メニュー
ページ一覧
三國志11攻略wiki
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
ワープロモードご利用ガイド
初心者ガイド
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
アットウィキホームへ
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
ワープロモードご利用ガイド
初心者ガイド
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
三國志11攻略wiki
張飛
>
コメント
メニュー
合計
-
人
オンライン
-
人
昨日
-
人
今日
-
人
■ メニュー
├
FAQ
| └
Q&A
├
内政
| ├
技巧研究
| ├
能力研究
| └
武将育成例
├
戦争
| ├
兵科
| ├
一騎討ち
| ├
支援攻撃
| └
ダメージ検証
└
小ネタ
■ データ
├
メインシナリオ
| ├
勢力
| └
勢力(if)
├
決戦制覇
├
ステージシナリオ
├
イベント
├
イベントスチル
├
中国語セリフ
├
特技一覧
├
都市データ
├
地理
├
アイテム
├
爵位・官職
| └
功績値
├
検証
├
各種経験値
├
舌戦まとめ
└
ランキング
■ 武将データ
├
史実武将(簡易版)
| ├
ア行
| ├
カ行
| ├
サ行
| ├
タ行
| ├
ナ~ラ行
| ├
詳細版(wiki外)
| ├
能力値
| | └
素質盛衰表
| ├
血縁
| └
親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├
いにしえ武将
| ├
水滸伝武将
| └
CS版限定武将
├
都市別未発見武将
└
マスクデータ
■ その他
├
お絵かき掲示板
├
みんなの新武将
├
プレイ日記
| └
プレイ動画wiki
├
KOEIへの要望
├
2chスレ過去ログ
├
データ交換広場
├
かってに改蔵
└
リンク
検索 :
更新履歴
取得中です。
サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
呂布に次ぐ猛将。知力は低いので必ず軍師を。
特技
闘神
の強さは凄まじい。最強の呂布が相手でも乱突ハメが出来てしまう。
兵科はやはり槍だろう。隣に
関羽
が居れば、まさに最強の矛と盾と言った感じである。
もちろん戟でも十分強いので、状況によって使い分けていきたい。
遁走
の
劉備
と組むと擬似
飛将
になる。嫁の
夏侯氏
は正直微妙なので、アテにしない様に。 -- (名無しさん)
2010-02-13 01:38:32
技巧開発において、槍と戟は後回しにする人が多いと思うが、序盤の劉備はこいつのせいで悩みが増えたりするw
劉備は開始時の立地が非常にあちこちに散らばる君主なので、周りの君主(=人材バンク)や、攻め滅ぼす順序などを考え、
より良い選択を心がけたい。張飛にこだわりすぎる余りに、不利な展開にならないように! -- (名無しさん)
2010-04-29 03:52:48
知力は低いが、それを補って余りある武力。何回か戦に出しているとたちまち
武力100に。なので、張飛が武官を推挙してきたときにはその武将は登用できた
も同然だ。相手が武力90でも一撃で倒すことがあるので、機会があれば、積極的
に一騎討ちをさせたい。断られても気力は回復するのでより多い回数の戦法が
使えるようになる。ちなみに張飛にはオリジナルの台詞が数多くある。
「さあさあさあ、喧嘩の始まりだぜ!」(一騎討ち時)など -- (名無しさん)
2010-09-26 02:34:15
固有セリフの親善の使者に吹いたw -- (名無しさん)
2010-09-29 04:04:31
呂布に戦法を仕掛けたとき
「呂布、貴様だけは許さねぇ」
「呂布、そろそろくたばれ!」
というのがある。 -- (関羽大好き)
2010-09-30 22:33:13
捕まえてから脱走をされたが、これにまで固有セリフがある。
「脱獄の鬼才・張飛にかかれば この程度の牢破りくらい 朝飯前だぜ!」
というもの。 -- (名無しさん)
2010-10-11 22:18:58
技巧研究・軍制改革でセリフあり。
「軍制改革って何だろうな……」
張飛っぽいけど、固有かしらん? -- (名無しさん)
2010-10-24 16:21:47
↑どの技術を研究しても「○○って何だろうな……」ってなる。
あと関係ないが張飛の舌戦は必見。ひどい。 -- (名無しさん)
2010-10-25 19:57:28
脱獄のセリフに
「ぬおおおお よし開いたな」とかいうケンシロウ的な奴があったような・・w -- (名無しさん)
2010-11-04 00:19:07
昔から肥は張飛大好きだよな
三顧の礼などのイベントでも愉快な演出があって実に楽しい(頼もしい)キャラ
特技や能力や一騎打ちなどの関係上、劉備とセットで運用するのが吉か -- (名無しさん)
2010-11-07 11:30:35
捕虜返還の使者に来たとき、要求を承諾すると
「ありがとよ、じゃ連れて帰るぜ、あばよ」
とか言ってた。 -- (名無しさん)
2010-11-12 14:17:52
舌戦時の「時節」で、「時代の流れを見やがれ!俺も見る」とかあって面白かった。
張飛は呂布並に特殊台詞が多い、というかほぼ全ての台詞が専用のものと思われる。
関羽や諸葛亮も専用口調があるが、舌戦時は汎用だし。
張飛と呂布は愛されすぎw。 -- (名無しさん)
2010-11-30 10:37:55
舌戦勝利時、張飛にだけ右手を突き上げる専用のモーションがある。 -- (名無しさん)
2010-12-23 09:24:16
張飛が弩戦法を使用した時の「殴りあいの方が性に合ってるんだがな…」っていうのは固有の台詞なのかな? -- (名無し)
2011-01-14 04:43:58
正史に於ける「長板の戦い(208年)」以降の彼の戦い振りから(いや、それ以前からだけど)、「只の脳筋」と謂う従来のイメージとは逆に、強かな知将と謂う彼の実像が見えてくる。開眼型とはいえ、素で知力30は低すぎ。せめて55以上は無いと・・・ -- (ワンダー)
2011-01-16 22:14:00
セリフの更新がすごいですね…
ところで、顔グラ変化後には評定のセリフがでなくなるような… -- (名無しさん)
2011-01-24 20:14:15
正史では知勇兼備、且つ娘を劉禅の后にする等、政治の如才もあったと推測される。勿論演義ベースの方がキャラとして面白いし良いと思うが。 -- (名無しさん)
2011-01-27 21:52:23
ガチで勝負したら、威力が半端なく厄介。
優秀な文官がいれば先頭面において最強なので、袋だたきで倒すのが良い。
政治面は見なかった事に… -- (名無しさん)
2011-02-02 23:09:34
軍師さえいれば戦場を思う存分暴れまわれる。
乱突ハメでも、戟兵で多数の敵を前に暴れ回るのでも最大限の戦果が挙げられるだろう。
また、非常に愛されてるキャラなのでセリフもほとんどが特殊なものである。
その為呂布と並んで使ってて飽きないキャラと言える。
何気に強かな部分もあったが、そんな張飛は自分は正直見たくないw
今みたいなキャラと能力こそが張飛一番の魅力であろう。 -- (名無しさん)
2011-02-03 06:13:18
井欄率いたときに、「なんで俺が攻城兵器なんか」てなセリフ言ってました。固有? -- (11初心者)
2011-04-01 09:54:24
武力がチートなせいで何率いさせても強いな…
もちろん基本は槍か戟だが。 -- (名無しさん)
2011-04-25 16:59:11
乱突時に「ぐるぐる回してやるぜ!!(原文のまま)」と言ってました。固有ですよね? -- (ゆんぼ)
2011-06-16 01:35:52
知力の成長曲線が「開眼」なので寿命が近づくにつれたんだん高くなっていく。
元の知力が低すぎるのではっきりいって焼け石に水だがw -- (名無しさん)
2011-07-08 06:11:28
火傷を負ったときに「ちっ、こんな傷つば塗りゃ治る!」って言ってました。
固有でしょうか? -- (名無しさん)
2011-07-29 11:35:49
正史では知力はもっとある70くらいはあってもよい。だが統率は過大評価。 -- (名無しさん)
2011-07-29 20:57:44
S14では武官推挙されるのだが… 一騎打ちで彼に勝てる武将などそういる筈もなく、ひたすら在野の士ってことも。敵に廻るぐらいならそのまま埋もれさせるのも一つの手かも。 -- (名無しさん)
2011-10-07 11:42:16
↑ゴツトツコツで勝ったぜ!そのあと関羽を推挙してくれた。そのときのセリフが他人行儀すぎたけどw -- (名無しさん)
2011-11-02 22:54:11
↑兀突骨で張飛推挙されるの?出身地全然違うけど -- (名無しさん)
2011-11-02 23:30:19
↑CSPK祝融初級で本当にでた。武官推挙って出身地関係ないみたい。機種によって違うんですかね? - 名無しさん 2011-11-03 22:16:16
張飛ではないが、PCPKでも出身地の離れた武将を推挙することがある。参考動画→
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14443217
の1:54 - 名無しさん 2011-11-04 00:32:11
おそらく、同出身地だと推挙イベント割りと頻繁に起こるけど他地域だと極稀に起こるのではないかと予想、実際起こる事あるし - 名無しさん 2012-03-17 14:06:14
槍兵で奇襲時、「のん気に森を散歩ってか?間抜けな奴らめ!」と言ってました。 - 名無しさん 2012-04-27 12:07:15
「燃えろ、燃えろ! もっと燃えろ!!」は木鹿大王とか孟優が同じことを言っているから凡用のセリフ。 - 名無しさん 2012-04-29 18:11:25
恐らく演義ではなく正史を基準にすると「張飛」が『趙雲」の能力ぐらいになってたんだろうな - 名無しさん 2012-05-17 16:30:20
呂蒙の能力が上がるんだから張飛だって上がってもいい気はするな - 名無しさん 2012-07-06 16:23:33
知力に関しては開眼のおかげで上がったと思う。それでも心許ない数値だがw - 名無しさん 2012-07-06 22:45:19
木獣戦法時「灼熱地獄ご招待ってな!!」と言ってました。 - 関羽大好き 2012-10-05 23:07:48
専用台詞大杉笑った。こーいうの見るとやっぱ使いたくなるな - 名無しさん 2012-11-16 11:17:20
呂布共々歩く珍言集 - 名無しさん 2012-11-20 12:31:23
知力がせっかく全武将の全能力唯一の開眼なのに、基礎能力がしょぼすぎて開眼でも39と、十の位の変動すら起きない。というか39が開眼前の能力だと言われたら普通に騙されそうなレベル。完全に個人的な話だが、オレは実際に39を開眼前にして開眼して50になるようにしてる。 - 名無しさん 2013-01-11 02:21:55
脱獄時、「脱獄の鬼才・張飛にかかれば この程度の牢破りぐらい 朝飯前だぜ」というセリフを確認。 - 名無しさん 2013-03-22 17:37:35
あと詳しくは忘れたけど「うおおおお!」で始まるパターンもあった。 - 名無しさん 2013-04-11 21:00:55
わろた - 名無しさん 2013-04-27 00:42:09
いいね、愛されてますね - 名無しさん 2013-06-01 00:28:31
槍でも戟でもいけるぜ!といわんばかりの適正+特技だが、統率がいまいちなので戟はあんまり向いてない。よっぽど混乱要員が飽和しているんなら別だが、基本的には乱突専用の武将と言える。劉備と組ませて飛将にすることも多いだろうが、兄弟そろって統率がいまいちなのであまり調子に乗って踏み込むと危険。 - 名無しさん 2014-09-08 00:48:02
武力が高いから劣って見えるだけで統率85は普通なら高い部類だろうよ - 名無しさん 2014-09-08 07:09:49
追記すると戟兵張飛は戟兵防御にランキング入りしてるレベル。そもそも戟神の太史慈ですら統率83だぞ - 名無しさん 2014-09-08 07:17:07
82だった。もっと低かった - 名無しさん 2014-09-08 07:22:33
張飛が高く見えるのは統率85+デフォで戟Sだからで、副将で適正さえ補えば張飛より上はいくらでもいる。それよりも武力98の乱突クリティカルを活かす方がよりベターだと思うんだが。 - 名無しさん 2014-09-08 13:21:42
あ、前半は戟兵の盾力の話ね。 - 名無しさん 2014-09-08 13:25:11
そもそも戟兵防御を見るまでもなく統率85は36位の高順位、ページ見りゃ高いのは明らかなのになぜ低いとか言うコメが来るんだろうか? だいたい攻撃に関してもダメージだけ見たら単体にしか攻撃できない槍兵より複数攻撃できる戟兵の方が総合ダメージが上になるケースはよくある、ケースバイケースとしか言いようがない。 - 名無しさん 2014-09-08 14:37:22
張飛より上はいくらでもいる(全体の一割未満) なお英雄集結の劉備軍ですら張飛より上は四人しかいない模様 - 名無しさん 2014-09-08 15:00:13
根本的な問題として張飛の統率で見劣りするような武将が揃うようなプレイしてれば大抵は混乱要員も結構な数いるはずなんだがなぁ。劉備軍は特に。 - 名無しさん 2014-09-08 19:14:33
はあ、なんか疲れてきた・・・・ゲームやって、槍と戟の使い方がわかってからコメントしような。 - 名無しさん 2014-09-08 18:06:12
同感だな。張飛は槍だけでいいとかよほど偏ったプレイしかしてない奴が暴れるだけだろうしほっといていいだろ - 名無しさん 2014-09-08 18:34:47
↑2舌戦に負けた呂布のような負け惜しみだな↑そいつその馬鹿当人じゃね? - 名無しさん 2014-09-08 18:47:46
その馬鹿だとわかった上での皮肉なんで気にしないでくれ - 名無しさん 2014-09-08 23:29:29
600人を超える武将の中で槍・戟とも防御20位以内、これで不満ならおそらく満足できないと思う。まずは副将で補おう&統率壊滅さんとやりやって張飛の強さを知ってみよう・・・としか言えない 知力が低いなら明鏡を - 名無しさん 2014-09-08 21:53:37
ウンチク語りといい、最近明らかにゲームやってないのに語りたがるやつがふえたなあ。 - 名無しさん 2014-09-09 14:01:13
色んな武将に連続して長文コメントついたり特技が勝手に書き換えられたりしてるし同一人物の仕業な気がしてならない。鉄壁を◯に書き換える程度の腕前で戟は向いてないとか語ってたんなら噴飯ものだが - 名無しさん 2014-09-09 17:25:46
張飛の話をしろ。くだらん言い争いする場所じゃない。統率は高すぎると思う、統率は兵をまとめる兵を意のままに動かす。そんなイメージだから高すぎると感じるなぁ。 - 名無しさん 2014-10-23 19:47:45
いや張飛の話しをするところじゃなくて、イメージがどうとかの話じゃなくて、攻略の話するページなんだが・・・ - 名無しさん 2014-10-24 10:14:07
↑何言ってんの?ここは攻略かつ張飛の話をするところでもあるんだが。 - 名無し 2014-10-25 18:00:51
張飛の話をしろというのは、色んな武将に連続してって文章に言ってるんだ。張飛も攻略も関係ない話だろ。おまえらの争いなんかどうでもいいんだよ。ここは攻略ではなく張飛に関するコメントのページだろうが、張飛好きな俺は迷惑してるんだよいい加減にしろ。 - 名無しさん 2014-10-25 20:26:46
そうだね。 - 名無しさん 2014-10-25 21:27:45
↑↑お前が張飛も攻略も関係ないくだらん文章とはどんなものが体現している存在である事はよく分かったよ - 名無しさん 2014-10-25 21:49:58
そうだね。 - 名無しさん 2014-10-25 22:35:44
槍兵Sは強力だね。 - 名無しさん 2014-10-25 21:23:33
そうだね。 - 名無しさん 2014-10-25 21:23:46
戟兵Sも強力だね。 - 名無しさん 2014-10-25 21:24:27
そうだね。 - 名無しさん 2014-10-25 21:24:40
弩兵Cはいまいちだね。 - 名無しさん 2014-10-25 21:25:39
そうだね。 - 名無しさん 2014-10-25 21:25:51
性格おわってんなおまえらww - 名無しさん 2014-10-26 01:38:16
あのな、俺はまったく上のほうの言い合いに関係ないんだが、張飛のコメント欄なのに「特技を書きかえてる同一人物だなんだ、鉄壁を丸だの」もう話がおかしなことになってるから、いい加減にしろって書いたんだ。もはや張飛でも攻略でもないだろう。そしたら今度は俺に八つ当たりの揚げ足取りか?勘弁してくれよ幼稚すぎんだろ、仲良くしろよおまえら - 名無しさん 2014-10-26 01:42:01
全く同意だね。 - 名無しさん 2014-10-26 04:12:53
↑ - 名無しさん 2014-10-26 04:19:50
張飛の話をしろ。くだらん言い争いする場所じゃない。 - 名無しさん 2014-10-26 04:21:27
馬鹿が! 相手してらんねえぜ! - 名無しさん 2014-10-26 04:22:42
おい、誰か! 火を消せ! - 名無しさん 2014-10-26 04:23:10
((^ω^≡^ω<ギャアアアアアアア - 名無しさん 2014-10-27 12:01:15
張飛はキョチョと同じで、武力バカで統率は低いイメージなんだよな。火力と一騎打ちは強くていいが統率は高すぎるなぁ、70台あれば十分、60台でもおかしくないと思うがなぁ。兵を巧みに操るということなわけだし。闘神だが、器用に槍を使いこなすよりも戟で暴れまわるイメージが強いので戟神でよかったかなとおもう。もしくは闘神を戟戦法と通常攻撃クリティカルにしてほしかったなぁ。関羽と張飛で槍螺旋強すぎるもんなぁ。ちゃんとバランス考えたのかなこれw - 名無しさん 2014-10-31 21:13:46
むしろ統率低いイメージあるのが不思議だわ。演義でも劉岱戦をはじめ兵を巧みに使って敵を破る描写は多い。むしろ張飛以上に描写が豊富な奴の方が少ないくらいだろ - 名無しさん 2014-11-10 23:12:20
張飛は三国無双のイメージが強いから統率が低いのはわかるなぁ。兵を巧みに使ってってまずありえない武将だよなwwそういうのは軍師的な奴だわ - 名無しさん 2014-11-11 19:41:46
正史では結構、巧みな用兵と武力を持った名将らしいけどね・・・。たしか 無双は演義準拠らしいし - 名無しさん 2014-11-13 01:09:41
いや演義の方が兵を使う活躍は多いよ。無双はそういうエピソードを全カットしてるから脳筋一辺倒なイメージになる。 - 名無しさん 2014-11-13 13:32:52
三国無双なら軍師的な奴さえも策だ策だと言いながら身一つで突っ込んでいくイメージだがw - 名無しさん 2014-11-13 13:59:12
そんな張飛さんに負けた張郃は統率下げなきゃ、張郃下げたなら魏の五将軍も下げなきゃ、なら五将軍筆頭の張遼にフルボッコの呉の連中はもと下げなきゃ、そんな呉に負けちゃった関羽はもっと下げなきゃ、デフレが止まらん - 名無しさん 2014-11-13 04:46:56
ワロタww - 名無し 2014-11-13 12:42:08
11は能力が成長しやすいから全体的に下げても良かったとは思うけどね。 - 名無しさん 2014-12-22 19:54:07
無双はもはや三国志とは呼べないと思うんだが - 名無しさん 2015-01-05 21:04:12
統率85もあれば十分じゃないのか・・・? - 名無しさん 2015-01-19 02:23:01
↑誰に対してのコメントか解りにくいんじゃ、カス - 名無しさん 2015-01-19 07:29:24
^^; - 名無しさん 2015-01-19 17:45:57
基本的には槍兵で出すことが多いだろうが、乱突要員として特化させる場合、特技の補完が必要ないので本人+防計要員で枠が1つ余る。楽奏や詩想は弓系に回したいし、ここは張飛の武力と一騎打ち補正を活かすためにも、死んでも構わないお手ごろな一騎打ち釣り役を同伴させておくとよい。 - 名無しさん 2015-02-03 00:21:37
蜀の中じゃ珍しく演戯のせいで不遇な人ってイメージだわ -- (名無しさん)
2015-11-09 18:23:04
張飛と一騎打ちしてると、クリティカルが出すぎ。蛇矛を奪って、アイテムなしの状態でもバンバン闘志クリティカルでてゲージ溜まりまくって強すぎるわ。こっちは同じ武力98で青龍円月刀と青紅の剣もたせてたけど勝てそうにないわ。防御戦法でがんばってるが5合打ち合うごとにクリティカル出る感じ。蛇矛の効果だとおもって奪ってあるのにも関わらず。一騎打ちには補正があるようだけど、クリティカルでまくる補正でもかかってるのか? -- (名無しさん)
2015-11-21 22:07:37
↑上級以上から、武将に関係なくCOM側にクリティカル率が上がる補正がかかる。
それとは別に張飛は一騎討ち補正があり、武力100の補正無し武将も一閃する。
よってCOM張飛を一騎討ちで倒すのはまず無理。S6だと大抵龐統と一緒に出てきて虚実すら弾くので恐ろしい。 -- (名無しさん)
2015-11-26 23:57:26
「武将育成」コマンドで、張飛に知力の修行をさせた時
「これでもっと使える男になっちまうな!」
と言ってました。これも固有セリフですか? -- (名無しさん)
2015-12-11 14:46:37
知力30台とかただの馬鹿ってイメージからそろそろ脱却しようぜ
50~60が妥当。晩年なら70台あってもいい -- ( )
2015-12-15 15:27:26
雲梯の技巧研究させた時に、「雲梯の研究か・・・。雲梯ってなんだ?」って言ってました -- (名無しさん)
2015-12-22 21:50:48
一騎打ちの時の固有セリフありそう -- (名無し)
2015-12-30 01:24:19
評定時に「流石の俺様も今は内政だと思うぜ!」がありました -- (名無しさん)
2016-03-08 09:31:03
アイテム没収時
『なんてこった!おれのお宝が!』
追放時
『この張飛様を追放だぁ!?
よっぽど命が惜しくねえようだな!!
やってられるか! あばよ!!』
固有コメかな? -- (名無しさん)
2016-03-27 15:05:07
成長が「開眼」なのが脳筋から後々知勇兼備に育った彼らしい。
確か彼が書いたものと思われる石碑が出土していたり、政治家としての一面もあったりと、実は多才な三男坊。
ゲームにおいての知力の素養は、開眼するとはいえ貫禄の30。政治は22。内政では何もできない。(固有名詞は豊富で楽しいので試しに使ってみる価値は十分あり。)前半シナリオでは義兄(特に知力補正も兼ねて長兄)と組んで出撃することが多い。
S6なんかでは、ちょっと勿体ないが親愛の龐統と組ませたりするのも手である。ちなみに義兄弟だし、それでなくとも義理最高野望最低なので、太守としてこれ以上信頼できる男もいない。
さらに、評定、内政、戦闘、舌戦とありとあらゆる場面で特殊台詞が大変豊富に用意されている。彼の存在自体が三国志11の一つの楽しみといってもいいかも知れない。 -- (名無しさん)
2016-10-22 00:40:50
張飛って固有セリフ多いね。
一騎打ちで勝利したとき、「おいおい、もう終わりかよ」って言ってたし。 -- (名無しさん)
2016-12-08 21:44:59
そもそもあれだ。エディット武将作るときにあるのが「口調・張飛」
彼の固有台詞というより、張飛専用にテキストが一新されてるな。 -- (名無しさん)
2017-05-11 19:11:27
あらためて考えてみると張飛を戟で使ったこと無いな
戟が向いてないというよりはだいたいの場合関羽など他に戟に向いてる武将が居るせいと言った方が正しいが
戟を1つの戦線に1人しか用いなかったり1つの戦線に1人は混乱要員を用意しようとしたり、後半になると騎兵しか使わなくなったりするプレイスタイルのせいでもあるかもしれないけどね -- (名無しさん)
2017-05-12 06:03:48
槍クリティカルと戟クリティカルの有効性の差を考えれば別におかしくはない。
戟は単にダメージが増えるだけだけど、乱突クリティカルはその戦場を実質的に支配できる。
常にメイン戦線を1つに絞ってそこに主力を集中投入しなきゃ気が済まない、って人はともかく、普通に運用してれば張飛は槍運用の方が効率的だと思う。 -- (名無しさん)
2017-05-12 12:24:54
槍と戟を比べて戟を使ってないという話ではなかったんだが…
上に書いたとおり騎兵運用はしてるので、槍しか使わないわけではないよ -- (名無しさん)
2017-05-12 23:05:19
一騎打ちで、呂布に体力半分以上残ってる状態で勝ち勝ち張遼を瞬殺、挙句の果てに夏候惇&徐晃&荀攸(これはどうでもいいかww)にも余裕でかつ。強すぎ -- (名無しさん)
2017-05-14 18:56:13
諸葛亮に龐統もいるってのに槍はもったいないだろう。計略かけて張飛は戟で薙ぎ払い、弓神で味方に当たらない黄忠で乱射が一番効率いいだろうよ。いくら螺旋突といっても単体攻撃なのをわすれちゃいけない -- (名無しさん)
2017-08-03 03:52:55
その2人が揃ってるシナリオが、集結系を除けば一つしかないのが難点。
軍師系のいない初期なら、槍としての運用は多いにあり。というかそうしないと相手の物量に押し切られる。
孔明がいるなら、戟で出て、大体数部隊でまとまってる敵のどちらかを混乱させたら、あとは好きに狩り放題である。 -- (名無しさん)
2017-08-05 09:58:37
いい笑顔だよなあ -- (名無しさん)
2017-10-13 08:31:55
力は強いが、如何せん脳筋。知力は開眼だが計略が防げるほどになる訳では無いので、知力要員を忘れないようにしよう。さもなくば完封されることもあり得る。コメ主は実際やられました。 -- (名無しさん)
2017-11-18 22:59:59
さすがに張飛に計略対策なしで出陣させるとか初心者すぎるだろうw -- (名無しさん)
2017-12-09 19:00:03
うっかりミス(ボソッ) -- (名無しさん)
2017-12-13 18:38:22
ふと感じたんだけど、なんで関銀屏に親愛されてるんだろ。何かエピソードあったっけ -- (名無しさん)
2017-12-27 08:44:43
↑張飛は関銀屏をとても可愛がっていて、名付け親になっている。 -- (名無しさん)
2017-12-28 00:23:06
超級で黄忠、魏延を義兄弟にして一騎打ち勝利
固有セリフは「なんで俺が負けるんだよ」みたいなセリフだったわ。 -- (名無しさん)
2018-09-14 11:01:09
よく一閃されなかったね。
張飛に一騎打ち、しかも超級では怖すぎてできないよ。 -- (名無しさん)
2018-09-14 11:35:03