ともし火を中にあら野の吹雪哉


    明治二十六年  冬

柿食えば鐘が鳴くなり法隆寺



教科書で必ず出会う偉大な御方を調べてみました。


 正岡子規 近代俳句の祖とされ、芸術にまで高めた。
      「写生」という自然をありのままにとらえ
      客観的に詠む写実主義を確立。
      多くの俳人・歌人に影響を与えた。
      句誌「ホトトギス」を明治三十一年に発刊。
      高浜虚子、河東碧梧桐らと共に
      俳句・短歌革新に努めた。
      夏目漱石と親交があったことは有名。

      子規が二十八歳の時、日清戦争に従軍。
      帰途の際に喀血。肺結核に蝕まれる。
      明治三十五年(1902) 三十五歳、永眠。
      四国は愛媛県、松山出身。

  愛媛県 松山市-生誕の地を検索!

  松山市立子規記念博物館-興味があったらのぞいて見て下さい。


  松山市 道後温泉街-おまけ。
    子規ゆかりの夏目漱石作品「坊ちゃん」の舞台です。


最終更新:2006年11月29日 14:26