黒・白ひょうたんの使い方

ランプ制作編



ドリル・ルーターなどで
ひょうたんに穴を空けます。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (9.jpg)







#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (12.jpg)






#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (14.jpg)






#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (18.jpg)







穴が開いたら中の種や固まった繊維質を
掻き出していきます。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (21.jpg)





#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (23.jpg)


ひょうたんに付着してしまって
完全に取れない繊維質を黒白ひょうたんを
使う事で綺麗に簡単に落とせます。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (24.jpg)


ひょうたんを逆さにして固定します。
コップの中等に立てて安定させると
作業が楽になります。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (25.jpg)


60℃~70℃のお湯1Lに
黒ひょうたん1.5ml 白ひょうたん3ml
をそれぞれ入れます。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (26.jpg)


液を攪拌して温度を確認したら
固定したひょうたんに注いでいきます。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (28.jpg)



30分程放置しておきます。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (30.jpg)




放置した後に再び繊維質をスプーンなどを
使ってこそぎ落とします。
酵素で繊維質は柔らかくなっているので
簡単に落とす事が出来ます。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (31.jpg)




最後にひょうたんを水洗して
天日干しで乾燥させます。










注意

黒ひょうたんは80℃以上の温度になると酵素の活性化が
失われて使えなくなります。
































































ひょうたんごっこ


















最終更新:2009年07月07日 18:47