハイリスク妊娠を少なくするため(先天性異常

   妊娠中毒

   糖尿病

   風疹

   子宮外妊娠

   梅毒

   先天異常を起こす要因(妊娠初期

   細菌感染 ― 梅毒

   ウイルス感染 ― 風疹ウィルス(心奇形・聴覚障害・白内障)

         ― サイトメガロウィルス(低体重)

         ― B肝ウイルス(キャリア=不顕性感染)

   原虫 ― トキソプラズマ(脳水腫)

   有機水銀 ― 胎児性水俣病(言語障害)

   サリドマイド ― アザラシ肢症

   たばこ ― 低体重児(発育障害)

   アルコール ― 胎児性アルコール症(顔面奇形・発育障害)

   糖尿病 ― 巨大児

   ヨード欠乏 ― クレチン病

   甲状腺機能障害 ― 甲状腺腫

   法改正

   優性保護法 → 母体保護

   28W   → 22W

   優性手術  → 不妊手術

   プラン

   新エンゼルプラン(育児しやすい環境?)

   すこやか親子21(育てやすい環境?)

   学校保健(☆幼稚園大学

   専門学校(文部省)、保育所(市町村)を除く

   園児、学生、教師対象

   保健教育健康管理

   常勤 ―校長(総括責任者)、保健主事立案推進)、養護教論、学級担任

  非常勤―学校医、学校歯科医、学校薬剤師環境の整備・・・ルクス、換気、プールetc衛生検査

   学校環境基準

   教室200ルクス以上

   コンピューター5001000ルクス

   騒音 窓閉(50ホーン) 窓開(55ホーン)

   換気 小学校(2,5回/h) 中学校(3,3回/h) 高校(4,4回/h)

   プール 結合残留塩素(0,4mg/l ~1,0mg/l)大腸菌は検出されてはいけない

   感染 アデノウイルス(プール熱、夏風邪)、皮膚疾患

   健康診断

   就学前健康診断(4ヶ月前1130日まで)

   定期健康診断(毎年30日まで)

増加傾向 近視

     肥満

     う歯↓(最も罹患率が高い80%)

   学校伝染病(P103参照)

   豆知識 風疹(三日ばしか)、水痘(水疱瘡)、流行性耳下腺炎(おたふく風邪)、ツベルクリン反応(結核)BCG

   成人保健法(40才以上の疾病予防と健康増進→健康日本21

   生活習慣病

   高脂血症

   高血圧症

   糖尿病

   関節リウマチ

   ガン

   心疾患

   歯周病

   etc

   成人病(全死亡率の6070%)

1,悪性新生物

2,心疾患

3,脳血管障害

   全死亡順位

1,悪性新生物

2,心疾患

3,脳血管障害

   悪性新生物=ガン 全体の30

   男性(

   女性(大腸

   増加(大腸

   減少(子宮

   危険因子(リスクファクター)

   肺(たばこ、大気汚染)

   胃(塩分)

   大腸(食生活)

   食道(たばこ、飲食)

   咽頭(たばこ、飲食)

   喉頭(たばこ、飲食)

   老人保健(老人保健法

   医療の確保

   健康手帳の交付は年ごと(市町村

   医療受給資格者75才以上

   65才以上の寝たきり(半年以上寝ている人)

   40才以上の健康管理必要者

   保健事業

   健康手帳の交付は年ごと(市町村

   健康診査(40才以上)公費負担(国、県、市が13づつ)

 基本審査(血圧、尿)

       ガン検診(大腸、肺、胃)(乳、子宮は30才以上の女性)

   機能訓練 40才以上のねたきり、心身の障害者

   訪問指導 40才以上のねたきり、心身の障害者

   豆知識 国民生活基礎調査

   有訴者は65才以上50%(肩こり、腰痛、関節の痛み)

   通院者は65才以上50%(全体では33%)(高血圧症、腰痛、肩こり、目、虫歯)

   老人精神保健対策

   福祉対策 ― ゴールドプラン21

   老人ホーム ―老人福祉法

   介護保険制度 ― 市町村の認定

最終更新:2006年10月10日 21:16