カマン
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 69 | 82 | 32 | 26 | 70 | 279 | 151 | 183 | |
順位 | 242 | 65 | 586 | 583 | 216 | 387 | 111 | 302 | |
偏差値 | 55.2 | 60.9 | 36.9 | 36.2 | 55.6 | 48.7 | 58.6 | 52.4 | |
成長期 | 早熟 | 早熟 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 長い | 長い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | A | A | C | B | C | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 77 | 65 | 74 | 71 | 55 | 48 | 75 | 55 | 57 | 41 | 57 | 46 |
順位 | 49 | 144 | 47 | 140 | 139 | 318 | 113 | 218 | 157 | 298 | 127 | 289 |
偏差値 | 63.2 | 57.8 | 63.6 | 57.9 | 57.2 | 51.2 | 59.5 | 54.7 | 57.5 | 51.9 | 57.8 | 52.6 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 戟将
自分より武力の低い敵部隊への戟兵戦法成功時クリティカル
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60 | 南中 | 能力 | 地方統一 | 臨機応変 | 5/5 | 3/5 | 1/3 | 209 | 223 | 239(31歳) | 自然死 | 剛胆 | 剛胆猪突 | 男装 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
花鬘 | ![]() 親愛 ![]() |
関索、鮑三娘 |
王悦、王桃、関索、鮑三娘 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
血縁
世代 | ● | ||
1 | 孟獲 | 孟優 | |
2 | 花鬘 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | - | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | - | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | - | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | - | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | - | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 3歳 | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | 17歳 | 一般 | 雲南 | 孟獲 | 120 | - | 8000 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 雲南 | 孟獲 | 120 | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | - | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | - | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 9歳 | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | - | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | - | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 一般 | 雲南 | 祝融 | 120 | 破賊校尉 | 16000 | - | - |
- 京劇出身の関索の嫁候補の一人…なのだが、
関索とは適性と特技の相性が何故か悪く、おまけに佳人薄命ときている。
関索と婚姻を結ぶより、鮑三娘と義兄弟(姉妹)にした方が有効かも知れない。
-- (名無しさん) 2010-06-23 15:57:48 - 戟将だが、盾役にするには統率に不安が残る。
知力が低いので副将は必須、どうせなら統率も補いたい。 -- (名無しさん) 2011-04-24 12:07:40 - 血縁の設定がシナリオ毎に異なる。(PCPK)
父は孟獲で固定されているが、
母は祝融となっていたり、設定されていなかったり。 -- (名無しさん) 2011-09-03 17:28:39 - 母親の設定がバラバラなのは祝融がまだ孟獲と結婚していないシナリオがあるからだと思われる。
S6から二人は結婚して母親が祝融になっているので生年を鑑みた意図的なものだろう。 -- (名無しさん) 2012-10-26 18:37:55 - 能力的には強化型鄂煥といったところで非常に優秀なのだが、登場シナリオであるS7では寿命がかなり微妙なライン。急げば生前にクリアも可能だが、育成を含めてじっくりいく場合だと危険。
ステータスは鄂煥より多少高いが、共に統率も知力も建設力も補う必要があるので、運用面では大差ない。寿命故に育成をためらうようなら、戟Sで実戦レベルの統率、高武力なのに特技がカスすぎる関興の副将がベストか。 -- (名無しさん) 2014-11-12 01:30:10 - あれ?花鬘の死因って不自然死じゃないのか?
葭萌関で亡くなったような
記憶違いかな -- (名無しさん) 2017-05-30 01:18:25