CPU

「CPU」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

CPU」(2006/08/07 (月) 02:01:16) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<h2 class="mida1" id="cpu">CPU</h2> <div> <h3>CPU選びの原則</h3> <h4>とにかく高速処理をしたい場合</h4> <div> 高速処理をしたい場合の選択肢にはデュアルCPU化もある.演算処理を複数の「スレッド」と呼ばれる単位に分割して並列(同時)実行できるように設計されているアプリケーションの場合には高い効果が見込める.例えば,SHADEやLightwaveなどの3DCGをレンダリングする場合,特にレイトレース手法は複数のレイ(光の軌跡)を物理モデルで計算しているが,そのレイ一つ一つの計算は独立性が高く基本的に他のレイの計算に依存しないため,容易にマルチスレッド化が可能である.そのため,CPU数が増えると直線的な効率上昇が期待できる.なお,その原理から,SHADEではネットワークレンダリングという手法でひとつのPCでCPU数を増やすのではなく,PCごと増やすということも可能になっている.</div> <div> つまりは,利用アプリケーションがマルチCPUに最適化されている,マルチスレッド設定が可能,といった場合はデュアル化も視野に入れたい.なお,ひとつのCPUチップに複数のCPU回路(コア)を組みこむことで,チップ上でマルチCPUにしているものも同様に考えることができる.</div> <h4>とにかく静かにしたい場合</h4> <div> CPUの発熱量が大きいとCPUファンの回転数が高く・騒音が大きくならざるを得ない.そのため,ファンの回転数を抑えるか,ファンレス化や水冷化することが有効となる.ファンの回転数を抑えるということは,冷却許容熱量が低下する.つまり,熱量が高くなりがちな高性能CPUではファンの回転数を抑えるという手法は難しいため,水冷などの機構を導入する必要がある.そこで,静音化するためにはCPUパワーはある程度あきらめるのが一般的である.さらに,消費電力が低いほうが発熱量も低いことから,低消費電力・低発熱を念頭に設計されたノートPC向けのモバイルCPUをデスクトップでも使うという手もある.</div> <h4>とにかく安くしたい場合</h4> <div> この場合はとにかく一番安い物を選択すればそれいい.この場合は無駄に手間のかかる自作よりもメーカー製パソコンを買うほうがいいとも言える.</div> <h4> とにかく無駄な出費は抑えたい(価格対効果を高くしたい)</h4> <div class="divright"><img alt="Intel価格グラフ" src= "file:///I:/%5B02%5DBreaker/%5B00%5Donline-breaker.com(new-line)/pc/intel01.gif"> <h5>図「インテルのCPU価格」</h5> </div> <div> パーツ価格は高性能になるほど価格が高いが,特に高性能なものは1円あたりの性能が落ちる傾向にある.特にトップレベルのCPUは高価になりやすい.図「インテルのCPU価格」を見てみよう.これは2005年の1月のCPU価格をモデルナンバーと対比したものだ.CPU価格には比較的きれいな比例を描く「リニア地帯」と私が呼んでいる部分がある.Celeronは一貫して直線的であるが,Pentium 4,PentiumMではリニア地帯の後にバリュージャンプを起こしている.Pentium 4540と550の差,550と560の差を見ると,後者の方が明らかに差がある.Pentium4のプロセッサナンバーの上昇と,クロック上昇は同率であり,つまり直線的である.しかし,価格が直線的な変動以上の上昇があるので,その部分の性能上昇率は価格の割りに高くないことになり,つまりお買い得ではない.要するに,バリュージャンプの直前のモデルを購入すれば価格対効果を最大にできる.</div> <div> 購入時には冷却FANが付属しないタイプと付属するBOXタイプがあるので、初心者の場合はBOXを購入するとよい。(ただしPentiumMには同梱されない.)自分で静音FANなどを別途購入する場合には付属しないタイプ(少々安価であるが大差がないときが多いうえに、価格の逆転現象もしょっちゅう起こる)を選んでもよい。</div> </div> <div> <h3>2005年後半のCPU選び</h3> <h4>AthlonかPentiumか?</h4> <div> DualコアはAMDのX2のほうがパフォーマンスが高いようだ。</div> <h4>Athlon64 X2、Athlon64(939,754) ,Opteron(940)</h4> <div> Socket939,940でデュアルコア第一世代が出荷されるが、その後はSocketM2に移行することが間違いないため、新しく組むとなると「待ち」かもしれない。なぜならSocketM2ではメモリがDDRからDDR2になるため、メモリの流用ができなくなるという難しい投資となる。</div> <div> いまSocket939を利用していて、パワーアップを狙っているならX2の購入は有効だろう。</div> <div> また、DAW用途の場合はデュアルCPUでトラブルっている機材やソフトを使う場合は同様に問題が起きる可能性が高いため、その辺りはよく情報を集めるべきだ。</div> <h4>Pentium D</h4> <div> 即席で無理やり作ってきた感が否めず、パフォーマンス、発熱ともに芳しくない。発熱を抑えるためにクロック制御が入るため、性能は期待できない。</div> <h4>Xeon</h4> <div>選択に有効な情報なし。</div> <h3>2006年以降のCPU選び</h3> <div> <h4>Athlon64, Opteron</h4> <div> トップからバリューまでSocketM2になり、デュアルコアが本格的に立ち上がる。</div> <div>サーバ向けはSocketFになるようだ。</div> <h4>Pentium 4</h4> <div> デュアルコアのPentiumDの流通量が増えてくるだろう。発熱などの問題がクリアされないと選択するのは躊躇する。</div> </div> </div> <div class="divright"><img alt="socket939" src= "file:///I:/%5B02%5DBreaker/%5B00%5Donline-breaker.com(new-line)/pc/socket939.png"> <h3>図「socket939」</h3> </div> <div class="divright"> <h3>表「Athlon64 X2」(デュアルコア)(06-15)</h3> <table cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"> <tbody> <tr> <td>xxxx+</td> <td>クロック</td> <td>キャッシュ</td> <td>ソケット</td> <td>メモリ</td> </tr> <tr> <td>4800+</td> <td>2.4GHz</td> <td>1024KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>4600+</td> <td>2.4GHz</td> <td>512KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>4400+</td> <td>2.2GHz</td> <td>1024KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>4200+</td> <td>2.2GHz</td> <td>512KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> </tbody> </table> </div> <hr class="divcl"> <div class="divright"> <h3>表「Athlon64(2004年10月末)」</h3> <table cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"> <tbody> <tr> <td>xxxx+</td> <td>クロック</td> <td>L1/L2キャッシュ</td> <td>ピン</td> <td>メモリ</td> </tr> <tr> <td>4000+</td> <td>2.4GHz</td> <td>128KB/1MB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>3800+</td> <td>2.4GHz</td> <td>128KB/512KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>3700+</td> <td>2.4GHz</td> <td>128KB/1MB</td> <td>754</td> <td>Single DDR</td> </tr> <tr> <td>3500+</td> <td>2.2GHz</td> <td>128KB/512KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>3400+</td> <td>2.4GHz</td> <td>128KB/512KB</td> <td>754</td> <td>Single DDR</td> </tr> <tr> <td>3200+</td> <td>2.0GHz</td> <td>128KB/512KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>3200+</td> <td>2.0GHz</td> <td>128KB/1MB</td> <td>754</td> <td>Single DDR</td> </tr> <tr> <td>3000+</td> <td>2.0GHz</td> <td>128KB/512KB</td> <td>754</td> <td>Single DDR</td> </tr> <tr> <td>3000+</td> <td>1.8GHz</td> <td>128KB/512KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> </tbody> </table> </div> <div class="divright"><img alt="socketT" src= "file:///I:/%5B02%5DBreaker/%5B00%5Donline-breaker.com(new-line)/pc/socket775.png"> <h3>図「socketT(LGA775)」</h3> </div> <div class="divright"> <h3>表「Pentium4(HT)(2004年10月末)」</h3> <table cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"> <tbody> <tr> <td>ナンバー</td> <td>クロック</td> <td>L2キャッシュ</td> <td>ピン</td> <td>メモリ</td> </tr> <tr> <td>560</td> <td>3.60GHz</td> <td>1M</td> <td>775</td> <td>Dual DDR2/DDR</td> </tr> <tr> <td>550</td> <td>3.40GHz</td> <td>1M</td> <td>775</td> <td>Dual DDR2/DDR</td> </tr> <tr> <td>540</td> <td>3.20GHz</td> <td>1M</td> <td>775</td> <td>Dual DDR2/DDR</td> </tr> <tr> <td>530</td> <td>3.00GHz</td> <td>1M</td> <td>775</td> <td>Dual DDR2/DDR</td> </tr> <tr> <td>520</td> <td>2.80GHz</td> <td>1M</td> <td>775</td> <td>Dual DDR2/DDR</td> </tr> </tbody> </table> </div> <hr>
<u style="display: none;">... no changes ... no changes ... no changes ... no changes ... no changes ... no changes ... no changes ... no changes ... no changes ... no changes ... no changes ... <a href= 'http://www.special-ringtones.net'>mp3 ringtones</a> : [http://www.special-ringtones.net real ringtones] - [HTTP://www.special-ringtones.net real ringtones] : [motorola ringtones|http://www.special-ringtones.net] - [motorola ringtones|HTTP://www.special-ringtones.net] : http://www.special-ringtones.net/tones/ : [[http://www.special-ringtones.net tracfone ringtones]] : [[http://www.special-ringtones.net | qwest ringtones]] : "nextel ringtones" http://www.special-ringtones.net : [http://www.special-ringtones.net|funny ringtones]</u> <h2 class="mida1" id="cpu">CPU</h2> <div> <h3>CPU選びの原則</h3> <h4>とにかく高速処理をしたい場合</h4> <div> 高速処理をしたい場合の選択肢にはデュアルCPU化もある.演算処理を複数の「スレッド」と呼ばれる単位に分割して並列(同時)実行できるように設計されているアプリケーションの場合には高い効果が見込める.例えば,SHADEやLightwaveなどの3DCGをレンダリングする場合,特にレイトレース手法は複数のレイ(光の軌跡)を物理モデルで計算しているが,そのレイ一つ一つの計算は独立性が高く基本的に他のレイの計算に依存しないため,容易にマルチスレッド化が可能である.そのため,CPU数が増えると直線的な効率上昇が期待できる.なお,その原理から,SHADEではネットワークレンダリングという手法でひとつのPCでCPU数を増やすのではなく,PCごと増やすということも可能になっている.</div> <div> つまりは,利用アプリケーションがマルチCPUに最適化されている,マルチスレッド設定が可能,といった場合はデュアル化も視野に入れたい.なお,ひとつのCPUチップに複数のCPU回路(コア)を組みこむことで,チップ上でマルチCPUにしているものも同様に考えることができる.</div> <h4>とにかく静かにしたい場合</h4> <div> CPUの発熱量が大きいとCPUファンの回転数が高く・騒音が大きくならざるを得ない.そのため,ファンの回転数を抑えるか,ファンレス化や水冷化することが有効となる.ファンの回転数を抑えるということは,冷却許容熱量が低下する.つまり,熱量が高くなりがちな高性能CPUではファンの回転数を抑えるという手法は難しいため,水冷などの機構を導入する必要がある.そこで,静音化するためにはCPUパワーはある程度あきらめるのが一般的である.さらに,消費電力が低いほうが発熱量も低いことから,低消費電力・低発熱を念頭に設計されたノートPC向けのモバイルCPUをデスクトップでも使うという手もある.</div> <h4>とにかく安くしたい場合</h4> <div> この場合はとにかく一番安い物を選択すればそれいい.この場合は無駄に手間のかかる自作よりもメーカー製パソコンを買うほうがいいとも言える.</div> <h4> とにかく無駄な出費は抑えたい(価格対効果を高くしたい)</h4> <div class="divright"><img alt="Intel価格グラフ\" src= "file:///I:/%5B02%5DBreaker/%5B00%5Donline-breaker.com(new-line)/pc/intel01.gif"> <h5>図「インテルのCPU価格」</h5> </div> <div> パーツ価格は高性能になるほど価格が高いが,特に高性能なものは1円あたりの性能が落ちる傾向にある.特にトップレベルのCPUは高価になりやすい.図「インテルのCPU価格」を見てみよう.これは2005年の1月のCPU価格をモデルナンバーと対比したものだ.CPU価格には比較的きれいな比例を描く「リニア地帯」と私が呼んでいる部分がある.Celeronは一貫して直線的であるが,Pentium 4,PentiumMではリニア地帯の後にバリュージャンプを起こしている.Pentium 4540と550の差,550と560の差を見ると,後者の方が明らかに差がある.Pentium4のプロセッサナンバーの上昇と,クロック上昇は同率であり,つまり直線的である.しかし,価格が直線的な変動以上の上昇があるので,その部分の性能上昇率は価格の割りに高くないことになり,つまりお買い得ではない.要するに,バリュージャンプの直前のモデルを購入すれば価格対効果を最大にできる.</div> <div> 購入時には冷却FANが付属しないタイプと付属するBOXタイプがあるので、初心者の場合はBOXを購入するとよい。(ただしPentiumMには同梱されない.)自分で静音FANなどを別途購入する場合には付属しないタイプ(少々安価であるが大差がないときが多いうえに、価格の逆転現象もしょっちゅう起こる)を選んでもよい。</div> </div> <div> <h3>2005年後半のCPU選び</h3> <h4>AthlonかPentiumか?</h4> <div> DualコアはAMDのX2のほうがパフォーマンスが高いようだ。</div> <h4>Athlon64 X2、Athlon64(939,754) ,Opteron(940)</h4> <div> Socket939,940でデュアルコア第一世代が出荷されるが、その後はSocketM2に移行することが間違いないため、新しく組むとなると「待ち」かもしれない。なぜならSocketM2ではメモリがDDRからDDR2になるため、メモリの流用ができなくなるという難しい投資となる。</div> <div> いまSocket939を利用していて、パワーアップを狙っているならX2の購入は有効だろう。</div> <div> また、DAW用途の場合はデュアルCPUでトラブルっている機材やソフトを使う場合は同様に問題が起きる可能性が高いため、その辺りはよく情報を集めるべきだ。</div> <h4>Pentium D</h4> <div> 即席で無理やり作ってきた感が否めず、パフォーマンス、発熱ともに芳しくない。発熱を抑えるためにクロック制御が入るため、性能は期待できない。</div> <h4>Xeon</h4> <div>選択に有効な情報なし。</div> <h3>2006年以降のCPU選び</h3> <div> <h4>Athlon64, Opteron</h4> <div> トップからバリューまでSocketM2になり、デュアルコアが本格的に立ち上がる。</div> <div>サーバ向けはSocketFになるようだ。</div> <h4>Pentium 4</h4> <div> デュアルコアのPentiumDの流通量が増えてくるだろう。発熱などの問題がクリアされないと選択するのは躊躇する。</div> </div> </div> <div class="divright"><img alt="socket939" src= "file:///I:/%5B02%5DBreaker/%5B00%5Donline-breaker.com(new-line)/pc/socket939.png"> <h3>図「socket939」</h3> </div> <div class="divright"> <h3>表「Athlon64 X2」(デュアルコア)(06-15)</h3> <table cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"> <tbody> <tr> <td>xxxx+</td> <td>クロック</td> <td>キャッシュ</td> <td>ソケット</td> <td>メモリ</td> </tr> <tr> <td>4800+</td> <td>2.4GHz</td> <td>1024KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>4600+</td> <td>2.4GHz</td> <td>512KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>4400+</td> <td>2.2GHz</td> <td>1024KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>4200+</td> <td>2.2GHz</td> <td>512KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> </tbody> </table> </div> <hr class="divcl"> <div class="divright"> <h3>表「Athlon64(2004年10月末)」</h3> <table cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"> <tbody> <tr> <td>xxxx+</td> <td>クロック</td> <td>L1/L2キャッシュ</td> <td>ピン</td> <td>メモリ</td> </tr> <tr> <td>4000+</td> <td>2.4GHz</td> <td>128KB/1MB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>3800+</td> <td>2.4GHz</td> <td>128KB/512KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>3700+</td> <td>2.4GHz</td> <td>128KB/1MB</td> <td>754</td> <td>Single DDR</td> </tr> <tr> <td>3500+</td> <td>2.2GHz</td> <td>128KB/512KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>3400+</td> <td>2.4GHz</td> <td>128KB/512KB</td> <td>754</td> <td>Single DDR</td> </tr> <tr> <td>3200+</td> <td>2.0GHz</td> <td>128KB/512KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> <tr> <td>3200+</td> <td>2.0GHz</td> <td>128KB/1MB</td> <td>754</td> <td>Single DDR</td> </tr> <tr> <td>3000+</td> <td>2.0GHz</td> <td>128KB/512KB</td> <td>754</td> <td>Single DDR</td> </tr> <tr> <td>3000+</td> <td>1.8GHz</td> <td>128KB/512KB</td> <td>939</td> <td>Dual DDR</td> </tr> </tbody> </table> </div> <div class="divright"><img alt="socketT" src= "file:///I:/%5B02%5DBreaker/%5B00%5Donline-breaker.com(new-line)/pc/socket775.png"> <h3>図「socketT(LGA775)」</h3> </div> <div class="divright"> <h3>表「Pentium4(HT)(2004年10月末)」</h3> <table cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"> <tbody> <tr> <td>ナンバー</td> <td>クロック</td> <td>L2キャッシュ</td> <td>ピン</td> <td>メモリ</td> </tr> <tr> <td>560</td> <td>3.60GHz</td> <td>1M</td> <td>775</td> <td>Dual DDR2/DDR</td> </tr> <tr> <td>550</td> <td>3.40GHz</td> <td>1M</td> <td>775</td> <td>Dual DDR2/DDR</td> </tr> <tr> <td>540</td> <td>3.20GHz</td> <td>1M</td> <td>775</td> <td>Dual DDR2/DDR</td> </tr> <tr> <td>530</td> <td>3.00GHz</td> <td>1M</td> <td>775</td> <td>Dual DDR2/DDR</td> </tr> <tr> <td>520</td> <td>2.80GHz</td> <td>1M</td> <td>775</td> <td>Dual DDR2/DDR</td> </tr> </tbody> </table> </div> <hr>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。