正式名称:MSM-04 ACGUY パイロット:アカハナ
コスト:1000 耐久力:330 変形:× 換装:×
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
バルカン |
90 |
8~102 |
内容はMG 威力は1hit~15hit |
サブ射撃 |
6連装ロケットランチャー |
3 |
90(25) |
NEXTのサブ ()内は爆風 |
特殊射撃 |
ジュアッグ 呼出 |
3 |
35(1hit) |
前作のサブ |
特殊格闘 |
アッグ/アッグガイ 呼出 |
3 |
91/95 |
レバーN/レバー入れ 弾は共有 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
クロー |
NNN |
174 |
主力 |
派生 頭部バルカン |
N(N)射 |
118(162) |
|
前格闘 |
ヘッドスライディング |
前 |
85 |
|
横格闘 |
連続叩きつけ |
横N |
122 |
主力 |
後格闘 |
ジャンプ叩きつけ |
後 |
80 |
|
BD格闘 |
ローリングアタック |
BD中前 |
118 |
|
バーストアタック |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
|
アッガイ3体 呼出【ローリングアタック】 |
3ボタン同時押し |
88/80 |
受け身不可に。アッガイの待機が可能に |
【更新履歴】新着3件
12/02/11 新規作成
解説&攻略
今作でも公式マスコット的な扱いのアッガイ。
選択画面のカットはNEXTやEXVSに比べると勇壮。
今作ではサブにNEXT時代のようなロケットランチャーが追加され、伴ってジュアッグが特射に移動。アッグとアッグガイは特格に統合された。
強化点も多いが、前作の最大の特徴であったメインが弱体化したためにより近寄る立ち回りが要求され、よりシビアな運用をしないといけなくなっている。
各種アメキャン追加や後格絡みのキャンセルルート追加による変則的な機動を得て
火力と機動力がかなり低く、単機で戦果を上げるのは難しい性能。空中戦の幅と追いかける性能に関しては強くなった。
前作同様に横格やジュアッグによる自衛も強く、弾数があれば安易な攻撃には割と普通に封殺できるが、ジュアッグの弾切れ中はかなり厳しい。
俊敏な機動は後格に頼るしかないので片追いにも滅法弱い。
武装の相互キャンセルの多さ・地走・機動力の低さ・低火力から見た目通り職人向け。
地道に大胆にがんばればそのジオン魂で、ファンネル飛ばしたり羽が生えてたり赤くなったりするカッコいい
ガンダム達に一杯食わせる事もできる。
勝利ポーズは手を振るアッガイとアッガイ隊(アシスト呼び出し時)と、選択画面のようなクロー展開(それ以外)。
敗北ポーズは体育座り。
- サブ ロケットランチャーに
- 特射 ジュアッグ呼出に メインC追加
- 特格 アッグ呼出/アッグガイ呼出に メインC追加
- 覚醒技 呼び出されたアッガイの挙動変更 受身不可能ダウンに
メイン射撃、サブ射撃、特殊射撃関連、各種格闘を調整
- メイン 弾速・連射性向上?
- サブ 打ち上がり易く
- 特射 不明
- N・横格闘 不明
- 後格闘 特射、特格へのキャンセル追加
射撃武器
【メイン射撃】バルカン
[撃ち切りリロード][リロード:5秒/90発][属性:実弾][6hitよろけ][ダウン値:0.2][補正率:97%]
バルカンを発射する。実際には弾の小さいマシンガンと言った感じ。
1クリックで3発、長押しで最大15発連射可能。6hitでよろけ。
1ヒット8ダメージで、6ヒット47、15ヒット102。25発強制ダウンで140。
あらゆる性能が劣悪で、とくに誘導に関してはメインMG中最底辺。
前作に比べて誘導が著しく劣化しているので、これに頼るだけだと空気になる。
オバヒでないとよろけすら取りにくいが、移動撃ち可能・何もしないよりはマシ・キャンセルルート等の理由でとにかく撒いていくことになる。
サブ、特射、特格、後格へキャンセル可能。後格へのルートによって中々機敏に動ける。
理由は不明だが、接地状態で振り向きメイン→サブCや、各種アシスト→メインCしても振り向き硬直が消えてないかのように足が止まり、ブーストも回復しない。
(普通は「接地中に足止め武装→移動撃ち可能武装にキャンセル」するとキャンセル時点で歩けるようになり、ブーストが回復するがアッガイではできない)
サブが弾切れ中であれば、空撃ちモーションになり硬直が小さくなるので多少は隙の無いズサが可能。
空中であれば普通に振り向き硬直が消えて落下する。
【サブ射撃】6連装ロケットランチャー
[撃ち切りリロード][リロード:6秒/3発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:2.0(弾頭1.0+爆風1.0][補正率:70%(弾頭-20%/爆風-10%)]
単発のロケット弾を放つ、撃ち切りリロード。移動撃ち可能だがメインが実質MGの影響で振り向きメインサブCしても入力によっては落下までに少し間が空く場合がある。
アップデートにてヒット時の浮き方が変わり、追撃が狙いやすくなった。タイミングを合わせれば3連サブも可能。
弾頭70ダメージ、爆風25ダメージ。
メインが弱くなった代わりに付いた形だが、前作メインの様に垂れ流しても大した嫌がらせにもならない。
その代わりにキャンセルルートによるロック保持・弾幕を増やす用途・時間差攻撃・振り向き撃ちのフォローする分には優れている。爆風があるのも心強い。
重要な武装なので1発残したらさっさと撃ち切ろう。
【特殊射撃】ジュアッグ 呼出
[撃ち切りリロード][リロード:6秒/3発][属性:アシスト/実弾][よろけ][ダウン値:1hit1.0][補正率:1hit-30%]
「ジュアッグ!援護を!」
前作のサブ。両腕を前に突き出すポーズと共に前面にジュアッグを2体呼び出し、ロケットランチャーで攻撃させる。
ミサイルは広範囲で高弾速。銃口補正は普通で誘導はしない。ミサイルは赤ロック少し越えた地点で消滅する。
アシストに射撃シールド判定あり、アッガイは足が遅いため守備も兼ねられるこのアシストは生命線。
レバー左右入れでアシスト出現位置を左右にズラせる、偏差射撃として利用可能。
ただしこれをやると自機の正面ががら空きになるので防御面ではNに劣る。横移動からでもN特射が咄嗟にできるよう練習しておこう。
それ以外でもアッガイの滑りで守ってくれない事もあるので、なるべくなら後ろステなどから出すと良い。
レバー後入れだと画面手前に出現する。本当に至近距離での格闘迎撃では有効。
メイン、特格へキャンセル可能。アメキャンができるのは嬉しい。
【特殊格闘】アッグ/アッグガイ 呼出
[撃ち切りリロード][リロード:5秒/3発]
「アッグ!進攻しろ!」
「アッグガイ!奴を捕えろ!」
Nで地上と空中で性能変化するアッグ、レバー入れでアッグガイ。弾数が共有されてしまったので以前程はバラ撒けない。
両者ともメイン、特射へキャンセル可能。
どれもデカイ上に脆いので壊されやすい。
[属性:アシスト/格闘][スタン][ダウン値:1.2(0.3*4)][補正率:72%(-7*4)]
地上では地面に潜り相手の真下から土竜攻撃。
相手の真下まで移動した後に一瞬動きを止めてから飛び出すらしく、横移動中の相手には全く当たらない。
射程限界は緑ロック辺りまで。(それより遠いと緑ロック地点で飛び出してしまう)
一応潜る前でも当たり判定が存在する。
地中に潜る都合上中々破壊されない。(爆風は地面を貫通しているらしく、潜った状態でも壊されたりする)
威力は91(-28%)。恐らく25(-7%)の4hit。
[属性:アシスト/格闘][スタン][ダウン値:2.0][補正率:70%]
空中では一旦停止し、その後徐々に加速しながら相手に真っ直ぐ突進する。劣化トビアとも。
誘導は強いと言うほどでもないが、アッグ自体がデカくて判定が大きく、移動速度の遅さから逆に引っ掛けやすい。
各種特格の中で抜けて性能が良く使いやすい。今作は後格を生かした空中戦も出来る事もあって、特格はこれだけでも良いレベル。
レバ入れの方もだが近距離でこれを盾させると長時間敵を固められるのでめくりがほぼ確定する。
空特格は91(-30%)。10(-3%)の10hit。
ダウン値は0.2×10で2.0。
[属性:アシスト/格闘][よろけ][ダウン値:1.8(0.5+0.5+0.8)][補正率:-20%(-5%(1・2段目)/-10%(3段目))]
アッグガイは地上を走り、相手に至近するとヒートロッドで3連攻撃。
アッグとは違い地上/空中どちらで出しても性能は変わらない。
誘導が弱く移動なども遅く正直言ってこれが当たるなら何でも当たるレベル。
一応置いておくような形になって敵の邪魔になることもあるがそれを意図的に狙うのは無理と言って良い。
前作から補正が軽くなっており、威力はフルヒット95ダメージ。
内訳は30(-5%)→30(-5%)→40(-10%)。
ダウン値は0.5→0.5→0.8の合計1.8。
格闘
【通常格闘】クロー
左右の腕で5回攻撃。3回入力。今作も強判定。
確定所やダメージを伸ばしたい時に。
全く動かない上に攻撃時間も長いのでカットは要警戒。
出し切り前ならどこからでも射撃派生で頭部バルカン。フルヒットで強制ダウン。
ただ単に出し切るより攻撃時間が長い上に、ダメージも下がる。
通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目1hit |
右フック |
35(90%) |
35(-10%) |
1.3 |
1.3 |
よろけ |
1段目2hit |
左フック |
65(80%) |
33(-10%) |
1.8 |
0.5 |
よろけ |
┣射撃派生 |
バルカン |
118(32%) |
5(-3%) |
5.0 |
0.2*X |
強制ダウン |
┗2段目1hit |
右フック |
93(72%) |
35(-8%) |
2.0 |
0.2 |
よろけ |
2段目2hit |
左フック |
122(64%) |
40(-8%) |
2.1 |
0.1 |
よろけ |
┣射撃派生 |
バルカン |
162(20%) |
5(-3%) |
5.1 |
0.2*X |
強制ダウン |
┗3段目 |
叩きつけ |
174(54%) |
80(-10%) |
3.1 |
1.0 |
ダウン |
【前格闘】ヘッドスライディング
エウティタ時のステ特格の動き。多段ヒット。
空中での降下に持ってこいかもしれない格闘。
地上で出せば地走格闘になるのでステップからズサキャンが可能である。
当てる目的で振るものではない。
ズサキャンっぽい事ができなくもないが所詮は夢幻だった。
前格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
体当たり |
85(80%) |
18(-4%)×5 |
2.0 |
0.4*5 |
ダウン |
【横格闘】連続叩きつけ
1入力で2回ずつ攻撃する駄々っ子攻撃。
発生が良いらしく、かち合いには結構強いアッガイの主力格闘。
N格よりもモーションが早い。
4hit出し切ってしまうと追撃が難しい。
ダウンさせるには最終段まで入れなければいけないので、虹ステ等でキャンセルしてしまった場合はサブや特射で追撃して迎撃されないよう工夫を。
横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目1hit |
叩きつけ |
35(90%) |
35(-10%) |
1.3 |
1.3 |
よろけ |
1段目2hit |
叩きつけ |
65(80%) |
33(-10%) |
1.8 |
0.5 |
よろけ |
┗2段目1hit |
叩きつけ |
93(72%) |
35(-8%) |
2.0 |
0.2 |
よろけ |
2段目2hit |
叩きつけ |
122(64%) |
40(-8%) |
2.1 |
0.1 |
ダウン |
【後格闘】ジャンプ叩きつけ
跳び上がった後に両腕で叩き付け。
両特格、特射でキャンセル可能。
接地判定が存在する…とは言えあまりにも下降幅が小さいので相当低空でないと空中からの接地は不可能。
地走中ならズサキャンも狙いやすいが、何分機体がでかいので誤魔化し切れないことも多い。
動きが素早く移動にかなり使える。特にメイン→後→アメキャンの追い性能は目を見張るものがある。
アッガイの生命線ともいえる格闘。格闘の〆に使用する場合は後ステからで安定する。
後格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
叩きつけ |
80(70%) |
80(-30%) |
2.0 |
2.0 |
ダウン |
【BD格闘】ローリングアタック
入力したその場で一瞬溜めてから回転して連続攻撃する。かわいい。
ローリング部分はよろけでダウン値は極めて低い。転がり始めるとしばらく動き続けるものの全く誘導しない。
また当たった後の向き直りも無いのでカス当たりからそのまま敵を通過してしまうことが多い。
フルヒットする事は壁際で無い限りまず無いのでヒットしたらキャンセルで他に繋ぐこと推奨。
転がってる間の判定は非常に強くブーストも消費しないので移動や格闘に対する置きに使えなくはないが、これを選択する優先度はかなり低い。
BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
ローリング |
86(79%) |
13*7(-3%) |
2.1 |
0.3*7 |
よろけ |
2段目 |
転倒 |
118(75%) |
40(-4%) |
2.5 |
0.4 |
ダウン |
バーストアタック
アッガイ3体 呼出【ローリングアタック】
アッガイを前→右斜め前→左斜め前に順番で呼び出す。呼出途中でよろけたら出現数が減る。
耐久力はそこそこ(BR1発なら耐える様子)。
今回ではアッガイが出現後にすぐ転がらず、空中待機するようになった。
待機中のアッガイは時間経過(3秒ほど)または自身の攻撃に連動して一斉に転がりだす。
転がっているアッガイは戦闘エリア外に行かず、エリアラインに接触すると跳ね返ってくる。一定時間すると消滅。
セルフクロスもやれない事は無いが受け身不可の打ち上げダウンなので自爆に注意。
地形次第では障害物などが邪魔になって呼出と同時に自身にヒットすることすらあるので周りを確認すること。
また微妙に慣性が乗るせいか、後格闘などから前虹→覚醒技をするとほぼ確実に正面のアッガイが出現と同時に自分に当たるので注意。
動作が非常に短く覚醒終了間際や落ちる寸前の最後っ屁に使いやすい。B覚醒で空中出しするとブースト切れで自由落下しかできない点に注意。
威力は1体88/80(-10%?)、ダウン値は1.2(未確定)。
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
|
威力 |
備考 |
メイン始動 |
|
|
メイン6Hit→サブ |
121 |
|
メイン6Hit→サブ≫サブ |
166 |
覚醒時はもう1発サブが入る(A覚時201)ダウン追撃だと131 |
メイン6Hit≫NNN |
181 |
|
サブ始動 |
|
|
サブ≫サブ≫サブ |
180 |
最後のサブの弾頭で強制ダウン |
N格始動 |
|
|
NN>メイン |
180 |
サブなら178 |
NN>NNN |
217 |
|
NN>NN>サブ |
214 |
|
NN>NN>後 |
217 |
そのまま出し切りの方がいい |
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
横>NNN |
195 |
|
横>NN>サブ |
196 |
|
横N(1Hit)>横N |
177 |
非強制 サブダウン追撃で184、後は185 |
横N(1Hit)>サブ |
157 |
|
横N(1Hit)>横N(1Hit)>サブ |
190 |
|
横N(1Hit)>NNN |
206 |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
特格始動 |
|
|
空N特格≫NNN |
199 |
|
空N特格≫サブ≫サブ |
181 |
|
レバ特格≫NN>サブ |
226 |
もし当たったら |
覚醒中限定 |
A/B |
|
NN>覚醒技≫NN(1Hit) |
243/??? |
覚醒技はダウン値が低いらしい |
NN>覚醒技≫N>サブ |
252/??? |
A覚醒時は貴重な250コン |
NN>覚醒技≫N>後 |
253/??? |
|
戦術
どちらも同じ程度に適性があるので戦い方や好みで決めて何も問題は無い。
1000コストらしく、ガンガン半覚を使っていきたいので相性が良い。
火力補正も平均程度あるのもかなり低火力なアッガイにとって嬉しい。
その代わり防御補正は低めなので事故には注意。
アッガイの戦い方とB覚の恩恵とが噛み合っており、こちらも相性が良い。
ただ1000コストなので悠長に全覚まで待たず、しっかり半覚を使っていくことが重要。
消極的なので微妙だが、覚醒技で覚醒落ちを防ぎやすいという利点も一応ある。
僚機考察
外部リンク
最終更新:2016年11月02日 15:12