「XML関連技術についてのメモ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

XML関連技術についてのメモ」(2005/11/30 (水) 00:12:05) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

* XML関連技術 #contents ** わからないキーワードメモ -DOM -Xerces -crimson -dom4j -SAX -Relax NG -RDF -RSS -FOAF -XSLT ** スキーマ記述言語 XMLドキュメント中の要素や属性について種類、数、並び方、入れ子構造などを定義するための言語。 これを使用することにより機械処理時など、一定のフォーマットのXMLとして認識できる。 ちなみにXMLの派生元であるSGMLのときに使っていたもの。 *** DTD Document Type Difinitionの略。XML1.0で規定されたスキーマ記述言語。 *** XML Schema DTDより強力なスキーマ記述言語。 DTDは、 >データ型が定義できない点や文法がXMLと無関係である点など様々な欠点が指摘され [[e-Words>http://e-words.jp/w/XML20Schema.html]] ということでXML Schemaが検討されているらしい。 XML Schema自体もXMlの構文と同様。 *** RELAX XML Schemaの複雑性を低減したスキーマ記述言語。 DTDの簡易性とXML Schemaの柔軟性を兼ね備えている。 日本発。 [[e-Words>http://e-words.jp/w/RELAX.html]] ** スタイルシート 文書の見栄えを定義するもの。 *** CSS Cascading Style Sheetsの略。 HTML、XMLに用いることができるスタイルシート。 [[e-Words>http://e-words.jp/w/CSS-1.html]] *** XSL eXtensible Stylesheet Languageの略。 XML文書に用いることができるスタイルシート。 XMLにはCSSも用いることができるのにXSLがあるということは何かメリットがあるはずだが。。。 [[e-Words>http://e-words.jp/w/XSL.html]] ** XMLドキュメント操作API XMLドキュメントを操作する(要はほしい部分のテキストだけとって着たりとかする)場合、すっごくメンドクサイ方法としてXMLドキュメントをパースするプログラムを書いて処理する方法や、誰かが書いたライブラリを使用するなどある。 が、たかがXMLドキュメントのパースにそんなに時間をかけられないのが普通なのです。 誰かの書いたオリジナルライブラリを使用している場合、そのライブラリにバグがあったり、他によいライブラリが出た場合、依存性解決にまたメンドクサイ時間が掛かります。 そこでアクセスするための標準APIがあれば嬉しい。 そこでXMLドキュメントを操作するAPIとしてDOM, SAXなどが定義されてたりする(のかな?) [[XMLプログラミングのためのAPI@IT>http://www.atmarkit.co.jp/fxml/rensai/rexml10/rexml10.html]] 最近のXMLパーサーはDOMもSAXも対応してるのが多いらしいよ。 *** DOM Document Object Modelの略。 XMLの要素階層をツリー構造としてメモリ上に展開し、ランダムアクセスをサポートする。 反面XMLを全部メモリ上に展開するので、でっかいファイルだと困る。 *** SAX Simple API for XMLの略。 XMLをシーケンシャルにパースし、開始タグやボディ、終了タグに遭遇するたびに通知するモデル。 シーケンシャルに読むだけなのでメモリはあんまり使わない。 なんか懐かしい感じのパース方法だなぁ。 *** JAXP Java API for XML Parsingの略。 DOMとかSAXとかよりさらに抽象的なXML操作API。 javax.xmlパッケージと、そのサブパッケージの総称か。 SUNのお墨付きAPIなので安心安心。 [[Javaを紐解くための重点キーワード @IT>http://www.atmarkit.co.jp/fjava/keyword/jkey/jkey04.html]]
* XML関連技術 #contents ** わからないキーワードメモ -Xerces -crimson -dom4j -Relax NG -RDF -RSS -FOAF -XSLT ** スキーマ記述言語 XMLドキュメント中の要素や属性について種類、数、並び方、入れ子構造などを定義するための言語。 これを使用することにより機械処理時など、一定のフォーマットのXMLとして認識できる。 ちなみにXMLの派生元であるSGMLのときに使っていたもの。 *** DTD Document Type Difinitionの略。XML1.0で規定されたスキーマ記述言語。 *** XML Schema DTDより強力なスキーマ記述言語。 DTDは、 >データ型が定義できない点や文法がXMLと無関係である点など様々な欠点が指摘され [[e-Words>http://e-words.jp/w/XML20Schema.html]] ということでXML Schemaが検討されているらしい。 XML Schema自体もXMlの構文と同様。 *** RELAX XML Schemaの複雑性を低減したスキーマ記述言語。 DTDの簡易性とXML Schemaの柔軟性を兼ね備えている。 日本発。 [[e-Words>http://e-words.jp/w/RELAX.html]] ** スタイルシート 文書の見栄えを定義するもの。 *** CSS Cascading Style Sheetsの略。 HTML、XMLに用いることができるスタイルシート。 [[e-Words>http://e-words.jp/w/CSS-1.html]] *** XSL eXtensible Stylesheet Languageの略。 XML文書に用いることができるスタイルシート。 XMLにはCSSも用いることができるのにXSLがあるということは何かメリットがあるはずだが。。。 [[e-Words>http://e-words.jp/w/XSL.html]] ** XMLドキュメント操作API XMLドキュメントを操作する(要はほしい部分のテキストだけとって着たりとかする)場合、すっごくメンドクサイ方法としてXMLドキュメントをパースするプログラムを書いて処理する方法や、誰かが書いたライブラリを使用するなどある。 が、たかがXMLドキュメントのパースにそんなに時間をかけられないのが普通なのです。 誰かの書いたオリジナルライブラリを使用している場合、そのライブラリにバグがあったり、他によいライブラリが出た場合、依存性解決にまたメンドクサイ時間が掛かります。 そこでアクセスするための標準APIがあれば嬉しい。 そこでXMLドキュメントを操作するAPIとしてDOM, SAXなどが定義されてたりする(のかな?) [[XMLプログラミングのためのAPI@IT>http://www.atmarkit.co.jp/fxml/rensai/rexml10/rexml10.html]] 最近のXMLパーサーはDOMもSAXも対応してるのが多いらしいよ。 *** DOM Document Object Modelの略。 XMLの要素階層をツリー構造としてメモリ上に展開し、ランダムアクセスをサポートする。 反面XMLを全部メモリ上に展開するので、でっかいファイルだと困る。 *** SAX Simple API for XMLの略。 XMLをシーケンシャルにパースし、開始タグやボディ、終了タグに遭遇するたびに通知するモデル。 シーケンシャルに読むだけなのでメモリはあんまり使わない。 なんか懐かしい感じのパース方法だなぁ。 *** JAXP Java API for XML Parsingの略。 DOMとかSAXとかよりさらに抽象的なXML操作API。 javax.xmlパッケージと、そのサブパッケージの総称か。 SUNのお墨付きAPIなので安心安心。 [[Javaを紐解くための重点キーワード @IT>http://www.atmarkit.co.jp/fjava/keyword/jkey/jkey04.html]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー