ショウシュウ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 3 | 3 | 66 | 71 | 50 | 193 | 6 | 72 | |
順位 | 662 | 663 | 310 | 224 | 488 | 616 | 667 | 647 | |
偏差値 | 25.5 | 28.9 | 53.5 | 56.5 | 45.0 | 35.7 | 26.1 | 29.0 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | C | C | C | C | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
順位 | 664 | 663 | 663 | 662 | 663 | 662 | 663 | 662 | 663 | 660 | 663 | 662 |
偏差値 | 31.1 | 28.8 | 31.0 | 28.5 | 29.8 | 28.2 | 31.3 | 28.6 | 29.4 | 28.1 | 30.1 | 27.8 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
- 特技なし
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
66 | 益州 | 名声 | 現状維持 | 重視 | 2/5 | 3/5 | 1/3 | 201 | 220 | 270(70歳) | 自然死 | 小心 | 小心 | 尊大 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
時節 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
譙周 | ![]() 親愛 ![]() |
なし |
なし | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
姜維、諸葛亮 | |
岳飛、姜維、諸葛亮 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 0歳 | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 7歳 | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 11歳 | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | 25歳 | 一般 | 成都 | 劉禅 | 98 | 侍郎 | 6000 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 未発見 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 3歳 | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 17歳 | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
- 正史の著者である陳寿のお師匠様。
…なのだが、人間関係の設定を見る限り、不当にも亡国の臣扱いされているのが酷い。
能力的には水準程度の文官なので、水準程度の働きはしてくれる。
勿論、前線に出すことなどくれぐれも無いように。
-- (名無しさん) 2010-09-24 01:55:49 - 長寿で政治が70あるのは救いか。
それにしても話は逸れますが、岳飛を嫌悪してるのは何故でしょうか…
勉強不足ですみません。 -- (ゆんぼ) 2012-01-16 11:56:26 - ↑岳飛から嫌悪されているのは、北伐に抵抗したことや降伏を勧めたことを、
南宋の和平派で岳飛を謀殺した秦檜の行動と重ねているからだと思います。 -- (名無しさん) 2012-01-16 15:48:36 - 諸葛亮から嫌悪されてる&嫌悪してるのは何故でしょうか? -- (日高オリオン) 2012-07-17 22:51:06
- ↑彼が北伐反対派だからじゃないか? -- (名無しさん) 2012-07-18 06:25:12
- ↑↑国を滅ぼしたから -- (名探偵ココナッツ) 2012-08-22 20:25:49
- 顔が可笑しいのをネタにされたエピソードじゃないの? -- (名無しさん) 2012-08-24 13:06:28
- 劉璋の配下なのと登場年があっていないような -- (名無しさん) 2012-08-29 10:08:12
- 登場年は正史準拠みたいですね -- (名無しさん) 2013-05-13 12:04:30
- 史実では、予言に通じ、いくつもの未来を言い当てていることから、
特技に“風水”や“祈願”をつけておいてあげると、存在価値が大きく上がる。 -- (名無しさん) 2013-05-13 12:54:33 - 人間関係ひどいな。ゲームでは内政担当で使いたいが、義理に注意。ゲームでは影響ないが、陳寿とは互いに親愛で良かったんじゃないか? -- (名無しさん) 2016-09-12 13:11:43
- なぜ岳飛は黄皓ではなくこいつを嫌悪しているのか -- (名無しさん) 2016-09-14 10:37:50
- さすが降服派。能力は微妙、人間関係も壊滅状態、義理も低いと三重苦。
彼がこれなら、楊戲とかも出たとすればクソ雑魚に設定されるんだろうなぁ・・・ -- (名無しさん) 2017-05-04 23:01:12 - 全然気付いてなかったけど嫌悪2人も居るんだな
よくこの手の文官に築城を付けていたので知らず知らずのうちに姜維や孔明と同じ軍に入れてたかもしれない
しっかり確認しないとダメだね -- (名無しさん) 2017-05-05 03:14:27 - 2回も降伏勧めてるのはちょっとね・・・ -- (名無しさん) 2017-05-05 06:13:10
- 実務にはまるで向かなかった感じの学者バカなので政治70越えは過大評価かも
まあそのおかげでひたすら合併要員として出番が多いのだが
-- (名無しさん) 2020-02-08 22:19:49