行動の人ネヘミヤ

~行動の人「ネヘミヤ」から学ぶ→人生を変える力~

今回、聖書版プロジェクトX、荒廃したエルサレムの城壁再建とイスラエルのリバイバルに貢献した人物“ネヘミヤ”を紹介します。
バビロンの捕虜となっていたイスラエルの人々は、ゼルバベルを先頭に、第一陣には、4万2千人が帰国しました。70年ぶりに祖国の地を踏んだ人々は、モーセの律法に従って祭壇を築き、次に神殿を建てようとしたところ、近隣諸国の妨害にあい、神殿工事は中断。そこで、預言者のハガイとゼカリヤが人々を励まし勇気付けます。ダレイオス王の時代、ついに神殿が完成し、律法に精通したエズラの指導で、100年以上も空白になっていた神殿の働きが再開されました。しかし、神殿は完成したものの、エルサレムの城壁は崩れたまま。いつ近隣諸国に侵略されるかわからない深刻な状況が、まだ遠くペルシャの帝国に残留していたネヘミヤに知らされます。
「捕囚の生き残りで、この州に残っている人々は、大きな不幸の中にあって、恥辱を受けています。エルサレムの城壁は打ち破られ、城門は焼け落ちたままです。」ネヘミヤ記1:3
この荒廃した祖国の状況にエレミヤは心痛めて涙し、断食し、民族の罪を自分のことのように執り成して悔い改めました。罪を悔い改めて主の戒めを守る者たちを、神が憐れんでくださるようにと祈り、祖国のリバイバルのため、ネヘミヤは立ち上がったのです。
ネヘミヤは、当時ペルシャの王の献酌官でした。古代の世界で、献酌官とは、クーデターを起こせる立場にある将軍や王を簡単に毒殺できる立場にあるため、王の信頼を最も受けている職業の一つでした。王の飲む酒や食事を毒味し、王の食卓をお世話する給仕役として、王と最も個人的に親しい立場にいたのがネヘミヤです。そのため、ペルシャの王に事情を説明したところ、ユダヤ人として祖国エルサレムの城壁再建に携わる許可と援助を得て、猛烈な勢いで再建工事を進めます。自ら現地調査を行い、様々な抵抗と妨害を巧みに排除し、大工事の部隊を守って、励まし、指揮し、なんと52日間という短期間で、城壁を完成させるのです。人々のやる気を起こさせる魅力を持っていたネヘミヤの計画性、組織力、指導力、実行力といったリーダーシップの知恵をここから学ぶことができます。バビロン捕囚に続く苦しい時代に、城壁の再建だけでなく、負債免除、土地・財産返還、民衆への律法講読を通じた教育など様々な改革に尽力したネヘミヤ。ユダの地の総督として在任中の12年間、民たちが再建のために犠牲を払ってきたことを配慮し、給料を一切受け取らなかった彼の姿勢からも、今も尊敬を集める理由がわかるでしょう。
王の献酌官から、建設工事の監督、そしてユダの総督。王に認められ、民に認められ、最後は近隣諸国にもネヘミヤの実力は認められるようになります。四方から艱難をうけても、決して屈することなく、主なる神様に希望をおき、民族を愛し、主の栄光のために目的を最後まで成し遂げるネヘミヤの祈りと行動力の詳細が描かれる『ネヘミヤ記』は、社会で活躍するクリスチャンビジネスマンの必読書となっています。
読書の似合う秋の夜長に、旧約聖書『ネヘミヤ記』を手に、信仰の先達から神の知恵を学んでみませんか?


Total Hits: -
Today Hits: -
最終更新:2012年05月24日 18:17
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。