ホウキ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 27 | 21 | 84 | 70 | 39 | 241 | 48 | 132 | |
順位 | 574 | 585 | 43 | 238 | 573 | 517 | 580 | 541 | |
偏差値 | 36.3 | 36.2 | 62.3 | 56.1 | 39.2 | 43.0 | 35.5 | 41.7 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | C | C | C | C | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 15 | 20 | 15 | 22 | 14 | 19 | 17 | 19 | 15 | 16 | 15 | 18 |
順位 | 585 | 575 | 575 | 576 | 586 | 577 | 587 | 575 | 580 | 577 | 581 | 577 |
偏差値 | 36.7 | 37.1 | 36.9 | 37.0 | 36.0 | 36.7 | 37.1 | 37.0 | 36.1 | 36.7 | 36.6 | 36.8 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
- 特技なし
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
110 | 冀州 | 名声 | 中華統一 | 重視 | 2/5 | 3/5 | 2/3 | 153 | 184 | 202(50歳) | 不自然死 | 小心 | 小心 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
道理 | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
逢紀 | ![]() 親愛 ![]() |
なし |
審配 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
審配、田豊 | |
田豊 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 32歳 | 未発見 | 南皮 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 38歳 | 一般 | 南皮 | 袁紹 | 99 | 左僕射 | 4000 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 42歳 | 一般 | 鄴 | 袁紹 | 99 | 太楽令 | 9000 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 48歳 | 一般 | 鄴 | 袁紹 | 99 | 留府長史 | 20000 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 南皮 | 袁紹 | 99 | 典農校尉 | 2000 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 46歳 | 一般 | 鄴 | 袁紹 | 99 | 黄門侍郎 | 16000 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 35歳 | 未発見 | 南皮 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 39歳 | 一般 | 鄴 | 袁紹 | 99 | 諫議大夫 | 6000 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | - | 未発見 | 平原 | - | - | - | 0 | - | - |
- 袁紹軍の参謀に共通する弊害だが、とにかく人間関係が悪い(拗れている)。
知力は水準以上あるので、一応は防計担当の副将にはなるだろう。
後半息切れが目立ったら、内政系の特技を与え、仕事の場を変えてやろう。
-- (名無しさん) 2010-10-10 18:52:06 - なにより顔グラのインパクトが強烈過ぎる。 -- (名無しさん) 2010-10-15 00:05:05
- 性格小心で高知力なので書物を持たせれば論客として使うことも可能。
まあ彼より知力が高い特技無しの田豊(性格剛胆)が袁紹軍にはいるのでそちらの育成を優先しても構わない。 -- (名無しさん) 2011-04-22 17:40:40 - ↑マジでお前いい加減にしろよ
そんなに論客が好きなら舌戦のページに論客の育て方とでもして書いとけ -- (名無しさん) 2011-04-22 17:50:18 - 別に蘊蓄垂れ流してたり能力の不満を言ってるわけじゃなくて使い方の一種として書いてるから問題ないと思うが。 -- (名無しさん) 2011-04-22 18:11:07
- 一人二人ならともかく、あっちこっちで同じようなコメントするのは悪質だろ
公孫瓚ですら論客向けみたいに書いてるんだぞ -- (名無しさん) 2011-04-22 18:14:41 - 公孫瓚見たけど、舌戦強いってだけで論客向けとは書いて無かったよ
まあそこそこ高知力で性格小心・豪胆な武将片っ端から論客関係のコメしてるから
履歴更新されるたびにチェックしてるとまたかよとイラっとするのも分かるけど(自分も多少そう)
別に間違った攻略法書いてるわけじゃないからいいんじゃないの
知力鍛えて書物持たせればってのはみんなそうだし、いにしえの鄭成功辺りまで書いてるのはキリ無いなとも思うけどね
少なくとも袁紹勢力の逢紀の使い方としてはありだと思う、参考にする人もいるでしょう -- (名無しさん) 2011-04-22 18:56:43 - 袁紹軍の軍師のコメ欄は荒れるなぁ~。流石は袁紹軍
-- (名無しさん) 2013-02-03 18:05:21 - 論客バカの人は超級ではやらないのだろうね。
-- (名無しさん) 2013-02-03 20:29:00 - 似たような立場の郭図と比較すると
野望が普通なおかげで忠誠が自然低下しない点と
無官でも政治が70ある点、嫌悪武将がまず一緒に組む武将じゃない点で勝る。
前線でこき使うなら基本的に郭図より扱いやすいだろう。 -- (名無しさん) 2013-05-15 10:29:11 - 「へっぽこ軍師」という呼び名がお似合いの半泣き顔グラ。
適性オールCで統率も低いとなると、戦場より武器生産に
専念させたい。
-- (名無しさん) 2015-12-05 17:29:11 - 適正最悪、人間関係破綻。
内政やらせるだけな。 -- (名無しさん) 2017-06-06 14:33:39