異次元惑星 > アクリル決戦拠点

「異次元惑星/アクリル決戦拠点」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

異次元惑星/アクリル決戦拠点」(2023/12/27 (水) 23:25:08) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents(level=2) *アクリル決戦拠点 [[公式の紹介ページ>http://www.c21-online.jp/info/topic/67305]] 2018/12/28のアップデートで実装されたエリア。 河童の惑星ゲルニアにあるが、入場経路は別になっている。 ポルド基地にある「改造済み転送装置」にマスターチケット1枚かシャーオックジャンプ1個を渡すことで渡航可能。 &bold(){つまりシャーオックジャンプが無い場合は毎回20Mt必要になる。&br()ただし、特定の時間中だけフリーパスとなり、渡航費無料で行くことが出来る。} &color(red){どちらの方法でも渡航するためには階級が軍曹以上である必要がある(軍曹未満だと転送装置が表示されない)。} シャーオックジャンプorマスターチケットが必要であったり、フリーパス時間が限られていたりする理由は、ハテック曰く「秘密エリアであるため」。 新デルタゲートと違いクリアすると元のポルド基地に帰還するため、フリーパス期間以外は毎回渡航用アイテムが必要になる。 ・フリーパス期間 |2:00~3:00|4:00~5:00| |7:00~8:00|10:00~11:00| |13:00~14:00|16:00~17:00| |19:00~20:00|23:00~0:00| //レイドバトル実装により、2020/8/6のアップデートで14:00~15:00、20:00~21:00の部の時間が現在の時間に変更。 内部では複数のエリアに渡って発生する突発ミッションを攻略するのが目的となる。 難易度はEASY・NORMAL・HARD・MASTERの4つに分かれている(以降は基本的にカタカナで表記)。 新デルタゲートに近い構成だが、転送装置(レーダー)を防衛するミッションが多いのが特徴。 また、記憶操作のヘブンズタワーに敵として出現した天使軍ロボなどが味方として登場する(こちらが本物と思われる)。 報酬としてガチャ産ロボ4体の'版や新デルタゲート産パーツ、カッパオフィサーのパーツなどが入手出来る。 新デルタゲートの報酬は1つ上の難易度のものが入手出来る(ノーマルなら新デルタハードの報酬など。一部例外有り)。 2021/9/30のアップデートで、スランバーの仮想データがノーマル以上の報酬に追加された。カッパゲート以外のエリアで入手可能。 報酬の内容はカッパゲート以外は共通で、カッパゲートのみ専用の内容になっている。 このため、道中の報酬だけが目当てなら最初のエリアをクリアして戻るのを繰り返すのが楽。 **はじめに 難易度が4つに分かれており、入口のゲートで選択可能。 ゲートの行き先はN側から順に イージー・ノーマル・ハード・マスターとなる。 入口に居るD・スティカから難易度についての情報が聞ける。 S側には河童の惑星ゲルニアのソル村に通じるリンクポイントがあるが、あちらへの一方通行なので注意。 内部は最大6エリアで構成されている。 突発ミッション発生前に出現するデルビンはリペアパックとENパックを落とすので補給が可能 (ノーマル以下ではリペアパック500とENパック1000、ハード以上ではリペアパック1000とENパック2000をドロップ)。 古城とカッパゲートを除き、クリア条件は敵の全滅。 また、砂雪の惑星デゴ以外の異次元惑星エリアでは、転送装置であるレーダーを護衛しなければならない。 出現する敵は崩壊の惑星ポイーンに出現する寝返り兵(悪魔軍カラーの天使ロボ)がメイン。 他にも改造天使ロボやボス級の悪魔ロボが登場する。 デルファイターとデルトンオーは新デルタゲート・マスターに出現する強化版となっている。 エリア間には休憩地点があり、フロアゲートから次のエリアに進む。 ここにはカッパオフィサーの影とスティカが居る。スティカからは次のエリアに関する情報がもらえる。 ストーリークエストの進行度によって、NPCの種類や会話が変化する場所がある。 最終エリアであるカッパゲートに入るには条件があり、[[操作者の記憶>異次元惑星/記憶操作のヘブンズタワー/操作者の記憶]]にてカッパオフィサーの補助装置を停止させておく必要がある。 条件を満たしていないと古城のフロアゲートを起動できない。 なお、スティカとカッパオフィサーにはカッパゲート未開放でないと聞けない台詞がある。 ノーマル以上ではカッパゲートに出現する敵の一部に特性耐性が付く。射撃・格闘両方の武器を用意しておこう。 &color(red){また、「常闇」特性の武器は該当の敵に全く効かないので要注意。他の武器を持つ機体を必ず持ち込むこと。} **各難易度の傾向 難易度に比例して敵の攻撃力が大幅に上昇する。 特に寝返り兵は顕著で、ハード以降は非常に危険な存在と化す。 一方でHPはマスターを除き全体的に低め。 敵の種類は難易度による差がほとんど無い。イージーで少し減少する程度。 難易度に比例して味方NPCも強くなる。一般兵系のロボやビークル兵はHPにかなりの差がある。 また、特定のNPCはどの難易度でも高性能なので、かなり頼れる。 多数の敵が出現するため、高威力の武器を装備した機体を用意しよう。 また、昨今はPVE補正付きの高威力格闘武器も多くなったので、これらもかなり効果がある。持ち込むと手早く敵を倒せる。 ただし、ハード以上では地上で殴り合いをするのはリスクが大きいので、空中から攻めよう。 ***イージー 全体的に敵のステータスが低い。 また、この難易度のみカッパゲートに出現する敵の種類と数が減少している。 本来は強力な敵ロボもかなり弱くなっているため、貫通武器などがあれば簡単に殲滅出来るだろう。 一方で味方の一般兵系ロボ達のHPが非常に低く、敵も味方もどんどんやられていく。 また、レーダーがもろいため、取りつかれると呆気なく破壊されてしまうことがある。ソロや少人数の時は注意が必要。 特に4面の河童の惑星ゲルニアは、立ち回り方を間違えるとノーマル以降より失敗する確率が高い。 素早く殲滅するようにしたい。 ***ノーマル 敵の攻撃力がイージーからかなり上がっており、油断出来なくなる。 また、この難易度からカッパゲートの精鋭ロボ3種に特性防御が付く。 HPはまだ低めなので、この辺りまではソロや少人数でもクリアしやすいか。 カッパオフィサーのパーツとスランバーの仮想データはこの難易度から出るようになる。 ***ハード この難易度から寝返り兵がスタンしなくなる。 攻撃力の増加具合が尋常ではなく、4桁ダメージを喰らうことはざら。 特にデスボロイドが危険で、スピアが3000前後の恐ろしいダメージになる。 //接近戦を挑むのはリスキー。 いつの間にか接近されていることも多いので、周囲には気を付けよう。 格闘を当てる際は地上戦はリスキーなので、空中から攻めたい。 敵のHPは新デルタゲート・ハードに比べると大分低いが、硬めではあるので高火力武器が欲しい。 //敵の性能の割にHPはまだマシな方(新デルタゲート・ハードに比べると大分低い)だが、流石に簡単に殲滅出来るほどではない。 //ソロや少人数ではクリアは難しく、出来ても効率が悪くなりがち。 ソロや少人数でクリアするのは大変で、出来ても時間がかかりがち。 一方で戦力が整っていれば新デルタハードより周回しやすい。 ***マスター 敵の強さがハードまでとは比較にならないレベルになっており、新デルタゲート・マスターと同様にC21最高クラスの難度。 敵のHPが激増し、簡単には倒せなくなる。 攻撃力もさらに上がり、一撃で4桁どころか1万以上のダメージを喰らうことがある。 少人数でのクリアはかなり難しい。最後まで安定してクリアしたい場合は人数が欲しいところ。 //格闘戦を挑むのは非常に危険なので、一斉射撃などの射撃で攻めるのが基本になる。 //少人数でのクリアは不可能と言っていい。相当な火力を持つロボを所持したプレイヤーが10人以上は欲しい。 *各エリア解説 **崩壊の惑星ポイーン ポルドシティでの戦闘になる。ガレージなどの構造物が元より減らされている。 敵の種類は少なめだが数が多い。 第二波ではデモウロシスに加えて複数の寝返り兵が出現する。 デモウロシスの色は難易度で変わる(イージーはノーマルカラー、ノーマルは黒、ハード以上は紫)。 HPはハードまでは元より抑えめだが、攻撃力は高い。 味方NPCは複数のポイーン一般兵及びビークル兵。 第二波では最後の戦士ロボ・ラゥーン1体とガデル複数が出現する。 このガデルは特殊で、P・リズベッドのクラウンロッドで召喚されるものと同じバリアフィールドを使える。 ***出現する敵 [第一波] アニキ・ザ・デルゴン(紫) デルビーゾル フログランダーク [第二波] デモウロシス アニキ・ザ・デルゴン(紫) デルビーゾル フログランダーク デスボロイド ***攻略 大人数であれば向かってくる敵をとにかく殲滅すれば良い。アニキ・ザ・デルゴンやデモウロシスなど大型の敵から処理すると楽に戦える。 逆にソロや少人数の場合だと、レーダーに群がるフログランダークやデスボロイドがかなり驚異。 みるみるうちにレーダーのHPが減らされる場合があるので、小型の敵を優先的に倒していく必要がある。 レーダー周辺で広範囲高威力のサブを使うとある程度楽に処理出来るが、ハード以上は寝返り兵がスタンしなくなるので地上戦は危険。 空中から狙うか、射撃で減らそう。 なお、デルビーゾルのフェロモンビームはハード以上ではやたら痛くなる。命中率はそこまで高くないが、なるべく飛行しながら戦うようにしたい。 LLサイズぐらいの大型機では結構引っ掛けられるので気を付けよう。 **密林のゲルニア地下 足場で仕切られた狭いエリア。N側左右の洞窟内にはカタパルトがある。 限界高度が低いので空中ダッシュでの移動がしづらい。 ここではタイクーン・ブタークや本物のレッドドラゴンなどが出現する。 タイクーン・ブタークの性能はマスター以外元より抑えられているが、ラージバーナーはイージーでも非常に危険なので喰らわないようにしたい。 第二波で出現するアルテリス4体はイージーのみ通常版で、ノーマル以降はエレになる。 デモンズゲートはフログランダークを召喚する。 召喚されたフログランダークは他の敵とは別扱いで、レーダー表示が三角ではなく丸になっている他、 三角表示の敵を全滅させれば残っていてもクリアになる。これは4面の河童の惑星ゲルニアでも同様。 味方はモンキーガ一般兵と密林ビークル兵が複数。 第二波ではそれらに加えてパラセクター・アシスとギガントモンキーガが登場する。 ***出現する敵 [第一波] 大将ジェネラル・デルサーカー タイクーン・ブターク レッドドラゴン? デルファイター(強化版) デモンズゲート フログランダーク ダースウィング改・改 [第二波] アルテリス(イージー)/エレ・アルテリス(ノーマル以上) レッドドラゴン? デルファイター(強化版) デモンズゲート フログランダーク ダースウィング改・改 ***攻略 始まってからしばらくはレーダー周辺でビークル兵達が防衛してくれるので、まずは奥に行って周囲の敵と転送装置を倒す。 なお、タイクーン・ブタークはどうやってもレーダー側には入れないが、レッドドラゴンは普通に侵入してくる。 レーダーに取りつかれないよう様子はこまめに確認しておきたい。 奥に入る際はタイクーン・ブタークやレッドドラゴンに攻撃されないように注意。不安ならロボチェンジの無敵を利用するのも手。 タイクーン・ブタークは距離によって攻撃を変えるが、近距離だとラージバーナーを使ってくるため近づくのは厳禁。 前述の通りイージーでもかなり痛く、ハード以上では喰らうとほぼ確実に即死する。 ミサイルを避けつつ遠距離から攻撃しよう。 転送装置はカタパルトと重なっている関係で、攻撃が当たっていてもダメージが入らない(カタパルト射出エフェクトが出ている時は無敵?)現象がしばしば起きる。ヒット数の多いメイン武器で攻撃すると素早く撃破出来る。 格闘ではカタパルトが邪魔で攻撃しづらい。 //転送装置を撃破する際は洞窟に入って相手の攻撃が当たらないようにすると被害を抑えられる。ただし、デルファイターは普通に入って来るので先に倒しておくと良い。 攻撃力に自信があるなら突発開始前に予めN側に待機しておいて、敵の背後を衝いても良い。人数が多いならこちらの方がおすすめ。 この場合タイクーン・ブタークの射程に入っているため、返り討ちに遭わないようにだけ気を付けよう。 勿論、エリア移動直後に突発が始まった場合はこの手は使えない。 第二波になると転送装置が2つレーダー側に配置されるので、そちらを優先的に撃破する。レーダー周辺がある程度落ち着いたら、奥にあるもう2つの転送装置を撃破して、残党を処理してクリア。 特に危険な敵はエレ・アルテリスとダースウィング改・改。 エレ・アルテリスは攻撃力が高く、中でもこのエリアではヒートセイバーが脅威。 ハード以上は非常に痛く、マスターでは最悪1万以上のダメージを受けることも。 格闘をすれ違いざまに当てるのが有効。地上戦は避けたい。 ダースウィング改・改はHDのハンドショットが痛い。特にハード以降は威力とスタンが異常なほど上昇するため、リペアを連打してもやられることがある。 正面に出ないようにして倒そう。 **砂雪の惑星デゴ 広い雪原エリアでの戦闘になる。 中央は平坦だが、周囲には起伏がある。スタート地点は中央からやや離れている。 ここは転送装置を防衛する必要は無い。 異次元惑星エリアで唯一、敵が第三波まで出現する。 増援が発生する条件は旧デルタゲートなどの突発と同じ。 第二波は第一波の敵全滅、第三波は第二波の特定の敵(中央のデルトンオーの模様)のHPが一定値以下で登場する。 第三波ではフェアライトの量産型が3体出現する。 HPは大幅に下がっているが、数が居るので隕石が脅威となる。 また、やたらラグワープが頻発するため、素早く倒さないと「こちらの攻撃は当たらず、敵からは一方的に攻撃される(しかも隕石が表示されない)」という悲惨な状況になりがち。 味方は帝国護衛兵と帝国ビークル兵が複数の他、 第一波で砂雪の狼王、第二波でG・リモア、第三波でホワイトサバスが出現。 この面は2019/1/17のアップデートで変更が入った。 量産型フェアライトは元々は中央に固まって出現していたが、アップデート後は3か所に分かれて配置されるようになり難易度が上がった。 また、マスターでの敵数が増やされた。 ***出現する敵 [第一波] デルファイター(強化版) シャドストルQ [第二波] デルトンオー(強化版) デルントリック [第三波] 量産型フェアライト デルファイター(強化版) デルトンオー(強化版) デルントリック シャドストルQ ***攻略 まずは第一波のデルファイターとシャドストルQを殲滅する。どちらも近づくと危険なので、上からサブ武器を振るか距離を取って一斉射撃が望ましい。 第二波はある程度敵のHPを削るとすぐに第三波が出現する。 とにかく乱戦になるので、量産型フェアライトの隕石やデルトンオーのミサイルに気を付けながら一体ずつ倒していくと良い。 量産型フェアライトのラグワープが起きた場合、味方NPCが攻撃している場所にいるのでそこに攻撃し続ければ倒せる。 砂雪の狼王やG・リモア、ホワイトサバスはかなり強く、ソロや少人数の時でも役に立ってくれる。 狼王は最初から居るのもあり高難易度では倒されてしまうことがあるが、リモアとホワイトサバスはまずやられない。 **河童の惑星ゲルニア 「十字の谷」と呼ばれるエリアでの戦闘になる。名前通り十字に分かれており、周囲は壁に囲まれている。 ここでは4つの転送装置を守ることになるが、天晴・桃鬼丸の台詞通り1つでも残っていればOK。 第一波の出現敵はこれまでのエリアとあまり変わらないが、4ヶ所に出現するため数がかなり多い。 第二波は多彩なボス敵やアルテリス/エレ・アルテリス4体が再登場する。 ボス敵は出る方角が決まっているため、厄介なものから優先的に倒したい。 味方NPCはゲルニア一般兵とビークル兵の他、河童ロボ(ハンゾーやゴウシなど)が出現する。 第二波では加えて天晴・桃鬼丸と桃鬼丸、シシナ・Cuの3体が登場。非常に強力なので頼れる。 出現場所はN側に天晴・桃鬼丸、W側に桃鬼丸とシシナ・Cuとなっている。 なお、第一波でレーダーが壊されていても味方の増援が減ることはない。 ***出現する敵 [第一波] 大将ジェネラル・デルサーカー レッドドラゴン? デルビーゾル デルファイター(強化版) デモンズゲート フログランダーク デスボロイド ダースウィング改・改 [第二波] アルテリス(イージー)/エレ・アルテリス(ノーマル以上) カッパタンク(N側) 大将ジェネラル・デルサーカー(S側) デモウロシス(E側) 量産型フェアライト(W側) レッドドラゴン? デルビーゾル デルファイター(強化版) デモンズゲート フログランダーク デスボロイド ダースウィング改・改 ***攻略 エリアがとにかく広いので、ソロや少人数だとどうしても攻略に時間がかかってしまう。 4人以上いる場合は、それぞれの方角に分かれて待機しておくとある程度楽になる。3人以下の場合は、どの方角を防衛するか事前に打ち合わせしておくと良い。 第一波はレッドドラゴンのグレネードに気を付けながら、転送装置→ボス→取り巻きの順で殲滅する。 第二波はW側にいる量産型フェアライトを最優先で撃破する。 例によってラグワープが頻発するので、時間がかかると表示は初期位置だが実際は中央から隕石を撃ってくるといった危険な状況になる。一斉射撃等で手早く沈めよう。 他のボス敵はエレ・アルテリスやカッパタンクが厄介。 エレ・アルテリスは密林のゲルニア地下と同じだが、エリアが広いためアルテリスボウ2の不意打ちを受けやすい。ハード以上での最大溜めは尋常でないダメージを受ける。 カッパタンクは他の場所で出現するものと違い、HPに関係無くビームソードを振り回してくる。さらにショックが効かないため封じることが出来ない。 振りも早くなっているため、範囲内ではスタン嵌めされて何も出来ない。後ろを取って遠距離から攻撃しよう。 量産型フェアライトの次はカッパタンク、その後はデモウロシスと(エレ・)アルテリスを撃破すればあとはそこまで難しくない。 レーダーの残り数は確認しておこう。 **古城 平坦なエリア。 ここでは遂にカッパオフィサーとの直接対決となる。 彼のHPを削り切るのが目標だが、途中で形態変化が2回ある。 設定の関係で、突発ミッションの指令は「倒せ」ではなく「止めろ」となっている。 カッパオフィサーはHPを一定値以下(残り1/3程?)まで削ると形態が変化、装備を切り替えると同時に全回復する。 第三形態でHPを0にすれば勝利となる。 弱点属性は火炎と電撃。状態異常はフリーズ、ショックが無効。 チャージディレイは第一形態では効かないが、第二形態以降は効くようになる。 なお、一切スタンしない。 取り巻きとして裏切りのガデルが出現。 NPCガデルと同じガデルシールドを持ち、バリアフィールドと打突を使う。ガデルセイバーは使わない模様。 サブは特殊な吹き飛ばしの効果を持ち、飛ばされて壁や味方にぶつかると追加ダメージを受けるため非常に痛い。 結構な距離を行動不能のまま飛ばされるのでストレスにもなる。 カッパオフィサーの形態が変化する度に追加される。 ここでの味方NPCは天晴・桃鬼丸、G・リモア、パラセクター・アシスの3体。 最初は天晴・桃鬼丸が登場し、カッパオフィサーの形態が変わる際にリモアとパラセクターが順次追加される。 ***出現する敵 〇カッパオフィサー 裏切りのガデル **カッパオフィサー攻撃パターン ***共通 ・2連マイトバズーカ 両脇の浮遊ユニットからマイトバズーカ弾を連発してくる。 弾速が速い上に威力と連射性能が高く、スタンも強いため嵌められがち。 射角が非常に広く、ほぼ真上まで撃てる。 第一形態はこれとハイドステップのみ使う。 ・ハイドステップ 姿を消して高速移動する。消えている間はレーダーにも映らない。 第一形態ではこれを使って距離を取ることが多い。 第二形態以降は後述のワープ斬りで使用してくる。 ***第二形態以降 ・黒刀/黒刀(AURA) 強力な回転斬りを繰り出す。飛行時は横斬り。 プレイヤー版のものに比べて踏み込みが長い。 1発が重い上に連続で使ってくることが多いため危険。 第三形態ではAURA発動状態となり、さらに強力になる。 ・カウンタースイング 黒刀のメイン武器。刀を振ってフィールドを発生させる。 非AURA時でもフィールドの色は赤色で、プレイヤー版とは性能も異なる。 フィールドにこちらの射撃が当たると誘導弾を撃ち返し、格闘が当たると弾かれて一時的に行動不能にさせられる。 格闘を弾かれると特殊な状態異常にかかる(エフェクトはスロウと同じ)。 この状態異常は移動制限やダメージなどの効果は無いが、第三形態で使うメルトバズーカの使用条件になっている。 そのためかかると追撃されて大ダメージを受けがち。 ・ワープ斬り ハイドステップで急接近して斬り付けてくる。黒刀単体より攻撃力が高い。 攻撃時の効果音が違う(タックル系などの音)ため、プレイヤー版と違い独立した技の模様。 結構な距離を移動してくるため、思わぬ位置で喰らうことが多い。 こちらが空中に居ても追いつかれるので注意。 ***第三形態 ・前宙回転斬り その場で飛び上がり、前宙しつつ斬撃を繰り出す。桃鬼丸の鬼断覚醒攻撃と同じモーション。 非常に攻撃範囲が広く、威力も絶大。さらにカウンタースイングの格闘カウンターと同じ状態異常がある。 ジャンプする予備動作はあるものの、発生が早いため避けづらい。 喰らってしまうと大抵は下記のメルトバズーカで追撃される。 ・バリア弾 頭上に六角形バリアを張りつつ構えた後、浮遊ユニットから6発の青い弾を拡散発射する。 弾は大きなバリアを前面に展開しつつゆっくりと進む。 バリア弾は当然射撃を遮る上、接触すると大ダメージを受ける。複数喰らうと悲惨。 撃つまでの時間が長いので、準備モーションを見たら後ろに回り込もう。攻撃のチャンスとなる。 ・グラビティシュート 構えて魔法陣を展開した後、右の浮遊ユニットから紫色の誘導弾を放つ。 弾は着弾するとG・リモア(ボス版)と同じブラックホールを発生させ、こちらを吸い寄せる。 速度は遅いが、それなりの誘導性能を持つ。さらに中央に吸い寄せられると特殊な状態異常にかかる。 バリア弾と同じく撃つまでの時間が長いので、モーションを見たら回り込もう。 ・メルトバズーカ 左の浮遊ユニットから赤いバズーカ弾を放つ。 こちらがカウンタースイング、縦回転斬り、グラビティシュートで付加される状態異常に陥っていると撃ってくる。 //状態異常になっていない時に撃つかは不明。 着弾するとメルトの効果がある巨大な爆風を起こす。 爆風はトイボックスのクルーズミサイル同様、一定間隔でダメージ判定が発生。 非常に強烈な誘導性能を持ち、宙返りして追いかけてくることさえある。 ***攻略 カッパオフィサーの攻撃力はかなり高く、スタンの強い武装が多い。 そのためスタン嵌めや連続攻撃で一気にHPを吹き飛ばされることが多々ある。 特に第二形態以降の黒刀は、ハード以降ではリペア連打でも間に合わずにやられる恐れがある。 地上で戦うとどうやっても不利になるので、空中から攻めることを意識すると良い。 サブ武器で戦う場合、第二形態以降に使ってくるカウンタースイングが脅威となる。なるべく後ろから攻撃するようにしたい。 第三形態になると各必殺技に隙が出来るので、そこで出来るだけダメージを与えていきたい。 全形態共通だが、裏切りのガデルの打突は角嵌めや事故の要因になる。ソロや少人数の場合は殲滅しておくこと。 **カッパゲート 忘れ去られた場所に似た空間だが、空の色が禍々しくなっている。 突発ミッションではデルタゲート(転送装置)と同じ外見の「カッパゲート」が攻撃目標になる。 ミッション開始時とクリア時に悪魔軍の魔王子「リノ」からの通信が入る。 カッパゲートの性質はポイーンの突発ミッションで出現するデモンズゲートとほぼ同じ。 無敵状態になりつつ複数のロボを1~2回召喚する。その後も一定時間経つと再び召喚。 召喚したロボが2体以下になると一定時間無敵が解除され、その間はその場に留まるか別地点にワープする。 残りHPが少なくなるほど無敵が解除される時間が短くなる模様。 デルタゲートと同じく、突発ミッション開始時の人数によってゲートの数が最大3基まで増える。 5人以上で2基、10人以上で3基となる。 &color(red){ここで出現する精鋭と付く敵3体は、ノーマル以上で特性に対する耐性が付く。&br()精鋭デルトンオーは射撃系、精鋭デルントリックと精鋭デルンボールは格闘系が効きづらい。} 難易度が上がる程特性に対する防御力が高くなる。 なお、星辰(青)の耐性は持っていないため、どちらでも同じようにダメージを与えられる。 星辰武器の大半はハード以上だと火力不足で役に立たないものが多いが、 アトラディメンション★【星辰】やその他★付きを持っているなら一考の余地はある。 &color(red){一方、同じような立ち位置の常闇は完全無効。ノーマルの時点で1ダメージも入らない。} ゲートや精鋭以外の敵には基本威力の高さもあって有効ではあるものの、使うのはなるべく控えた方が良いだろう(他に対精鋭用の武器を持たせているなら別だが)。 特にここまでのエリア攻略用に持たせている場合は注意。 イージーとノーマル以上で出現する敵が異なり、イージーではカッパゲートから召喚されるロボが非常に少なくなる。 なお、突発開始時にカッパゲートが召喚するものとは別に精鋭ロボなどの敵が出現するが、これらも全滅させないとクリアにならない。 初期配置の敵はレーダー表示が丸となっている。ゲートが召喚する敵は表示が三角で、こちらは倒さなくても良い(デモンズゲートとは表示が逆)。 ***出現する敵 [イージー] ○カッパゲート 精鋭デルトンオー 精鋭デルントリック 精鋭デルンボール フログランダーク [ノーマル以上] ○カッパゲート 精鋭デルトンオー 精鋭デルントリック 精鋭デルンボール デルビーゾル デルファイター(強化版) デルトリー フログランダーク ダースウィング改・改 ***攻略 カッパゲートはデルタゲート同じく出現直後は無敵ではないので、近くに出たら攻撃を当てておきたい。 イージーは敵数が少なく、ステータスも低いので普通に戦えば問題なくクリア出来るだろう。 ノーマル以上では精鋭デルトンオーの他、デルトリーとダースウィング改・改は優先して倒したい。 デルトリーのマシンガンは威力が高く、撃っている時間も長いので結構削られる。 また、精鋭デルントリックに回り込まれないようにしよう。後ろからバーストショットを当てられると大ダメージを受ける。 ハード以上で多いが、一斉射撃で攻めているとどうしても精鋭デルトンオーが残りがち。 気づいたプレイヤーは格闘武器で倒しに行こう。向こうの格闘も強力なので、返り討ちに遭わないようにだけ注意。 **クリア後のカッパゲート クリアするとここに転送される。構造自体はカッパゲートとほぼ同じ。 中央にはカッパオフィサーの残骸である記憶装置が残されている。 スティカからはオフィサーを助けるヒントが貰える。 ストーリークエストを操作者の記憶の所まで進めていれば、ここに6体のNPCが集まっている。 さらに記憶操作のヘブンズタワー・忘れ去られた場所におけるNPC4体との会話で2つ目の選択肢を選び、 ヘブンズゲートでハテックからGPSを受け取っていれば奥のフロアゲートを起動出来る。 なお、2つ目の選択肢を選んでいれば対応するNPC(カノープス、天晴・桃鬼丸、G・リモア、パラセクター・アシス)の台詞が変わる。 選んでいない時の台詞を見たい場合、条件達成前にこちらに来る必要がある。まだ済ませていないなら見ておくのも一興だろう。 フロアゲート先のエリアにはカッパオフィサーが居り、話しかけるとイベントが進行。 奥のフロアゲートでカッパゲートに戻ってこればここでのストーリークエストは完了となる。ハテックに報告しに行こう。 なお、カッパゲートに戻ってきた後、P・リズベッドから自身の故郷(後に惑星ネラと判明)が侵略を受けていることを聞くことが出来る。 **各難易度の固定報酬 崩壊の惑星ポイーン~古城までのエリアは1~5面とする。 ***イージー |1~5面|ズィークHD',BD',AM',BS',LG'/プロトスHD',BD',AM',BS',LG'/デルファイターHD,BD,AM,BS,LG&br()グワッジHD,BD,AM,BS,LG/黒炎のコア/青炎のコア/紅炎のコア/雷炎のコア| |カッパゲート|トゥームスレイヤー/インプソード/スプリット・ブレード/レーヴァ・ブレード/D・スティカHDJ,HDJ2| ***ノーマル |1~5面|ズィークHD',BD',AM',BS',LG'/プロトスHD',BD',AM',BS',LG'/ベクターHD',BD',AM',BS',LG'&br()デルファイターHD★★,BD★★,AM★★,BS★★,LG★★/グワッジHD,BD,AM,BS,LG/カッパオフィサーHD,BD,AM,BS,LG&br()A・S・G-BS-S:MAIN-BURST,SUB-BURST/A・S・G-BS-M:MAIN-BURST,SUB-BURST/A・S・G-BS-L:MAIN-BURST,SUB-BURST&br()エンラージハルバード/黒炎のコア/青炎のコア/紅炎のコア/雷炎のコア/スランバーの仮想データ| |カッパゲート|ルインスレイヤー/デーモンソード/レギオン・ブレード/レーヴァ・ブレード&br()D・スティカHDJ,HDJ2/次元のクリスタル| ***ハード |1~5面|ズィークHD',BD',AM',BS',LG'/プロトスHD',BD',AM',BS',LG'/ベクターHD',BD',AM',BS',LG'/フラップHD',BD',AM',LG'&br()デルファイターHD★★,BD★★,AM★★,BS★★,LG★★/グワッジHD,BD,AM,BS,LG/カッパオフィサーHD,BD,AM,BS,LG&br()A・S・G-BS-S:MAIN-BURST★,SUB-BURST★/A・S・G-BS-M:MAIN-BURST★,SUB-BURST★&br()A・S・G-BS-L:MAIN-BURST★,SUB-BURST★/ビームアクス★/ライトニングハンマー★/エンラージハルバード&br()黒炎のコア/青炎のコア/紅炎のコア/雷炎のコア/【コア】堕落したコア/決戦のクリスタル/スランバーの仮想データ| |カッパゲート|ルインスレイヤー★,ルインスレイヤー★★/デーモンソード★,デーモンソード★★/レギオン・ブレード/レーヴァ・ブレード&br()D・スティカHDJ,HDJ2/次元のクリスタル| ***マスター |1~5面|ズィークHD',BD',AM',BS',LG'/プロトスHD',BD',AM',BS',LG'/ベクターHD',BD',AM',BS',LG'/フラップHD',BD',AM',LG'&br()カッパオフィサーHD,BD,AM,BS,LG/A・S・G-BS-S:MAIN-BURST★,SUB-BURST★&br()A・S・G-BS-M:MAIN-BURST★,SUB-BURST★/A・S・G-BS-L:MAIN-BURST★,SUB-BURST★/ビームアクス★/ライトニングハンマー★&br()エンラージハルバード,エンラージハルバード★/黒炎のコア/青炎のコア/紅炎のコア/雷炎のコア/【コア】堕落したコア&br()決戦のクリスタル/スランバーの仮想データ| |カッパゲート|ルインスレイヤー★,ルインスレイヤー★★/デーモンソード★,デーモンソード★★/レギオン・ブレード★&br()レーヴァ・ブレード,レーヴァ・ブレード★/D・スティカHDJ,HDJ2/次元のクリスタル| **報酬2倍イベント中の固定報酬について 時々開催されるクリア報酬2倍イベント中は固定報酬に変更が入る。 イージーでもカッパオフィサーのパーツが出るようになる他、ノーマル以上のカッパゲートの報酬にレーヴァ・ブレード★が追加される。 その他にも報酬の種類が追加・変更されている。 ・イージー 1~5面:カッパオフィサーのパーツが追加。 カッパゲート:未調査。 ・ノーマル 1~5面:変更無し? カッパゲート:ルインスレイヤー★,★★、デーモンソード★,★★、レギオン・ブレード★、レーヴァ・ブレード★が追加。&br()&space(23)ルインスレイヤー、デーモンソード、レギオン・ブレードは★付きに置き換わっている模様。 ・ハード 1~5面:未調査。 カッパゲート:レーヴァ・ブレード★が追加(元のハードで出るのかは不明)。 ・マスター 1~5面:未調査。 カッパゲート:未調査。 *情報提供 誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。 質問などは[[質問雑談用ページ]]にどうぞ。 ---- #comment_num2(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap)
#contents(level=2) *アクリル決戦拠点 [[公式の紹介ページ>http://www.c21-online.jp/info/topic/67305]] 2018/12/28のアップデートで実装されたエリア。 河童の惑星ゲルニアにあるが、入場経路は別になっている。 ポルド基地にある「改造済み転送装置」にマスターチケット1枚かシャーオックジャンプ1個を渡すことで渡航可能。 &bold(){つまりシャーオックジャンプが無い場合は毎回20Mt必要になる。&br()ただし、特定の時間中だけフリーパスとなり、渡航費無料で行くことが出来る。} &color(red){どちらの方法でも渡航するためには階級が軍曹以上である必要がある(軍曹未満だと転送装置が表示されない)。} シャーオックジャンプorマスターチケットが必要であったり、フリーパス時間が限られていたりする理由は、ハテック曰く「秘密エリアであるため」。 新デルタゲートと違いクリアすると元のポルド基地に帰還するため、フリーパス期間以外は毎回渡航用アイテムが必要になる。 ・フリーパス期間 |2:00~3:00|4:00~5:00| |7:00~8:00|10:00~11:00| |13:00~14:00|16:00~17:00| |19:00~20:00|23:00~0:00| //レイドバトル実装により、2020/8/6のアップデートで14:00~15:00、20:00~21:00の部の時間が現在の時間に変更。 内部では複数のエリアに渡って発生する突発ミッションを攻略するのが目的となる。 難易度はEASY・NORMAL・HARD・MASTERの4つに分かれている(以降は基本的にカタカナで表記)。 新デルタゲートに近い構成だが、転送装置(レーダー)を防衛するミッションが多いのが特徴。 また、記憶操作のヘブンズタワーに敵として出現した天使軍ロボなどが味方として登場する(こちらが本物と思われる)。 報酬としてガチャ産ロボ4体の'版や新デルタゲート産パーツ、カッパオフィサーのパーツなどが入手出来る。 新デルタゲートの報酬は1つ上の難易度のものが入手出来る(ノーマルなら新デルタハードの報酬など。一部例外有り)。 2021/9/30のアップデートで、スランバーの仮想データがノーマル以上の報酬に追加された。カッパゲート以外のエリアで入手可能。 報酬の内容はカッパゲート以外は共通で、カッパゲートのみ専用の内容になっている。 このため、道中の報酬だけが目当てなら最初のエリアをクリアして戻るのを繰り返すのが楽。 **はじめに 難易度が4つに分かれており、入口のゲートで選択可能。 ゲートの行き先はN側から順に イージー・ノーマル・ハード・マスターとなる。 入口に居るD・スティカから難易度についての情報が聞ける。 S側には河童の惑星ゲルニアのソル村に通じるリンクポイントがあるが、あちらへの一方通行なので注意。 内部は最大6エリアで構成されている。 突発ミッション発生前に出現するデルビンはリペアパックとENパックを落とすので補給が可能 (ノーマル以下ではリペアパック500とENパック1000、ハード以上ではリペアパック1000とENパック2000をドロップ)。 古城とカッパゲートを除き、クリア条件は敵の全滅。 また、砂雪の惑星デゴ以外の異次元惑星エリアでは、転送装置であるレーダーを護衛しなければならない。 出現する敵は崩壊の惑星ポイーンに出現する寝返り兵(悪魔軍カラーの天使ロボ)がメイン。 他にも改造天使ロボやボス級の悪魔ロボが登場する。 デルファイターとデルトンオーは新デルタゲート・マスターに出現する強化版となっている。 エリア間には休憩地点があり、フロアゲートから次のエリアに進む。 ここにはカッパオフィサーの影とスティカが居る。スティカからは次のエリアに関する情報がもらえる。 ストーリークエストの進行度によって、NPCの種類や会話が変化する場所がある。 最終エリアであるカッパゲートに入るには条件があり、[[操作者の記憶>異次元惑星/記憶操作のヘブンズタワー/操作者の記憶]]にてカッパオフィサーの補助装置を停止させておく必要がある。 条件を満たしていないと古城のフロアゲートを起動できない。 なお、スティカとカッパオフィサーにはカッパゲート未開放でないと聞けない台詞がある。 ノーマル以上ではカッパゲートに出現する敵の一部に特性耐性が付く。射撃・格闘両方の武器を用意しておこう。 &color(red){また、「常闇」特性の武器は該当の敵に全く効かないので要注意。他の武器を持つ機体を必ず持ち込むこと。} **各難易度の傾向 難易度に比例して敵の攻撃力が大幅に上昇する。 特に寝返り兵は顕著で、ハード以降は非常に危険な存在と化す。 一方でHPはマスターを除き全体的に低め。 敵の種類は難易度による差がほとんど無い。イージーで少し減少する程度。 難易度に比例して味方NPCも強くなる。一般兵系のロボやビークル兵はHPにかなりの差がある。 また、特定のNPCはどの難易度でも高性能なので、かなり頼れる。 多数の敵が出現するため、高威力の武器を装備した機体を用意しよう。 また、昨今はPVE補正付きの高威力格闘武器も多くなったので、これらもかなり効果がある。持ち込むと手早く敵を倒せる。 ただし、ハード以上では地上で殴り合いをするのはリスクが大きいので、空中から攻めよう。 ***イージー 全体的に敵のステータスが低い。 また、この難易度のみカッパゲートに出現する敵の種類と数が減少している。 本来は強力な敵ロボもかなり弱くなっているため、貫通武器などがあれば簡単に殲滅出来るだろう。 一方で味方の一般兵系ロボ達のHPが非常に低く、敵も味方もどんどんやられていく。 また、レーダーがもろいため、取りつかれると呆気なく破壊されてしまうことがある。ソロや少人数の時は注意が必要。 特に4面の河童の惑星ゲルニアは、立ち回り方を間違えるとノーマル以降より失敗する確率が高い。 素早く殲滅するようにしたい。 ***ノーマル 敵の攻撃力がイージーからかなり上がっており、油断出来なくなる。 また、この難易度からカッパゲートの精鋭ロボ3種に特性防御が付く。 HPはまだ低めなので、この辺りまではソロや少人数でもクリアしやすいか。 カッパオフィサーのパーツとスランバーの仮想データはこの難易度から出るようになる。 ***ハード この難易度から寝返り兵がスタンしなくなる。 攻撃力の増加具合が尋常ではなく、4桁ダメージを喰らうことはざら。 特にデスボロイドが危険で、スピアが3000前後の恐ろしいダメージになる。 //接近戦を挑むのはリスキー。 いつの間にか接近されていることも多いので、周囲には気を付けよう。 格闘を当てる際は地上戦はリスキーなので、空中から攻めたい。 敵のHPは新デルタゲート・ハードに比べると大分低いが、硬めではあるので高火力武器が欲しい。 //敵の性能の割にHPはまだマシな方(新デルタゲート・ハードに比べると大分低い)だが、流石に簡単に殲滅出来るほどではない。 //ソロや少人数ではクリアは難しく、出来ても効率が悪くなりがち。 ソロや少人数でクリアするのは大変で、出来ても時間がかかりがち。 一方で戦力が整っていれば新デルタハードより周回しやすい。 ***マスター 敵の強さがハードまでとは比較にならないレベルになっており、新デルタゲート・マスターと同様にC21最高クラスの難度。 敵のHPが激増し、簡単には倒せなくなる。 攻撃力もさらに上がり、一撃で4桁どころか1万以上のダメージを喰らうことがある。 少人数でのクリアはかなり難しい。最後まで安定してクリアしたい場合は人数が欲しいところ。 //格闘戦を挑むのは非常に危険なので、一斉射撃などの射撃で攻めるのが基本になる。 //少人数でのクリアは不可能と言っていい。相当な火力を持つロボを所持したプレイヤーが10人以上は欲しい。 *各エリア解説 **アクリル決戦拠点 入口となるMAP。ここで難易度を選択する。 初期位置付近にはD・スティカがおり、各難易度の適正レベルや各MAPの作戦目標について教えてくれる。 記憶操作のヘブンズタワーでP・リズベッドを救出していれば、スティカの隣に登場する。またスティカの選択肢に「P・リズベッドを救助したよ」が追加される。 ストーリークエストを一定のところまで進めていれば、SW方向にアレシスたち異次元惑星編で関わったNPCが集まっている。 **崩壊の惑星ポイーン ポルドシティでの戦闘になる。ガレージなどの構造物が元より減らされている。 敵の種類は少なめだが数が多い。 第二波ではデモウロシスに加えて複数の寝返り兵が出現する。 デモウロシスの色は難易度で変わる(イージーはノーマルカラー、ノーマルは黒、ハード以上は紫)。 HPはハードまでは元より抑えめだが、攻撃力は高い。 味方NPCは複数のポイーン一般兵及びビークル兵。 第二波では最後の戦士ロボ・ラゥーン1体とガデル複数が出現する。 このガデルは特殊で、P・リズベッドのクラウンロッドで召喚されるものと同じバリアフィールドを使える。 ***出現する敵 [第一波] アニキ・ザ・デルゴン(紫) デルビーゾル フログランダーク [第二波] デモウロシス アニキ・ザ・デルゴン(紫) デルビーゾル フログランダーク デスボロイド ***攻略 大人数であれば向かってくる敵をとにかく殲滅すれば良い。アニキ・ザ・デルゴンやデモウロシスなど大型の敵から処理すると楽に戦える。 逆にソロや少人数の場合だと、レーダーに群がるフログランダークやデスボロイドがかなり脅威。 みるみるうちにレーダーのHPが減らされる場合があるので、小型の敵を優先的に倒していく必要がある。 レーダー周辺で広範囲高威力のサブを使うとある程度楽に処理出来るが、ハード以上は寝返り兵がスタンしなくなるので地上戦は危険。 空中から狙うか、射撃で減らそう。 なお、デルビーゾルのフェロモンビームはハード以上ではやたら痛くなる。命中率はそこまで高くないが、なるべく飛行しながら戦うようにしたい。 LLサイズぐらいの大型機では結構引っ掛けられるので気を付けよう。 **密林のゲルニア地下 足場で仕切られた狭いエリア。N側左右の洞窟内にはカタパルトがある。 限界高度が低いので空中ダッシュでの移動がしづらい。 ここではタイクーン・ブタークや本物のレッドドラゴンなどが出現する。 タイクーン・ブタークの性能はマスター以外元より抑えられているが、ラージバーナーはイージーでも非常に危険なので喰らわないようにしたい。 第二波で出現するアルテリス4体はイージーのみ通常版で、ノーマル以降はエレになる。 デモンズゲートはフログランダークを召喚する。 召喚されたフログランダークは他の敵とは別扱いで、レーダー表示が三角ではなく丸になっている他、 三角表示の敵を全滅させれば残っていてもクリアになる。これは4面の河童の惑星ゲルニアでも同様。 味方はモンキーガ一般兵と密林ビークル兵が複数。 第二波ではそれらに加えてパラセクター・アシスとギガントモンキーガが登場する。 ***出現する敵 [第一波] 大将ジェネラル・デルサーカー タイクーン・ブターク レッドドラゴン? デルファイター(強化版) デモンズゲート フログランダーク ダースウィング改・改 [第二波] アルテリス(イージー)/エレ・アルテリス(ノーマル以上) レッドドラゴン? デルファイター(強化版) デモンズゲート フログランダーク ダースウィング改・改 ***攻略 始まってからしばらくはレーダー周辺でビークル兵達が防衛してくれるので、まずは奥に行って周囲の敵と転送装置を倒す。 なお、タイクーン・ブタークはどうやってもレーダー側には入れないが、レッドドラゴンは普通に侵入してくる。 レーダーに取りつかれないよう様子はこまめに確認しておきたい。 奥に入る際はタイクーン・ブタークやレッドドラゴンに攻撃されないように注意。不安ならロボチェンジの無敵を利用するのも手。 タイクーン・ブタークは距離によって攻撃を変えるが、近距離だとラージバーナーを使ってくるため近づくのは厳禁。 前述の通りイージーでもかなり痛く、ハード以上では喰らうとほぼ確実に即死する。 ミサイルを避けつつ遠距離から攻撃しよう。 転送装置はカタパルトと重なっている関係で、攻撃が当たっていてもダメージが入らない(カタパルト射出エフェクトが出ている時は無敵?)現象がしばしば起きる。ヒット数の多いメイン武器で攻撃すると素早く撃破出来る。 格闘ではカタパルトが邪魔で攻撃しづらい。 //転送装置を撃破する際は洞窟に入って相手の攻撃が当たらないようにすると被害を抑えられる。ただし、デルファイターは普通に入って来るので先に倒しておくと良い。 攻撃力に自信があるなら突発開始前に予めN側に待機しておいて、敵の背後を衝いても良い。人数が多いならこちらの方がおすすめ。 この場合タイクーン・ブタークの射程に入っているため、返り討ちに遭わないようにだけ気を付けよう。 勿論、エリア移動直後に突発が始まった場合はこの手は使えない。 第二波になると転送装置が2つレーダー側に配置されるので、そちらを優先的に撃破する。レーダー周辺がある程度落ち着いたら、奥にあるもう2つの転送装置を撃破して、残党を処理してクリア。 特に危険な敵はエレ・アルテリスとダースウィング改・改。 エレ・アルテリスは攻撃力が高く、中でもこのエリアではヒートセイバーが脅威。 ハード以上は非常に痛く、マスターでは最悪1万以上のダメージを受けることも。 格闘をすれ違いざまに当てるのが有効。地上戦は避けたい。 ダースウィング改・改はHDのハンドショットが痛い。特にハード以降は威力とスタンが異常なほど上昇するため、リペアを連打してもやられることがある。 正面に出ないようにして倒そう。 **砂雪の惑星デゴ 広い雪原エリアでの戦闘になる。 中央は平坦だが、周囲には起伏がある。スタート地点は中央からやや離れている。 ここは転送装置を防衛する必要は無い。 異次元惑星エリアで唯一、敵が第三波まで出現する。 増援が発生する条件は旧デルタゲートなどの突発と同じ。 第二波は第一波の敵全滅、第三波は第二波の特定の敵(中央のデルトンオーの模様)のHPが一定値以下で登場する。 第三波ではフェアライトの量産型が3体出現する。 HPは大幅に下がっているが、数が居るので隕石が脅威となる。 また、やたらラグワープが頻発するため、素早く倒さないと「こちらの攻撃は当たらず、敵からは一方的に攻撃される(しかも隕石が表示されない)」という悲惨な状況になりがち。 味方は帝国護衛兵と帝国ビークル兵が複数の他、 第一波で砂雪の狼王、第二波でG・リモア、第三波でホワイトサバスが出現。 この面は2019/1/17のアップデートで変更が入った。 量産型フェアライトは元々は中央に固まって出現していたが、アップデート後は3か所に分かれて配置されるようになり難易度が上がった。 また、マスターでの敵数が増やされた。 ***出現する敵 [第一波] デルファイター(強化版) シャドストルQ [第二波] デルトンオー(強化版) デルントリック [第三波] 量産型フェアライト デルファイター(強化版) デルトンオー(強化版) デルントリック シャドストルQ ***攻略 まずは第一波のデルファイターとシャドストルQを殲滅する。どちらも近づくと危険なので、上からサブ武器を振るか距離を取って一斉射撃が望ましい。 第二波はある程度敵のHPを削るとすぐに第三波が出現する。 とにかく乱戦になるので、量産型フェアライトの隕石やデルトンオーのミサイルに気を付けながら一体ずつ倒していくと良い。 量産型フェアライトのラグワープが起きた場合、味方NPCが攻撃している場所にいるのでそこに攻撃し続ければ倒せる。 砂雪の狼王やG・リモア、ホワイトサバスはかなり強く、ソロや少人数の時でも役に立ってくれる。 狼王は最初から居るのもあり高難易度では倒されてしまうことがあるが、リモアとホワイトサバスはまずやられない。 **河童の惑星ゲルニア 「十字の谷」と呼ばれるエリアでの戦闘になる。名前通り十字型をしており、周囲は壁に囲まれている。 ここでは4つの転送装置を守ることになるが、天晴・桃鬼丸の台詞通り1つでも残っていればOK。 第一波の出現敵はこれまでのエリアとあまり変わらないが、4ヶ所に出現するため数がかなり多い。 第二波は多彩なボス敵やアルテリス/エレ・アルテリス4体が再登場する。 ボス敵は出る方角が決まっているため、厄介なものから優先的に倒したい。 味方NPCはゲルニア一般兵とビークル兵の他、河童ロボ(ハンゾーやゴウシなど)が出現する。 第二波では加えて天晴・桃鬼丸と桃鬼丸、シシナ・Cuの3体が登場。非常に強力なので頼れる。 出現場所はN側に天晴・桃鬼丸、W側に桃鬼丸とシシナ・Cuとなっている。 なお、第一波でレーダーが壊されていても味方の増援が減ることはない。 ***出現する敵 [第一波] 大将ジェネラル・デルサーカー レッドドラゴン? デルビーゾル デルファイター(強化版) デモンズゲート フログランダーク デスボロイド ダースウィング改・改 [第二波] アルテリス(イージー)/エレ・アルテリス(ノーマル以上) カッパタンク(N側) 大将ジェネラル・デルサーカー(S側) デモウロシス(E側) 量産型フェアライト(W側) レッドドラゴン? デルビーゾル デルファイター(強化版) デモンズゲート フログランダーク デスボロイド ダースウィング改・改 ***攻略 エリアがとにかく広いので、ソロや少人数だとどうしても攻略に時間がかかってしまう。 4人以上いる場合は、それぞれの方角に分かれて待機しておくとある程度楽になる。3人以下の場合は、どの方角を防衛するか事前に打ち合わせしておくと良い。 第一波はレッドドラゴンのグレネードに気を付けながら、転送装置→ボス→取り巻きの順で殲滅する。 第二波はW側にいる量産型フェアライトを最優先で撃破する。 例によってラグワープが頻発するので、時間がかかると表示は初期位置だが実際は中央から隕石を撃ってくるといった危険な状況になる。一斉射撃等で手早く沈めよう。 他のボス敵はエレ・アルテリスやカッパタンクが厄介。 エレ・アルテリスは密林のゲルニア地下と同じだが、エリアが広いためアルテリスボウ2の不意打ちを受けやすい。ハード以上での最大溜めは尋常でないダメージを受ける。 カッパタンクは他の場所で出現するものと違い、HPに関係無くビームソードを振り回してくる。さらにショックが効かないため封じることが出来ない。 振りも早くなっているため、範囲内ではスタン嵌めされて何も出来ない。後ろを取って遠距離から攻撃しよう。 量産型フェアライトの次はカッパタンク、その後はデモウロシスと(エレ・)アルテリスを撃破すればあとはそこまで難しくない。 レーダーの残り数は確認しておこう。 **古城 平坦なエリア。 ここでは遂にカッパオフィサーとの直接対決となる。 彼のHPを削り切るのが目標だが、途中で形態変化が2回ある。 設定の関係で、突発ミッションの指令は「倒せ」ではなく「止めろ」となっている。 カッパオフィサーはHPを一定値以下(残り1/3程?)まで削ると形態が変化、装備を切り替えると同時に全回復する。 第三形態でHPを0にすれば勝利となる。 弱点属性は火炎と電撃。状態異常はフリーズ、ショックが無効。 チャージディレイは第一形態では効かないが、第二形態以降は効くようになる。 なお、一切スタンしない。 取り巻きとして裏切りのガデルが出現。 NPCガデルと同じガデルシールドを持ち、バリアフィールドと打突を使う。ガデルセイバーは使わない模様。 サブは特殊な吹き飛ばしの効果を持ち、飛ばされて壁や味方にぶつかると追加ダメージを受けるため非常に痛い。 結構な距離を行動不能のまま飛ばされるのでストレスにもなる。 カッパオフィサーの形態が変化する度に追加される。 ここでの味方NPCは天晴・桃鬼丸、G・リモア、パラセクター・アシスの3体。 最初は天晴・桃鬼丸が登場し、カッパオフィサーの形態が変わる際にリモアとパラセクターが順次追加される。 ***出現する敵 〇カッパオフィサー 裏切りのガデル **カッパオフィサー攻撃パターン ***共通 ・2連マイトバズーカ 両脇の浮遊ユニットからマイトバズーカ弾を連発してくる。 弾速が速い上に威力と連射性能が高く、スタンも強いため嵌められがち。 射角が非常に広く、ほぼ真上まで撃てる。 第一形態はこれとハイドステップのみ使う。 ・ハイドステップ 姿を消して高速移動する。消えている間はレーダーにも映らない。 第一形態ではこれを使って距離を取ることが多い。 第二形態以降は後述のワープ斬りで使用してくる。 ***第二形態以降 ・黒刀/黒刀(AURA) 強力な回転斬りを繰り出す。飛行時は横斬り。 プレイヤー版のものに比べて踏み込みが長い。 1発が重い上に連続で使ってくることが多いため危険。 第三形態ではAURA発動状態となり、さらに強力になる。 ・カウンタースイング 黒刀のメイン武器。刀を振ってフィールドを発生させる。 非AURA時でもフィールドの色は赤色で、プレイヤー版とは性能も異なる。 フィールドにこちらの射撃が当たると誘導弾を撃ち返し、格闘が当たると弾かれて一時的に行動不能にさせられる。 格闘を弾かれると特殊な状態異常にかかる(エフェクトはスロウと同じ)。 この状態異常は移動制限やダメージなどの効果は無いが、第三形態で使うメルトバズーカの使用条件になっている。 そのためかかると追撃されて大ダメージを受けがち。 ・ワープ斬り ハイドステップで急接近して斬り付けてくる。黒刀単体より攻撃力が高い。 攻撃時の効果音が違う(タックル系などの音)ため、プレイヤー版と違い独立した技の模様。 結構な距離を移動してくるため、思わぬ位置で喰らうことが多い。 こちらが空中に居ても追いつかれるので注意。 ***第三形態 ・前宙回転斬り その場で飛び上がり、前宙しつつ斬撃を繰り出す。桃鬼丸の鬼断覚醒攻撃と同じモーション。 非常に攻撃範囲が広く、威力も絶大。さらにカウンタースイングの格闘カウンターと同じ状態異常がある。 ジャンプする予備動作はあるものの、発生が早いため避けづらい。 喰らってしまうと大抵は下記のメルトバズーカで追撃される。 ・バリア弾 頭上に六角形バリアを張りつつ構えた後、浮遊ユニットから6発の青い弾を拡散発射する。 弾は大きなバリアを前面に展開しつつゆっくりと進む。 バリア弾は当然射撃を遮る上、接触すると大ダメージを受ける。複数喰らうと悲惨。 撃つまでの時間が長いので、準備モーションを見たら後ろに回り込もう。攻撃のチャンスとなる。 ・グラビティシュート 構えて魔法陣を展開した後、右の浮遊ユニットから紫色の誘導弾を放つ。 弾は着弾するとG・リモア(ボス版)と同じブラックホールを発生させ、こちらを吸い寄せる。 速度は遅いが、それなりの誘導性能を持つ。さらに中央に吸い寄せられると特殊な状態異常にかかる。 バリア弾と同じく撃つまでの時間が長いので、モーションを見たら回り込もう。 ・メルトバズーカ 左の浮遊ユニットから赤いバズーカ弾を放つ。 こちらがカウンタースイング、縦回転斬り、グラビティシュートで付加される状態異常に陥っていると撃ってくる。 //状態異常になっていない時に撃つかは不明。 着弾するとメルトの効果がある巨大な爆風を起こす。 爆風はトイボックスのクルーズミサイル同様、一定間隔でダメージ判定が発生。 非常に強烈な誘導性能を持ち、宙返りして追いかけてくることさえある。 ***攻略 カッパオフィサーの攻撃力はかなり高く、スタンの強い武装が多い。 そのためスタン嵌めや連続攻撃で一気にHPを吹き飛ばされることが多々ある。 特に第二形態以降の黒刀は、ハード以降ではリペア連打でも間に合わずにやられる恐れがある。 地上で戦うとどうやっても不利になるので、空中から攻めることを意識すると良い。 サブ武器で戦う場合、第二形態以降に使ってくるカウンタースイングが脅威となる。なるべく後ろから攻撃するようにしたい。 第三形態になると各必殺技に隙が出来るので、そこで出来るだけダメージを与えていきたい。 全形態共通だが、裏切りのガデルの打突は角嵌めや事故の要因になる。ソロや少人数の場合は殲滅しておくこと。 **カッパゲート 忘れ去られた場所に似た空間だが、空の色が禍々しくなっている。 突発ミッションではデルタゲート(転送装置)と同じ外見の「カッパゲート」が攻撃目標になる。 ミッション開始時とクリア時に悪魔軍の魔王子「リノ」からの通信が入る。 カッパゲートの性質はポイーンの突発ミッションで出現するデモンズゲートとほぼ同じ。 無敵状態になりつつ複数のロボを1~2回召喚する。その後も一定時間経つと再び召喚。 召喚したロボが2体以下になると一定時間無敵が解除され、その間はその場に留まるか別地点にワープする。 残りHPが少なくなるほど無敵が解除される時間が短くなる模様。 デルタゲートと同じく、突発ミッション開始時の人数によってゲートの数が最大3基まで増える。 5人以上で2基、10人以上で3基となる。 &color(red){ここで出現する精鋭と付く敵3体は、ノーマル以上で特性に対する耐性が付く。&br()精鋭デルトンオーは射撃系、精鋭デルントリックと精鋭デルンボールは格闘系が効きづらい。} 難易度が上がる程特性に対する防御力が高くなる。 なお、星辰(青)の耐性は持っていないため、どちらでも同じようにダメージを与えられる。 星辰武器の大半はハード以上だと火力不足で役に立たないものが多いが、 アトラディメンション★【星辰】やその他★付きを持っているなら一考の余地はある。 &color(red){一方、同じような立ち位置の常闇は完全無効。ノーマルの時点で1ダメージも入らない。} ゲートや精鋭以外の敵には基本威力の高さもあって有効ではあるものの、使うのはなるべく控えた方が良いだろう(他に対精鋭用の武器を持たせているなら別だが)。 特にここまでのエリア攻略用に持たせている場合は注意。 イージーとノーマル以上で出現する敵が異なり、イージーではカッパゲートから召喚されるロボが非常に少なくなる。 なお、突発開始時にカッパゲートが召喚するものとは別に精鋭ロボなどの敵が出現するが、これらも全滅させないとクリアにならない。 初期配置の敵はレーダー表示が丸となっている。ゲートが召喚する敵は表示が三角で、こちらは倒さなくても良い(デモンズゲートとは表示が逆)。 ***出現する敵 [イージー] ○カッパゲート 精鋭デルトンオー 精鋭デルントリック 精鋭デルンボール フログランダーク [ノーマル以上] ○カッパゲート 精鋭デルトンオー 精鋭デルントリック 精鋭デルンボール デルビーゾル デルファイター(強化版) デルトリー フログランダーク ダースウィング改・改 ***攻略 カッパゲートはデルタゲート同じく出現直後は無敵ではないので、近くに出たら攻撃を当てておきたい。 イージーは敵数が少なく、ステータスも低いので普通に戦えば問題なくクリア出来るだろう。 ノーマル以上では精鋭デルトンオーの他、デルトリーとダースウィング改・改は優先して倒したい。 デルトリーのマシンガンは威力が高く、撃っている時間も長いので結構削られる。 また、精鋭デルントリックに回り込まれないようにしよう。後ろからバーストショットを当てられると大ダメージを受ける。 ハード以上で多いが、一斉射撃で攻めているとどうしても精鋭デルトンオーが残りがち。 気づいたプレイヤーは格闘武器で倒しに行こう。向こうの格闘も強力なので、返り討ちに遭わないようにだけ注意。 **クリア後のカッパゲート クリアするとここに転送される。構造自体はカッパゲートとほぼ同じ。 中央にはカッパオフィサーの残骸である記憶装置が残されている。 スティカからはオフィサーを助けるヒントが貰える。 ストーリークエストを操作者の記憶の所まで進めていれば、ここに6体のNPCが集まっている。 さらに記憶操作のヘブンズタワー・忘れ去られた場所におけるNPC4体との会話で2つ目の選択肢を選び、 ヘブンズゲートでハテックからGPSを受け取っていれば奥のフロアゲートを起動出来る。 なお、2つ目の選択肢を選んでいれば対応するNPC(カノープス、天晴・桃鬼丸、G・リモア、パラセクター・アシス)の台詞が変わる。 選んでいない時の台詞を見たい場合、条件達成前にこちらに来る必要がある。まだ済ませていないなら見ておくのも一興だろう。 フロアゲート先のエリアにはカッパオフィサーが居り、話しかけるとイベントが進行。 奥のフロアゲートでカッパゲートに戻ると、ここでのストーリークエストは完了となる。ハテックに報告しに行こう。 なお、カッパゲートに戻ってきた後、P・リズベッドから自身の故郷(後に惑星ネラと判明)が侵略を受けていることを聞くことが出来る。 **各難易度の固定報酬 崩壊の惑星ポイーン~古城までのエリアは1~5面とする。 ***イージー |1~5面|ズィークHD',BD',AM',BS',LG'/プロトスHD',BD',AM',BS',LG'/デルファイターHD,BD,AM,BS,LG&br()グワッジHD,BD,AM,BS,LG/黒炎のコア/青炎のコア/紅炎のコア/雷炎のコア| |カッパゲート|トゥームスレイヤー/インプソード/スプリット・ブレード/レーヴァ・ブレード/D・スティカHDJ,HDJ2| ***ノーマル |1~5面|ズィークHD',BD',AM',BS',LG'/プロトスHD',BD',AM',BS',LG'/ベクターHD',BD',AM',BS',LG'&br()デルファイターHD★★,BD★★,AM★★,BS★★,LG★★/グワッジHD,BD,AM,BS,LG/カッパオフィサーHD,BD,AM,BS,LG&br()A・S・G-BS-S:MAIN-BURST,SUB-BURST/A・S・G-BS-M:MAIN-BURST,SUB-BURST/A・S・G-BS-L:MAIN-BURST,SUB-BURST&br()エンラージハルバード/黒炎のコア/青炎のコア/紅炎のコア/雷炎のコア/スランバーの仮想データ| |カッパゲート|ルインスレイヤー/デーモンソード/レギオン・ブレード/レーヴァ・ブレード&br()D・スティカHDJ,HDJ2/次元のクリスタル| ***ハード |1~5面|ズィークHD',BD',AM',BS',LG'/プロトスHD',BD',AM',BS',LG'/ベクターHD',BD',AM',BS',LG'/フラップHD',BD',AM',LG'&br()デルファイターHD★★,BD★★,AM★★,BS★★,LG★★/グワッジHD,BD,AM,BS,LG/カッパオフィサーHD,BD,AM,BS,LG&br()A・S・G-BS-S:MAIN-BURST★,SUB-BURST★/A・S・G-BS-M:MAIN-BURST★,SUB-BURST★&br()A・S・G-BS-L:MAIN-BURST★,SUB-BURST★/ビームアクス★/ライトニングハンマー★/エンラージハルバード&br()黒炎のコア/青炎のコア/紅炎のコア/雷炎のコア/【コア】堕落したコア/決戦のクリスタル/スランバーの仮想データ| |カッパゲート|ルインスレイヤー★,ルインスレイヤー★★/デーモンソード★,デーモンソード★★/レギオン・ブレード/レーヴァ・ブレード&br()D・スティカHDJ,HDJ2/次元のクリスタル| ***マスター |1~5面|ズィークHD',BD',AM',BS',LG'/プロトスHD',BD',AM',BS',LG'/ベクターHD',BD',AM',BS',LG'/フラップHD',BD',AM',LG'&br()カッパオフィサーHD,BD,AM,BS,LG/A・S・G-BS-S:MAIN-BURST★,SUB-BURST★&br()A・S・G-BS-M:MAIN-BURST★,SUB-BURST★/A・S・G-BS-L:MAIN-BURST★,SUB-BURST★/ビームアクス★/ライトニングハンマー★&br()エンラージハルバード,エンラージハルバード★/黒炎のコア/青炎のコア/紅炎のコア/雷炎のコア/【コア】堕落したコア&br()決戦のクリスタル/スランバーの仮想データ| |カッパゲート|ルインスレイヤー★,ルインスレイヤー★★/デーモンソード★,デーモンソード★★/レギオン・ブレード★&br()レーヴァ・ブレード,レーヴァ・ブレード★/D・スティカHDJ,HDJ2/次元のクリスタル| **報酬2倍イベント中の固定報酬について 時々開催されるクリア報酬2倍イベント中は固定報酬に変更が入る。 イージーでもカッパオフィサーのパーツが出るようになる他、ノーマル以上のカッパゲートの報酬にレーヴァ・ブレード★が追加される。 その他にも報酬の種類が追加・変更されている。 ・イージー 1~5面:カッパオフィサーのパーツが追加。 カッパゲート:未調査。 ・ノーマル 1~5面:変更無し? カッパゲート:ルインスレイヤー★,★★、デーモンソード★,★★、レギオン・ブレード★、レーヴァ・ブレード★が追加。&br()&space(23)ルインスレイヤー、デーモンソード、レギオン・ブレードは★付きに置き換わっている模様。 ・ハード 1~5面:未調査。 カッパゲート:レーヴァ・ブレード★が追加(元のハードで出るのかは不明)。 ・マスター 1~5面:未調査。 カッパゲート:未調査。 *情報提供 誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。 質問などは[[質問雑談用ページ]]にどうぞ。 ---- #comment_num2(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: