~UAV撃墜の心得~
敵UAVの効力はアサシンのパークで完全に対処できると思いがちですが、
アサシン以外の味方のリスポン地点により、大まかな位置を予測されてしまいます。
また、味方にアサシンが多くなればなるほど、残された味方は敵に狙われやすくなります。
チームプレイを意識して勝利を目指したいのであれば、UAVやCUAVに対して安易にアサシンで対処しようとせず
積極的にこれらを落とす事を心がけるとよいでしょう。
アサシン以外の味方のリスポン地点により、大まかな位置を予測されてしまいます。
また、味方にアサシンが多くなればなるほど、残された味方は敵に狙われやすくなります。
チームプレイを意識して勝利を目指したいのであれば、UAVやCUAVに対して安易にアサシンで対処しようとせず
積極的にこれらを落とす事を心がけるとよいでしょう。
マップのアルファベット順で落としやすい。点線の丸は周期によって落とせる場所。
※編者の独断と偏見によりますのでご注意ください
※編者の独断と偏見によりますのでご注意ください
~第一の心得~
UAVを撃墜するときは仲間のリスポン位置で周囲の安全を確かめること。ただし、油断してはならない。
UAVの高度や周期が少々マップによって異なる。視認性も異なるのでマップごとに注視しなければならない。
見えないときは場所変えも大事だが角度も変えてみること。見えるかもしれない。
木々や梁などの一部オブジェクトは隙間から見えてもロックオンできない。壁やオブジェクトからはできるだけ離れること。
落とすときや落とした直後は気をつけること。特に撃った後はすぐ敵の襲撃があると心得ること。
UAVの高度や周期が少々マップによって異なる。視認性も異なるのでマップごとに注視しなければならない。
見えないときは場所変えも大事だが角度も変えてみること。見えるかもしれない。
木々や梁などの一部オブジェクトは隙間から見えてもロックオンできない。壁やオブジェクトからはできるだけ離れること。
落とすときや落とした直後は気をつけること。特に撃った後はすぐ敵の襲撃があると心得ること。
~撃墜用オススメクラス~
~スティンガーの為のカスタム~
セカンダリ | スティンガー |
タクティカル | スクランブラー |
Perk 1 | スライハンド(プロ) |
Perk 2 | クイックドロー(プロ) |
Perk 3 | 任意 |
安全且つ最速で落としたい人向けのカスタム。
スライハンド(プロ)の効果でリロード速度の高速化+スティンガーへの切り替え動作の高速化を行う。
クイックドロー(プロ)の効果で覗き込みの高速化とスクランブラーの高速展開を行う。
攻撃ヘリ等が出ても、スクランブラーがブラインドアイの役目を果たしてくれるので安全に破壊する事が出来る。
スライハンド(プロ)の効果でリロード速度の高速化+スティンガーへの切り替え動作の高速化を行う。
クイックドロー(プロ)の効果で覗き込みの高速化とスクランブラーの高速展開を行う。
攻撃ヘリ等が出ても、スクランブラーがブラインドアイの役目を果たしてくれるので安全に破壊する事が出来る。
~ブラインドアイの為のカスタム~
セカンダリ | スティンガー |
タクティカル | 任意 |
Perk 1 | スライハンド(プロ) |
Perk 2 | ハードライン |
Perk 3 | 任意 |
スペシャリスト | 2キル/ブラインドアイ |
ブラインドアイをプロ化しつつ、多くの経験値を手に入れたい人向けのカスタム。
ハードラインの効果でUAVを一機撃墜するだけでブラインドアイが発動する。
一機目に破壊したUAVはブラインドアイのチャレンジに加算される為、結果として
スティンガー・ブラインドアイ・ハードライン・スペシャリストの4つのチャレンジを同時進行させる事が出来る。
ハードラインの効果でUAVを一機撃墜するだけでブラインドアイが発動する。
一機目に破壊したUAVはブラインドアイのチャレンジに加算される為、結果として
スティンガー・ブラインドアイ・ハードライン・スペシャリストの4つのチャレンジを同時進行させる事が出来る。
~銃撃で落とす為のカスタム~
メイン | 軽機関銃のいずれか |
セカンダリ | 任意 |
タクティカル | 任意 |
Perk 1 | ブラインドアイ(プロ) |
Perk 2 | 任意 |
Perk 3 | 任意 |
基本的にブラインドアイプロの『航空支援とセントリーに対する弾丸ダメージが増える(1.6倍)』という効果と
軽機関銃の威力と弾数を利用した、直接航空機に打ち込んで落とす撃墜方法。
実際にやってみると分かるが、予想以上に簡単に落とせるのでスティンガー等で落とすよりも実はかなり速い。
さらにオスプレイやペイブロウなどの航空機が来ても、フレアを一切使わせずに撃ち落とせるというメリットもある。
しかし、軽機関銃の運用に慣れていないと肝心の試合の成績が悪くなるので注意が必要。
アタッチメントはリコイルが激減するサーマルサイトがおすすめ。
ただし、DAWNTURNのUAVや、AC130のようにかなり高度がある航空機や弾を弾く航空機には
弾を撃ち込んでもダメージが入らないので、諦めるしか無い場合もある。
軽機関銃の威力と弾数を利用した、直接航空機に打ち込んで落とす撃墜方法。
実際にやってみると分かるが、予想以上に簡単に落とせるのでスティンガー等で落とすよりも実はかなり速い。
さらにオスプレイやペイブロウなどの航空機が来ても、フレアを一切使わせずに撃ち落とせるというメリットもある。
しかし、軽機関銃の運用に慣れていないと肝心の試合の成績が悪くなるので注意が必要。
アタッチメントはリコイルが激減するサーマルサイトがおすすめ。
ただし、DAWNTURNのUAVや、AC130のようにかなり高度がある航空機や弾を弾く航空機には
弾を撃ち込んでもダメージが入らないので、諦めるしか無い場合もある。
~マップ別の心得~
SEATOWN シータウン
心得:海側のリスポンは撃墜しやすいが、バザール側は北の通路を動き回って探す必要がある


DOME ドーム
心得:外は全体的に落としやすい。
ただしリスポン時に合敵しやすいので、状況に応じて落とすか退くか瞬時に見極めること
ただしリスポン時に合敵しやすいので、状況に応じて落とすか退くか瞬時に見極めること
ARKADEN アルカデン
心得:河川敷方面は割りと落としやすいが、ビル方面は運が悪ければほぼ見えない

BAKAARA バカアラ
心得:建物が多いマップだが、このマップの航空支援は他のマップに比べて高高度を飛行しているので、
真上を見てぐるりと一周見回せば簡単に見つかる。味方のリスポンを見て安全地帯で撃つのがいいだろう
真上を見てぐるりと一周見回せば簡単に見つかる。味方のリスポンを見て安全地帯で撃つのがいいだろう
RESISTANCE レジスタンス
心得:坂の上(GIGN)方面は意外と真ん中の高台が落としやすい。逆側はリスポンが近く安全に落としやすい。

DOWNTURN ダウンターン
心得:おそらく一番落としにくいマップ。西側には少々落としやすい地点がある。

BOOTLEG ブートレグ
心得:東側のスポーン地点が落としやすく、西は少々苦労する。高架下はやっかいなポイント。

CARBON カーボン
心得:最初のリスポン位置がもっとも安全で落としやすい
HARDHAT ハードハット
心得:ビルに囲まれ視認に苦労する。最初のスポーン地点で落とせるので、ビルの合間から顔をだす瞬間を逃すな

LOCKDOWN ロックダウン
心得:四方や中央のビルで視認が難しい。西側が開けていて落としやすいが、東も外の階段部分に上ればある程度視認できる

VILLAGE ビレッジ
心得:広いが意外と障害物が多い。だが、大抵のリスポン地点から落とすことは可能

FALLEN フォーレン
心得:マップの周囲なら大体どこでも落とせる
OUTPOST アウトポスト
心得:悪天候で視認が悪いが、慣れと角度によって大抵の場所で見えるようになる。
ただし、岩山に隠れてしまうとどの位置からも視認不可能
ただし、岩山に隠れてしまうとどの位置からも視認不可能
INTERCHANGE インターチェンジ
心得:大抵のリス位置から視認可能
UNDERGROUND アンダーグラウンド
心得:マップの端、最初のスポーン地点周辺なら大抵落とせる
MISSION ミッション
心得:坂上側が落としやすいが、坂下側も坂を登るなどすれば探しやすい
~その他諸々~
- UAVは必ず時計回りに飛んでいます。
- 探す時は反時計回りが基本です。
- ロックオン中に殺されるなどして見失ったときでも経過時間からどこらへんにいるのか推測できます。
- ロックオンを開始したら方向を覚えておきましょう。
- パーティーの場合はロックオンを開始したことと方向を伝えましょう。
- 敵の一発目のUAVの場合はついでにアサルトなのか、それ以外の可能性があるのかも報告しましょう。
- 前方か後方かは、敵のUAVを発見したアナウンスによって分かります。
- ただし、アナウンスが混み合っている場合は、アナウンスされたときには既に通り過ぎている可能性があります。
- ハードコアルールのリスポン待ちはUAVを探すのに絶好の時間です。