ショウサイ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 48 | 43 | 85 | 77 | 56 | 309 | 91 | 176 | |
順位 | 493 | 457 | 39 | 132 | 410 | 265 | 485 | 339 | |
偏差値 | 45.8 | 45.1 | 62.8 | 59.3 | 48.2 | 53.3 | 45.2 | 51.0 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | B | A | C | B | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 32 | 35 | 34 | 44 | 37 | 43 | 35 | 34 | 34 | 33 | 30 | 32 |
順位 | 461 | 499 | 448 | 460 | 435 | 398 | 463 | 495 | 452 | 439 | 473 | 505 |
偏差値 | 43.9 | 44.0 | 45.5 | 46.4 | 47.9 | 48.7 | 44.0 | 44.4 | 45.8 | 47.0 | 44.2 | 44.7 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
- 特技なし
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
32 | 青徐 | 能力 | 現状維持 | 重視 | 3/5 | 3/5 | 2/3 | 188 | 207 | 249(62歳) | 自然死 | 冷静 | 冷静 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
道理 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
蒋済 | ![]() 親愛 ![]() |
温恢 |
温恢 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | - | 未登場 | 寿春 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 3歳 | 未登場 | 寿春 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 7歳 | 未登場 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 13歳 | 未登場 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 20歳 | 一般 | 寿春 | 曹操 | 100 | - | 1000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 24歳 | 一般 | 寿春 | 曹操 | 100 | - | 4000 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | 38歳 | 一般 | 寿春 | 曹丕 | 100 | 中書令 | 25000 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 未発見 | 寿春 | - | - | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 11歳 | 未登場 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 16歳 | 未登場 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 30歳 | 一般 | 寿春 | 曹操 | 100 | - | 15000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 0歳 | 未登場 | 寿春 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 4歳 | 未登場 | 寿春 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 下邳 | - | - | - | 0 | - | - |
- 司馬懿と同年代に活躍した人。知力系に特化させやすい能力値なので、司馬懿の計略の補助として計略特技をつけてやるとよい。機略か虚実だと強力。ただの内政担当では少々勿体ない感じがする。 -- (名無しさん) 2010-06-28 22:22:28
- やや登場が遅いが、寿命が長く完走が期待できる策士。
特技はないが、高い知力を活かすべく特技を(それこそ「待伏」でも)与えてやりたい。
論客候補としても使えるので、知力+(高)と特技「論客」の養成をし、
更には書物アイテムを与え、三国の均衡を乱すもよし。
-- (名無しさん) 2010-11-22 12:51:12 - 英雄乱舞で上級だと、助言まったくあたらないwww
-- (名無しさん) 2011-07-03 11:53:54 - ↑さすがに知力80台で軍師はちょっときついよね…
脳筋の知力補正には十分だけど。 -- (名無しさん) 2011-07-03 12:07:17 - 曹丕や曹叡に諫言できるほどの人物だったのだが、
演義的な軍師じゃないから知力が低めなのかな。 -- (名無しさん) 2014-10-12 14:39:59 - コーエー三国志風の軍師の
予言助言の類なら当時でもトップクラスなんやけどなぁ -- (名無しさん) 2018-09-03 01:26:12