Pokan memo

Jisaku

最終更新:

no12pokan

- view
管理者のみ編集可
編集

HDD

CD版dlgdiagは古いverしかないからUBCDおすすめ

WesternDigital製HDD友の会 Vol.151
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320553066/
482 :Socket774:2011/11/12(土) 10:40:48.39 ID:HZuT0sOM
FDD無いけどHDD1個でシステムもそこにぶち込んでる人とかdlgdiagでゼロフィルしたいとかいう場合どうすりゃいいの?

483 :Socket774:2011/11/12(土) 10:46:29.33 ID:Cn4vKbkS
>>482
CD

484 :Socket774:2011/11/12(土) 10:48:27.99 ID:HZuT0sOM
>>483
ああそれがあったのか thx

485 :Socket774:2011/11/12(土) 11:41:53.01 ID:maBvBu1g
>>484
CD版のData Lifeguard Diagnosticsは古くて最近のドライブじゃ使えないから、
その場合はFD版を入手して自分でCD化またはUSB化するしかないぞ

ゼロフィルだけならLive-CD対応のフリーソフトが幾つもあるから、そっちの方が早いかもな

486 :Socket774:2011/11/12(土) 11:56:50.71 ID:vIbyOl06
>>485
どうやってUSBに書き込むの?
windows7 64ビットだとDLGDiagv519.exeが起動すらしないんだけど
XPのパソコン用意しないとダメなのか?

487 :Socket774:2011/11/12(土) 12:12:28.29 ID:LIs5EIKs
>>486
UBCDならiso落としてCDに焼くだけという簡単作業で済むぞ
ttp://www.ultimatebootcd.com/


海門DL001

HDDの価格変動に右往左往するスレッド21プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321282591/
654 :Socket774:2011/11/16(水) 10:57:25.15 ID:9DLYB88O
海門DL003は海門スレでぼろくそ言われてるが
001だと当たりなんかね?

657 :Socket774:2011/11/16(水) 11:15:22.75 ID:AgrghHvA
>>654
俺所有のは001-9VT156が入ってた。

これは、SmartAlign/NCQ/SATA6Gbps全て非対応のもので、
良く言えばUSB殻付き専用、悪く言えばDL003の劣化版。

殻割りして使うのには、お勧めできない代物らし。
そのまま使う分には、あまり影響はないかと。

660 :Socket774:2011/11/16(水) 11:17:42.26 ID:gb9cQv/X
>>654
いちばん最初のファームの頃問題があっただけでDL003はかなり鉄板

661 :Socket774:2011/11/16(水) 11:19:02.91 ID:x6EZ2W19
>>654
そこの前スレに書いてたが、DL001の方がはずれらしい。
>DL001はSeagate純正USB外付けに入ってるのと同じもので、
>NCQ・SmartAligh・6Gbps非対応版。

殻割りするなら6G対応のDL003(ヤマダのFreecom)の方が良いね。
外付で使う分にはどっちも一緒。


SamsungのHDDのツールについて教えてくれ

【エコ】Samsung サムスンHDD,SSD友の会 13【グリ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238945585
99 :Socket774:2009/04/12(日) 17:54:54 ID:QBGzdTJ4
ES-ToolでExtended TestとWrite Zerosに相当するコマンド名を教えてくれ。
今回HD154UIを買ったが今までWDばかり買ってきていたんでサムはさっぱりわからん。

100 :Socket774:2009/04/12(日) 18:16:48 ID:XcRFnTgm
ES-Toolのダウンロードページに説明がある
英語分からないとかは勘弁な





DRIVE DIAGNOSTICとLOW LEVEL FORMAT

101 :Socket774:2009/04/12(日) 18:18:50 ID:2u8SqaIp
>>99
DIAGNOSTICを実行して、終了時のサーフェススキャンを実行するかどうかの質問に
Yと答えればExtended Test相当になる。
Write ZerosはLOWLEVEL FORMATね。
ただしPROCESSを選択しないと只のテストになってしまう。


HDDセクタチェック

WesternDigital製HDD友の会 Vol.151
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320553066/
404 :Socket774:2011/11/11(金) 14:42:01.04 ID:0bBZ9MGI
大量にISOを移動していた外付けのWD20EADSを間違って電源を落としてしまいました
それからWD DiagnosticsのQuick Testでエラーが出るようになったんですが、SMART情報では問題が出てないです
これって動画ISOを入れておいて、たまにメディアプレイヤーで再生するぐらいだったら大丈夫でしょうか?
取りあえずISOを数ファイル入れてみて全部再生できてます
経験者の方お教えいただければ助かります^^

405 :Socket774:2011/11/11(金) 14:59:33.46 ID:xeA/Dnct
Windows Surface Scannerを試してどこか壊れてないか見る。
壊れてたらWindowsのチェックディスクで修正。
そのあとに再度Windows Surface Scannerを試す。

また出たなら次は全データをどこかに移してWD DiagnosticsでWRITE ZEROSで完全削除してその後にEXTENDED TEST。
それでもエラー吐くなら諦めてRMA。

406 :Socket774:2011/11/11(金) 16:18:21.24 ID:BtENlTcd
移動中に電源落としたなら該当箇所が不良セクタになっていると思われる
Extend Testを実行してもいいが、これだと不良セクタに当たるとフリーズする事がある
おすすめはHD Tuneの体験版を入れてReadTestを実行する事
不良セクタに当たると該当箇所を赤色で表示してくれるので位置をメモって置く

見つかった不良セクタはこのパターンであればゼロフィルで修復可能な事が多いが
ゼロフィル後に再度ReadTestをして確認する必要がある

その際にHDTuneでは読み込みテストの開始位置、終了位置を指定できるので
赤色で表示された不良セクタの箇所をピンポイントで読み出しテストをしてみる

ダメなようであれば諦めてRMA
上手くいっていればQuick Testをしてパス出来ていればS.M.A.R.Tを確認する
C5,C6,C8に異常がなければとりあえず復旧したと見ていいが
暫くは同値の監視が必要

これ全部面倒臭かったら適当に使ってくれ


368 :Socket774:2011/11/10(木) 22:15:44.74 ID:QeG9kI0w
セクタ変更といえば俺も便乗で質問だけど、末尾セクタを切り詰めるツールなら
>>366のツールみたいにたくさんあると思うけど、開始セクタを調整できるツールって、
この世に存在する?

LBA0~2000セクタ(MBRの署名が書かれる場所を含む)だけがピンポイントで
なぜか死んで、ほかのエリアはきれいにすべて健康なEADSが手元にある。

使えそうだけど結局そのままではファイルシステムとして稼動できず、
捨てるに捨てられない。なんかいいツールないかな。

369 :Socket774:2011/11/10(木) 22:20:29.53 ID:4cNHEvQf
>>368
GPTでもダメか?

371 :Socket774:2011/11/10(木) 22:33:58.79 ID:QeG9kI0w
>>369
ダメだった。1セクタ読むのに(読めないことを報告するのに)1分くらい足止めを食らうんで、
1日ほっといたが初期化自体が完了しない模様。

373 :Socket774:2011/11/10(木) 22:49:35.73 ID:4cNHEvQf
>>371
HDAT2でセクタ復活できるか確認してみるとか
http://www.hdat2.com/

374 :Socket774:2011/11/10(木) 22:56:01.83 ID:QeG9kI0w
>>372
>・Linuxのfdiskとかで任意の位置にパーテションを作ってみる。(不良部分とばして)

その「どこからどこまでがパーティション番号1だよ」って情報の収納場所そのものがLBA0セクタで、
そこが死んでる。だから、後半が生きていようが、どうすることもできない。

Regeneratorはまだ試してないからやってみるか、ありがと。
つまるところ、やはり開始セクタをずらすことってのは不可能なのかな?

375 :Socket774:2011/11/10(木) 23:01:53.92 ID:oKVynwU0
EADSはAFT以前だっけ?
AFTならジャンパー挿してセクタがずれてうまいこと行く可能性も

376 :Socket774:2011/11/10(木) 23:04:48.36 ID:4cNHEvQf
>>375
EADSはAFT非採用

>>374
HDAT2はHDD Regeneratorと異なりフリーソフトだから先に試してみたら?

377 :Socket774:2011/11/10(木) 23:07:42.76 ID:joxQgjoZ
>>375
EADS(嫌ドス)はAFTじゃないよん。

378 :Socket774:2011/11/10(木) 23:14:34.23 ID:NOogjIkj
>>373
HDAT2って知らんかった。面白いもん紹介してくれてありがとう。
なんかマニュアル読んでたら、Address Offset Mode Reserved Area Bootなる記述がある。
これはLBA0の位置を物理的にずらせたりするんかな?
記事メニュー
目安箱バナー