あさひ銀行
本店:東京都千代田区大手町一丁目1番2号

【商号履歴】
株式会社あさひ銀行(1992年9月21日~2003年3月1日株式会社大和銀行に合併)
株式会社協和埼玉銀行(1991年4月1日~1992年9月21日)
株式会社協和銀行(1948年7月~1991年4月1日)
株式会社日本貯蓄銀行(1945年5月15日~1948年7月)

【株式上場履歴】
<東証1部>1951年10月1日~2002年2月25日(株式会社大和銀ホールディングスに株式交換)
<大証1部>1952年1月25日~2002年2月25日(株式会社大和銀ホールディングスに株式交換)

【歴代社長】※頭取
伊藤 龍郎(1998年~2001年10月)協和
梁瀬 行雄(2001年10月~2003年3月1日)埼玉

【合併履歴】
1991年4月 日 株式会社埼玉銀行
1945年5月 日 株式会社不動貯金銀行
1945年5月 日 株式会社安田貯蓄銀行
1945年5月 日 株式会社大阪貯蓄銀行
1945年5月 日 株式会社東京貯蓄銀行
1945年5月 日 株式会社内国貯金銀行
1945年5月 日 株式会社日本相互貯蓄銀行
1945年5月 日 株式会社摂津貯蓄銀行
1945年5月 日 株式会社第一相互貯蓄銀行

【沿革】
1945年5月 株式会社不動貯金銀行、株式会社安田貯蓄銀行、株式会社大阪貯蓄銀行、株式会社東京貯蓄銀行、株式会社内国貯金銀行、株式会社日本相互貯蓄銀行、株式会社摂津貯蓄銀行、株式会社第一相互貯蓄銀行の9貯蓄銀行が新設合併し、株式会社日本貯蓄銀行設立。
1948年7月 株式会社日本貯蓄銀行が普通銀行に転換、株式会社協和銀行に商号変更。
1951年10月 株式会社協和銀行、東証上場。
1952年1月 株式会社協和銀行、大証上場。
1990年1月 株式会社協和銀行、ロンドン、チューリッヒ、バーゼル、ジュネーブ各証券取引所上場。
1990年11月 株式会社協和銀行と株式会社埼玉銀行が合併契約書に調印(合併期日1991年4月1日)
1991年4月 株式会社協和銀行と株式会社埼玉銀行が対等合併し、株式会社協和埼玉銀行(資本金2807億円)になる。
1992年9月 株式会社あさひ銀行に商号変更。
1994年2月 あさひファイナンス(ケイマン)設立。
1994年6月 あさひ証券株式会社設立。
1996年3月 あさひ信託銀行株式会社を設立。
1997年8月 第1回優先株式1000億円を発行。
1999年3月 第三者割当増資による普通株式1448億円を発行。第1回第2種優先株式を3000億円、第2回第2種優先株式を1000億円発行。
1999年7月 あさひ証券株式会社の清算完了
2000年6月 執行役員制度を導入
2001年9月 大和銀行グループとの経営統合に基本合意
2002年2月 東京、大阪、ロンドン、スイス各証券取引所の上場を廃止。
2002年3月 株式交換により株式会社大和銀ホールディングスの完全子会社になる。
2003年3月1日 株式会社大和銀行と合併し、りそな銀行に。

【系図】
◆あさひ銀行←協和埼玉銀行←協和銀行←日本貯蓄銀行
 ↑西武信用組合(1999)
 ↑埼玉銀行(1991)
  ↑埼玉中央信用組合(1989)
  ↑忍貯金銀行(1944)
   ↑桶川貯蓄銀行(1919)
  ↑川越貯蓄銀行(1944)
   ↑飯能貯蓄銀行←児玉貯蓄銀行(1922)
  ↑武州貯蓄銀行←明治貯蓄銀行(1943)
   ↑川越貯金銀行(1922)
   ↑熊谷貯蓄銀行(1922)
  ↑武州銀行(1943)
   ↑加須銀行(1937)
   ↑入間銀行(飯能銀行買収分を除く、1928)
   ↑大宮商業銀行(1926)
   ↑黒須銀行(1922)
   ↑川越商業銀行(1921)
   ↑本庄商業銀行(1921)
    ↑埼玉貯蓄銀行(1920)
   ↑熊谷銀行(1921)
   ↑粕壁銀行(1920)
  ↑八十五銀行←第八十五国立銀行(1943)
   ↑西武銀行←西武商工銀行←野上銀行(1937)
   ↑秩父銀行(1937)
    ↑小鹿野銀行(1926)
    ↑武毛銀行←国神銀行(1922)
    ↑大宮貯金銀行(1921)
   ↑浦和商業銀行(1937)
   ↑川越渡辺銀行(1937)
   ↑深谷銀行(1927)
   ↑比企銀行(1927)
  ↑忍商業銀行(1943)
   ↑杉戸銀行(1928)
   ↑菖蒲銀行(1928)
   ↑栗橋銀行(1926)
   ↑小川銀行(1926)
   ↑騎西銀行(1923)
   ↑桶川銀行(1919)
  ↑飯能銀行(1943)
   ↑飯能銀行(1937)
    ↑的場銀行←霞ヶ関興産会社(1930)
    ↑坂戸銀行←扇町屋銀行(1929)
    ↑入間銀行(武州銀行買収分を除く、1928)
    ↑壬子銀行←越生商業銀行(1928)
   ↑武蔵銀行←紅屋銀行←業平銀行←共精商業銀行(1937)
    ↑越生銀行(1928)
 ↑日本貯蓄銀行←丸八貯蓄銀行(1945)
  ↑村瀬貯蓄銀行←内海貯蓄銀行(1934)
   ↑尾張貯蓄銀行(村瀬銀行買収分除く、1931)
  ↑伊藤貯蓄銀行(1922)
  ↑明治貯蔵銀行←熱田貯蓄銀行(1922)
   ↑幡豆貯蓄銀行(1918)
 ↑不動貯蓄銀行(1945)
 ↑安田貯蓄銀行←金城貯蓄銀行(1945)
  ↑福岡貯蓄銀行(1924)
  ↑浅野昼夜貯蓄銀行←日本昼夜貯蓄銀行←相陽銀行←株式共益会社(1922)
  ↑神奈川貯蓄銀行←商業貯蓄銀行(1921)
  ↑小石川貯蔵銀行←本郷貯蔵銀行(1920)
  ↑横浜中央銀行(1920)
  ↑八王子貯蓄銀行(1919)
  ↑中加貯蓄銀行(1919)
 ↑大阪貯蓄銀行(1945)
  ↑御影貯金銀行(1930)
  ↑川東貯金銀行(1906)
 ↑東京貯蓄銀行(1945)
  ↑亀岡銀行(両丹銀行買収分除く、1937)
   ↑南桑銀行(1927)
  ↑古河銀行(第一銀行、昭和銀行、日本昼夜銀行買収分除く、1931)
 ↑内国貯蓄銀行(1945)
  ↑尾北貯蓄銀行←岩倉貯蓄銀行(1929)
  ↑遠江合同貯蓄銀行(1927)
 ↑日本相互貯蓄銀行(1945)
 ↑摂津貯蓄銀行←救済貯金銀行(1945)
  ↑大阪実業銀行(1926)
 ↑第一相互貯蓄銀行(1945)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年06月01日 05:58