創刻のアテリアル wiki

1周目用デッキ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

1周目用デッキ

※対ラスボス、危険種等のデッキは強敵攻略も合わせてご覧ください

序盤用カード集めデッキ

1 秀哉に赤色ネクタイ(ヘタレスシールドがあるならそちらでも)配下無し
2 秀哉に赤色ネクタイ配下鉄骨瓦礫(レイヤテットが手に入ったらそちらに移行)3~4枚のみ
3 現主力デッキ
の3デッキ位作っておくとよりカード集めがしやすいと思われる
当然集まりやすいのは1>2>3の順である
この3つに共通する事だが出来るだけ最初に秀哉はどちらかのサイドに移動させてから自動戦闘がお勧め
数回やっても勝てない場合のみマニュアルで動かすといい
(なお初心者の方はある程度は自身で動かして今の内に練習しておくとよい)

強敵攻略(死歌)にも書いてあるが
NTD天慶ビル 5Fにはレイヤテットが無限に湧く所があり
その1歩前で+20 SKIPをするだけで連戦が可能
この時点でも秀哉に赤色ネクタイ+レイヤテットを3~4匹仲間にし
戦闘開始 秀哉右へ移動 自動戦闘で10秒ほどで勝てる
勝利後 全て売却で毎回約800BPほどの収入が入るので欲しいものがある場合こちらで稼ぐのもお勧め


序盤用無機怪物デッキ

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
C リュカフラス 4 1 無機制御能力
C リュカディスク 4 1 無機制御能力
UC リュカアース 4 1 無機制御能力
UC 鉄骨瓦礫 4 1
UC 磁粒蚊 4 1 進化する力
合計 20枚
リュカ系のスキル無機制御能力を活用したデッキ。
装備が少ない序盤でHP+1攻撃+1の恩恵は大きく、必須カードがスロット持ちなので装備入手後更に強化出来る。
中盤以降は鉄骨瓦礫や磁粒蚊の代わりに「試作CT兵1031号」や「召喚炎鳥」を入れておくとさらに強化される。
どのルートも、これにルートごとの人間カードや攻撃力高いカード、危険種カード等を入れてくだけで終盤まで活用できたりする。


[1章]ゲームセンター大会用

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
C 仙崎秀哉 L - リーダーの印 血の脈動 敵リーダーから見て出来るだけ逆サイドへ
C 樋口海斗 1 1 - 瞬間回避 ダイバーズナイフを装備して毎ターン瞬間回避&敵リーダーにアタックすれば安定度がさらに増すと思われる
C レイヤテット 4 1 - 変身解除
UC 磁粒蚊 4 1 - 進化する力
UC 鉄骨瓦礫 4 1 -
C 護身用具 4 1 - フロントガード
C 絆創膏セット 3 1 - 簡易治療 保険&使わないようなら盾代わりにすればよい
(ただし護身用具と絆創膏セットは共に支配力0なのでそこだけは注意を)
大会では毎ターンHPが全回復するので敵が攻撃力の低い配下を前衛に出してきたら
レイヤテットなどの(この時点での)高HP配下を出しサイドアタックを防ぎつつ
海斗or磁粒蚊(鉄骨瓦礫)などで相手リーダーを意識して正面から殴るようにしていけば ほぼ勝てるはず
(相手リーダーへの攻撃主力カードがサイドアタックさえ くらわなければいいので極端な話リーダー以外倒す必要もない)
(どうせ頑張って倒したとしても複製出来ないので)
この時 主力カード(出来るだけ磁粒蚊がお勧め)の後衛に護身用具を置いておくと主力カードの生存確率が上がるので出来るだけ置いてあげよう
もしこれだけで倒せないようなら リーダーを前衛に出してトドメを

番長女子学生 攻略
+ ...
こいつだけは別格な強さなので参考程度に書いてみた
まずLP62 それまでの学生カードのほぼ倍である
次にスキルが戦果(相手配下を退却させた時カードを1枚引くことが出来る)
クラインベルゼ対象の隣接している敵へ1ダメージ与える事が出来る

まずは戦果だが正直戦果を防ぐ事自体難しいので
(そもそも番長女子学生の攻撃力が8なので配下はまず耐えられない&リーダーへダメージを集中させるのも得策とは言えない)
こちらもリーダーの印を装備し持ちカードで対抗する形が良いと思われる

次にクラインベルゼだがパッと見そんなに脅威ではないような気もするが
怖いのが回避海斗への波状ダメージである
(スキルによるダメージだと回避状態であろうが後ろに護身用具がいようがダメージを受けてしまう)
この時点ではまだ回避海斗のHPはおそらく1のままだと思われるのでクラインベルゼのダメージを受けた瞬間即退却させられるのである
さらに壁に出してあったレイヤテットでさえ相手後衛に歪秤蝶+攻撃力が4↑の敵なら
フロントアタック+クラインベルゼ=6ダメージで沈んでしまう

よってもたもたしているとあっという間にこちらのカードを壊滅状態にまで追いやられてしまうので
短期決戦を意識して戦おう
目安は10ターン以内位

では攻略に入る
(この方法なら私は7割位勝てました)
1T
まず秀哉を右へ中央に出来るだけ攻撃力の高い配下を(磁粒蚊推奨)(後出来ればその後衛に護身用具もおけるとさらに良い)と左に鉄骨瓦礫(鉄骨瓦礫推奨だがいなければレイヤテットでも)そして中央と左の配下で番長女子学生を秀哉は右の磁粒鉄蟲を倒してカードを1枚引いておく

相手ターンでMHI無線兵器が前へ出てくると思うので鉄骨瓦礫で受けておこう
番長女子学生がどれを狙うかにもよるがもし鉄骨瓦礫を狙うようならそのまま受けておこう
運がよければ磁粒蚊が生き残れる
2T
MHI無線兵器はそのまま残しておくようにし
(攻撃力が低いのでレイヤテット以外でも生き残りやすくなる)
以後中央の番長女子学生と秀哉の正面の敵に常にダメージを与えていくようにしていこう
おそらくこのターンで秀哉の前に歪秤の鳥娘がいると思われるのでこの場合は中央にいるメインアタッカーに倒してもらおう
(海斗や磁粒蚊なら1撃で倒せるので)
メインアタッカー→歪秤の鳥娘
秀哉→番長女子学生

いない場合は配下攻撃→秀哉攻撃の順で歪秤の鳥娘を倒してカードを1枚引いておこう
絶対とは言えないが基本的に秀哉正面の敵>番長女子学生の優先順位で構わない

3T
大体番長は中央に陣取ると思われるが稀に移動することがあるので
その場合はリーダーは出来るだけ番長の逆サイドに位置する形が良い
配下が秀哉をかばうように出た場合はそのまま秀哉にくらわせて出来るだけ配下を生かす形にしていこう
ダメージを受ける優先順位は秀哉>盾>メインアタッカーで良い
もし秀哉が瀕死になってきたら秀哉の後ろに絆創膏セットを置いて移動上書きで回復させてやろう
必要なさそうなら盾代わりにすればよい

4T以後
海斗だが上記に書いた通りクラインベルゼのダメージで簡単に落ちてしまうので番長が中央にいるときは出来れば出さない方がいいかもしれない。。。
(サイドに移動したら改めて出すようにする方がいいかも)
滑々書いてしまったが
ようは秀哉に出来るだけ正面の敵を倒させつつカードを引きつつ 番長の正面に攻撃力の高い配下を置きつつその後衛に護身用具を置くようにしていけば勝てるハズ・・・。

[2章]ゲームセンター大会用

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
C 仙崎秀哉 L - リーダーの印 同調の姿勢
C 樋口海斗 1 1 ダイバーズナイフ 瞬間回避 戦果持ち封殺用。
どれだけこのカードを早く引くかが勝敗に直結すると言っても過言ではない。
C 北河アカリ 1 1 体操用ボール 負けず嫌い 素の攻撃力7で、スキルを組み合わせると9まで上がる。
1Tでどうしても倒したい壁を蹴散らす虎の子の1枚として運用しよう。
装備は2章平日にゲームセンターへ行くとアカリと対戦出来るので勝利しておく。
UC 磁粒蚊 4 1 進化する力 4積み必須カード、ゲーセンの対戦相手も4積みなので壮絶な殴り合いになる
UC 歪秤蝶 4 1 追い風 攻撃力+1がゲーセンの大会では結構でかい。
余った分は海斗の手札コストになるので無駄にならない。
C 腐食した男子学生 2 1 挑発鼓舞 5/5と強いので数合わせ
C 蟲渦獣 4 2 協調性の増強 2章で入手出来る2種類しか居ないコスト2MOBの1枚。
2コストにしてはHPが低いので磁粒蚊の5枚目以降として使う
C 堕ちた男子学生 4 2 歴戦の指輪(3個) 恐怖の植え付け ゲーセンの大会では相手リーダーが人間なので、決勝の不良お姉さん以外からは持ちこたえられる。
…ハズなのだがバグで攻撃力-2が効かない?
どの道HP6で高攻撃力のキャラはこの1枚だけなので4積みしておきたい。
合計 20枚
2章の日曜日までに揃えられる理論上最強のデッキ。
海斗とアカリ以外のカードは全て2章開始時に会長と一緒に来た新マップで揃える必要が有る。
その代わり強さに関しては中々のもので、3章終盤まで安定して勝ち続けられるだろう。


[1章]だの様を倒す

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
C 仙崎秀哉 L - リーダーの印 同調の姿勢
C レイヤテット 4 1 歴戦の指輪推奨 変身解除
UC 磁粒蚊 4 1 - 進化する力
C インテリ学生 2~4 2 歴戦の指輪 チャージ
R 番長女子学生 3 3 歴戦の指輪 奇襲攻撃・クラインベルゼ キーカード
1 3 スノラH 奇襲攻撃・クラインベルゼ キーカード
C 樋口海斗 0~1 1 ダイバーズナイフ等 瞬間回避
C リュカティエネー 0~4 1 歴戦の指輪推奨 水弾制御能力
C 護身用具 0~4 1 - フロントガード
C スポーツ部学生 0~4 1 歴戦の指輪推奨 野生の探索力
合計19枚

厳密に言えば1周目ではなく、引き継ぎなしだか・・・

攻略法
+ ...
1ターン

仙崎秀哉を右に動かす。
任意1、任意2、任意3、任意4を出す。
番長女子学生1を出す。

磁粒海のヌシ 磁粒祝福を受けしモノ
魔神ハイシェラ 殺魔のオドリコ

任意2 任意1 仙崎秀哉
任意3(※1) 番長女子学生1(※2) 任意4

(※1)インテリ学生がベスト。
この場合の順番が、任意1、任意2、任意4、磁粒蚊/インテリ学生1(※2)、インテリ学生2(※1)。
これで番長女子学生1枚を温存出来ます。

バトルフェイズ
任意1→殺魔のオドリコ
仙崎秀哉→殺魔のオドリコ(破壊)(ドロー)


相手ターン

敵配下 敵配下 敵配下
磁粒海のヌシ 魔神ハイシェラ 磁粒祝福を受けしモノ

任意2 任意1 仙崎秀哉
任意3 番長女子学生1 任意4

バトルフェイズ
磁粒祝福を受けしモノ→仙崎秀哉(LP18)
魔神ハイシェラ→任意1(破壊)(ドロー)
磁粒海のヌシ→任意2(破壊)


2ターン

番長女子学生1を上に動かす。
番長女子学生2、磁粒蚊/インテリ学生/番長女子学生3を出す。


敵配下 敵配下 敵配下
磁粒海のヌシ 魔神ハイシェラ 磁粒祝福を受けしモノ

磁/イ/番3 番長女子学生1 仙崎秀哉
任意3(※1) 番長女子学生2 任意4

(※1)任意3が磁粒蚊/インテリ学生なら上に動かしていい。

バトルフェイズ
磁粒蚊/インテリ学生/番長女子学生3→磁粒海のヌシ
番長女子学生1→磁粒海のヌシ(破壊)


相手ターン

敵配下 敵配下 敵配下
敵配下1(※1) 魔神ハイシェラ 磁粒祝福を受けしモノ

磁/イ/番3 番長女子学生1 仙崎秀哉
任意3 番長女子学生2 任意4

(※1)かなりの確率で天使シヒサエルを出す。防御できないならロート。

バトルフェイズ
磁粒祝福を受けしモノ→仙崎秀哉(LP6)
魔神ハイシェラ→番長女子学生1(破壊)(ドロー)
敵配下1→磁粒蚊(破壊)インテリ学生なら生き残る・・・たぶん


3ターン

番長女子学生2を上に動かす、任意4を左に動かす、仙崎秀哉を下に動かす。
番長女子学生3、壁配下を出す。

敵配下 敵配下 敵配下
敵配下1 魔神ハイシェラ 磁粒祝福を受けしモノ

壁配下 番長女子学生2 番長女子学生3
任意3 任意4 仙崎秀哉


バトルフェイズ
番長女子学生2→磁粒祝福を受けしモノ
番長女子学生3→磁粒祝福を受けしモノ(破壊)

相手ターン

敵配下 敵配下 敵配下
敵配下1 魔神ハイシェラ 敵配下2

壁配下 番長女子学生2 番長女子学生3
任意3 任意4 仙崎秀哉

バトルフェイズ
敵配下2→番長女子学生3
魔神ハイシェラ→番長女子学生2(破壊)(ドロー)
敵配下1→壁配下


4ターン

任意4(※1)を上に動かす、仙崎秀哉を左に動かす。

敵配下 敵配下 敵配下
敵配下1 魔神ハイシェラ 敵配下2

壁配下 任意4(※1) 番長女子学生3
任意3 仙崎秀哉

(※1)これから每ターン魔神ハイシェラの戦果を逆用して、13ターンでだの様のデッキ切れ。
海斗なら一騎討ちも可能だが、勝利は20ターンくらい、自分のデッキも肥大化する。


[1章]だの様を倒す(死歌使用)

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
C 仙崎秀哉 L - 何でも 同調の姿勢
C 樋口海斗 1 1 ダイバーズナイフ等 瞬間回避
C リュカティエネー 3 1 歴戦の指輪推奨 水弾制御能力
UC 鉄骨瓦礫 4 1 -
UC 磁粒蚊 4 1 - 進化する力
R 番長女子学生 4 3 歴戦の指輪推奨 奇襲攻撃・クラインベルゼ キーカード
R 死歌で惑わすモノ 1 5 歴戦の指輪 闇の小夜曲・永久の鎮魂歌
合計17枚

※死歌攻略は強敵攻略をご覧ください。

攻略法
+ ...
1ターンは↑とほぼ同じ。

バトルフェイズ
任意2→魔神ハイシェラ
任意1→魔神ハイシェラ

2ターン

任意3を上に動かす、番長女子学生1を左に動かす。
任意5、番長女子学生2を出す。


敵配下 敵配下 敵配下
磁粒海のヌシ 魔神ハイシェラ 磁粒祝福を受けしモノ

任意3 任意5 仙崎秀哉
番長女子学生1 番長女子学生2 任意4

バトルフェイズ
任意5→魔神ハイシェラ


3ターン

番長女子学生2を上に動かす、仙崎秀哉を下に動かす。
死歌で惑わすモノを出す、仙崎秀哉の上に壁配下を出す。

敵配下 敵配下 敵配下
磁粒海のヌシ 魔神ハイシェラ 磁粒祝福を受けしモノ

番長女子学生2 壁配下
番長女子学生1 死歌で惑わすモノ 仙崎秀哉

バトルフェイズ
番長女子学生2→魔神ハイシェラ

4ターンからはハイシェラと死歌の一騎討ち。


[4~6章][全ルート対応]人間中心デッキ

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
C 樋口海斗 3 1 ダイバーズナイフ等 瞬間回避 戦果持ち封殺用。
錬成陣が使えるようになったら即3枚に増やしておく
UC 樋口海斗 1 3 疾風迅雷 素の性能が良いので投入、更なる強カードを入手したら抜いて入れ替える
UC 北河アカリ 1 2 体操用ボール等 ファストブレイク コスト2の中でも屈指の強カード。
最も攻撃力の高いアイテムをつけてあげたい所。
C 柏木鳴海 2 1 木刀・名刀等 装備を含めると磁粒蚊よりも高くなるので先行投資として投入しておく。
UC 仙崎美來 3 1 血の憑依 コスト1の中でも屈指の強カード。
錬成陣が使えるようになったら即3枚に増やしておく
R 仙崎美來 1 3 勇者の付術・血の憑依 素の性能が良いので投入、更なる強カードを入手したら抜いて入れ替える
C シャネオルカ 1 2 砦の指輪等 消沈の呪縛
R 番長女子学生 4 3 奇襲攻撃・クラインベルゼ 購買で買える3コストカード。
銅貨・銀貨・宝石袋を売り払えば4章でも4枚確保可能。
UC 歪秤蝶 4 1 追い風 天使ルートではまだまだ現役の後衛
人間・悪魔ルートでは沙夜音と交換すると良い。
またアペンドがあるなら巨乳や爆乳と交換すると火力が大幅に上がる。
合計 20枚(コスト1:12枚 2:2枚 3:6枚)
どのルートでも手に入るカードのみで組んだデッキ。
デッキの回し方さえ理解出来ているなら7章終盤までなら楽勝なはずだ。
どうしても戦闘が辛いなら、レベル上げだと思って「歴戦の指輪☆」を4個程作るとびっくりする程楽になるだろう。


[6章][全ルート対応]対死歌で惑わすモノ

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
R 柏木鳴海 1~2 1 名刀等 千里眼 美來で操血を付けたらロックするように出す。
悪魔ルートの場合千里眼が手に入らないのでHP8以上の他キャラで代用する
UC 仙崎美來 3 1 血の憑依 死歌にワンパンチ入れる重要な役回り。
C シャネオルカ 1 2 城壁の指輪 消沈の呪縛
前衛エリア:正面の敵前衛配下の攻撃力を-3にする
サイドに配置して、雑魚敵の攻撃を凌ぐ防波堤として使う。
ほぼ全ての敵配下の攻撃を1も食らわない。
風波まどか 1 2 マースティア☆等 不屈の精神 不屈の精神持ちなら「闇の小夜曲」を無視してサイドアタック出来る
C モルガノ岩種 0~1 2 マースティア☆等 石弾制御能力・不屈の精神 能力は控えめだが不屈持ち、まどか先輩が2枚用意出来ない時の控え。
モルガノ岩種は物流センターで無限に出る。
合計 7~8枚
リーダーのHPが多く、死歌の特殊能力「闇の小夜曲」の影響でフロントアタックしか出来ない。
他の敵は雑魚ばかりだが数が多く千里眼ロックで簡単には倒せない強敵。
その死歌をどのルートでも簡単に用意出来るカードのみで攻略してみた。

  • 1T目
    • シ 美 ま
      美 リ 美
      死歌はリーダーをサイドに振ると追いかけてくるので真っ直ぐ後ろに下げ、前と両サイドに美來を召喚。
      前衛両サイドはシャネオルカとまどか先輩を配置する
  • 2T目以降
    • シ 鳴 ま
      美 リ 美
      死歌の攻撃で美來がやられるので、そのスペースに千里眼の鳴海会長を召喚(ロック完成)
      悪魔ルートの場合はHP8以上のキャラを千里眼の代わりに配置し毎ターンアンパン2つ以上食わせる
      まどか先輩が死なないように適宜アンパンを食わせる。
  • 死歌瀕死
    • モ シ ま
      美 リ 美
      死歌が後列に下がり、前列中央に出現した雑魚で鳴海会長がやられる。
      シャネオルカを中央に寄せてサイドにモルガノ岩種を召喚して3体で殴って撃破。


[7章][天使ルート]対恵みを食らうモノ

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
R 柏木鳴海 1~2 1 名刀等 千里眼 美來で操血を付けたらロック。
UC 仙崎美來 3 1 複写鏡(2個) 血の憑依
R 死歌で惑わすモノ 1 5 闇の小夜曲・永久の鎮魂歌
合計 5~6枚
高火力の危険種抜きでは改札を撃破することは難しいので、恵みを食らうモノを回収する。
死歌と千里眼でのロックを利用して封殺する。

  • 1T目
    • □ 美 リ
      □ 鏡 鏡
      リーダーを横に移動させて、後列に複写鏡装備のキャラを2体、前列中央に美來を展開する。
      複写鏡装備の支配力は2になっている。
  • 2T目
    • □ リ □
      鏡 死 鏡
      リーダーと複写鏡装備キャラを横に移動させて、後列中央に死歌を召喚。
  • 3T目以降
    • 鏡 鳴 □
      死 リ 鏡
      リーダー後ろに下げ、相手リーダの正面に鳴海先輩を配置してロック完了。20回程殴って倒す。

6章で手に入れたい、複写鏡作れネーヨって人は、杏里咲のスキル(レベル2以上)を利用すれば複写鏡は無くても良い。

上記デッキの美來を一枚コスト3のカード(支配力2のため)のカードに入れ替える。
お勧めは長距離射撃もちの鴉鳥、適当に攻撃力あがる装備を付けておく。
1T目に杏里咲のスキル発動で右下にコスト3のカード配置できるので、後は上記のやり方と同じ
ついでに鴉鳥も攻撃に参加できるのでターン数も少なくなる。



[7章][天使ルート]対改札の主

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
UC 仙崎美來 2 1 複写鏡(2個) 血の憑依
R 死歌で惑わすモノ 1 5 闇の小夜曲・永久の鎮魂歌
R 恵みを食らうモノ 1 5 軍神の指輪☆ 全てを呑込む・不遇の開放
合計 4枚
7章以降の敵は大抵初期配置の3コストのキャラを配置しているので、高コスト用の設置方法を覚えると楽である。
恵みを食らうモノを改札の主と入れ替えるだけでエンディングまで通用する強力デッキに早変わりだ。

  • 1T目
    • □ □ リ
      □ 鏡 鏡
      リーダーを横に移動させて、後列に複写鏡装備のキャラを2体展開する。
      複写鏡装備の支配力は2になっている。
  • 2T目
    • □ リ □
      鏡 死 鏡
      リーダーと複写鏡装備キャラを横に移動させて、後列中央に死歌を召喚。
  • 3T目
    • 鏡 恵 鏡
      死 リ □
      前列中央に恵みを食らうモノ召喚。
  • 4T目
    • □ 恵 □
      死 リ □
      ポイズンブレスを食らうので女神の滴で回復してから瀕死になるまで殴る。
      瀕死になると改札が後ろに下がるが10体程倒せば山札も手札も空になる。
      完全復活した代わりに手下の居なくなった改札を再度20回程殴って撃破



[7章][全ルート対応]対改札の主

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
UC 仙崎美來 2 1 複写鏡 血の憑依 複写鏡は7章の自由行動で作成可能になる。
C シャネオルカ 1 2 城壁の指輪 消沈の呪縛 不屈の精神を持つモルガノ岩種によるサイドアタックに耐えるため
スノラなどでHPを強化した方が事故が少ない
(この場合、ダメージが増えるためアンパンを50個程用意をおすすめ)
R 死歌で惑わすモノ 1 5 闇の小夜曲・永久の鎮魂歌
C 冷静な女子学生 2 3 軍神の指輪☆等 不屈の精神 フィニッシュ用カード
2コスまどか先輩やモルガノ岩種で代用可能
2枚でも撃破は可能だが時間がかかる。
合計 7枚
死歌と改札さえ居れば殆どの敵は撃破可能だが、1周目の心もとないカードでは苦戦は必至。
簡単に用意出来るカードのみで

  • 準備
    • アンパンを40個と女神の滴を20個程用意
    • 複写鏡は無くても支配者の杖とグラビティダウン(杏里咲奥義)を利用して死歌を召喚可能。
  • 1T目
    • □ □ リ
      □ 美 美
    • 手札に美來が2枚来なかった場合は退却して再度戦闘(確率1/7)
    • リーダーを横に移動させて、後列に複写鏡装備の美來を2体展開する。
      美來の支配力は2になっている。
  • 2T目
    • □ リ □
      美 死 美
    • 後列中央に死歌を召喚。以降、改札の場が空になるまで攻撃せずにターン終了する。
  • 3T目
    • 美 □ 美
      死 リ □
    • 攻撃力の弱い配下の方に死歌を移動させる。美來を両方前に出して殺しておく(攻撃される時に操血を敵に付けてくれる)
  • 4T目
    • シ □ □
      死 リ □
    • 死歌の前にシャネオルカを召喚して改札のデッキが尽きるまでターンエンドを繰り返す。
  • 改札の山札が0になったら
    • リーダーを開いた枠に移動させると改札は配下を上書きしてでも移動してくる。
    • この習性を利用して毎ターン左右移動を繰り返すことで攻撃を行わず手札と場の配下を撃破することが出来る。
  • リーダーと空欄側の配下が全滅したら…
    • □ シ □ → □ □ シ
      死 □ リ    死 リ □
    • このようにリーダーとシャネオルカを交換するように動かす事で改札の攻撃を食らうこと無くシャネオルカを逆のサイドへ移動させる事が出来る
    • □ □ シ → 死 □ □ → 
      死 リ □    □ リ シ
    • シャネオルカが移動し終わったら、シャネオルカが後列に下がると同時に死歌を前に出して、3ターンかけて死歌も逆側サイドへ移動させる
    • 死歌が逆側サイドへ移動し終えたら、またリーダーを左右に振って残りの雑魚も撃破する
  • 改札の配下が全滅したら
    • 不屈持ちを前列に並べて総攻撃、改札のポイズンブレスは不屈持ちにはダメージが入らないので楽勝(ただし死歌がポイズンブレスを受けたら女神の滴とアンパンで回復を忘れずに)



人間√ボス限定 聖なるバリアー複写鏡(ミラーフォース)

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
SR 仙崎 秀哉 - - フールとか 装備はなんでも
C樋口海斗 1 1 複写鏡 1コス2スロなら運用可能。
とは言え、なんとなく友人組で拘りたくなる。
C北河アカリ 1 1 圧力的な応援
R死歌で惑わす者 1 5 HP上昇系
R改札の主 1 5 城壁など、最終ダメージ-2効果の装備 メインアタッカー兼、博士封殺
投石 1 1
ヘタゴル 1(2) 0 パートナーが杏里咲なら1枚にできる
合計 6(7)枚
博士だけ強力な取り巻きに囲まれてるとか何それカッコいい・・・じゃなくて許せないので
こちらも見た目だけでも対抗して強力になるようにしてみた。とは言え実用に耐えれるから問題なし

目的としては案外複写可能だったりする融合体を複写するだけ。
ただ結界が有るうちはこれが複写の対象に選ばれるので、最初は結界を退却させる事から始まる。

また杏里咲をパートナーにする事でヘタゴルを1枚にできるためデッキ総数が6枚にでき、
これにより確実に初ターンで全部のカードを引けるので投石が引けて無い!と言う事故を防げる。
別に7枚でも最初の6枚に来ないのは・・・かなりの低確率なので気にするほどでもないんだけどね。

場の配置は以下
1 2 3
4 5 6

手順
  • 初手は投石を出すだけ。思いっきり結界に投げつけよう。
    • リーダーが中央のままだとフルボッコに会うので事前に左右に寄せておく。ちなみに右の方が被ダメは少ない。
  • 2ターン目は後衛中央に死歌を出すように配置していこう
    • 結界を退却させることで、複写1コスが支配2になる。後はリーダー・ヘタゴルと合わせて支配値を確保する。
  • 3ターンめは適当に前衛中央に改札を出せるようにすれば完了。
    • 予定通りなら、複写カードはHPが50なので、改札と共に前衛に張り付いても良し、
      わざと後衛に下げ、博士奥義の時の生贄として確保しておくのも良し。
  • 後は攻撃有るのみ。

仮に博士の奥義で改札が落ちても、リーダーと複写カードが有るので削り切れるはず。
流石友情パワー、3人よればナントヤラ、複写鏡△。


人間√ラスボス用超ブレス(ヘタレ・鏡無し 危険種有り)

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
SR仙崎 秀哉 - - 何でも
R死歌で惑わすモノ 1 5 不問
R改札のヌシ 1 5 城壁の指輪
UC歪秤の死鳥 3 3 攻撃力上昇系 装備は2枚で十分
適当な1コス 4 1 HP上昇系 最低5、できればHP7以上欲しい
合計 9枚
アイテムの使用を惜しむならパートナー沙夜音推奨 回復薬が十分にあるなら誰でも可
見ての通り改札を強化して殴るだけのデッキ
初期手札に1コスが2枚以上ないと詰みかねないのはご愛嬌

場の配置は以下
1 2 3
4 5 6

手順
  • 1T リーダーを1に移動し悪魔の融合体を殴る このとき1コスが1枚なら2枚目を引くまで出さずに、2枚以上なら2枚4・5に並べる
  • 2T 初手に並べられているならリーダーを2に戻し死鳥を5に召喚 並べられていないなら初手の行動を
    • 1コスの3枚目以降が手札にあるならリーダーを移動させずに2に召喚してもいいです
  • 3T 死鳥が出せていなければ2Tの行動を 出せていれば4に装備ありの死鳥がくるように2枚目を召喚します
    • 2Tにリーダーが2にいるなら3に、1にいるなら2に移動させ余ったスペースに1コスを置いて殴っても可
  • 4T 死鳥を2枚出せていないのなら3Tの行動を 出せていれば5に死歌を出し5の死鳥は6に動かします
  • 5T 死歌が出せていなければ4Tの行動を 出せていれば1に死鳥、4に死歌を移動させ5に死鳥召喚、2に改札を出し全力で改札強化
  • 6T以降 適当に殴りまくって終わり

注意点として悪魔の融合体は改札を出したターン含めそれまでに倒しておくこと 不慮の事故で改札がお亡くなりになってしまいます
また、書いていませんが相手の攻撃でLPが6未満になるタイミングで沙夜音奥義(or回復薬)を撃つと最大効果になります
特に1周目は2周目以降と違い最低80%まで回復させることができるので多少無茶しても何とかなります
さらに博士に手を出していないのなら20点以上ダメージを与えられるのでバーンとしてもお勧めです

ちなみにこのデッキだと博士の奥義は発動する前に終わるので、最初の運さえ越えられれば安定して勝てます
あと、ラスボス用と銘打ってますが、人間ルートだとラスダン道中でしか死鳥が手に入らないからで案外他の場面でも使えたりします


千里眼+操血デッキ

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
R 柏木鳴海 3 1 真刀・虎徹 千里眼
UC 仙崎美來 3 1 血の憑依
合計 6枚

バトルが単調になるので運用に注意(弱点も多い)

使い方
  • ①美來で敵の攻撃値を奇数に調整する
  • ②鳴海を3枚前列に並べてボスへ総攻撃
    • 虎徹装備のためブロックは無効
    • 超回復持ちの相手にも10以上のダメージを与えられるので、時間はかかるが勝利可能
    • 裏闘技場の通常戦(獣耳受付嬢以外)と勝ち抜き戦はこのデッキだけで全て勝利可能

  • 弱点
リーダーに移動されると一気に崩れる事、攻撃値を増減され偶数にされても崩れる事
ステータス変化が無効化される相手、闘技場等の「山札が切れると敗北」の条件戦、カード効果による攻撃
等の場合はガードを抜かれるのでこのデッキは使用できない


沙夜音ロック

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
C椎名沙夜音 4 1 ペルティナ 敵コストに合わせて数を調整するとなお良
C椎名沙夜音 1 1 MHI電子制御機 ヴァラーブル 火力アップに数枚入れても可
UC椎名沙夜音 3 ラルムフィーユ 敵コストが5以上の場合のみ投入
合計 5枚
沙夜音カードのスキル「ヴァラーブル」による「コスト0の相手からアタックもブロックされない」を活用したデッキ
相手の動きが固めるため、相手は基本的に無抵抗になる。

  • 使い方
    • 相手の欄が全て埋まるのを待つ
    • 前列の左右にペルティナを置く
    • 後列左右にもペルティナを置く(これで敵コスト-4)
    • 後列中心にラルムフィーユを置く
    • 敵リーダーにフロントアタックしてエンド
    • 次のターンにリーダーでラルムフィーユを踏みつぶす。(これで-5)
      • リーダーを後列に下げていた場合、敵攻撃でラルムフィーユを殺してもらう
    • さらに足りなければ、後列のペルティナを上にあげ、もう一度ラルムフィーユを召喚し、撃破してもらう
    • 敵リーダー眼前に、ヴァラーブルを置く
      • これにより、アイテム<MHI電子制御機>の効果で敵リーダーは行動不能に。
あとはリーダーを攻撃するだけ。相手の奥義にのみ気を付けること。
弱点は不屈の精神、HP回復系、リーダー移動による新たな配下の配置(MHI電子制御機によるロック前)、闘技場等の「山札が切れると敗北」の条件戦、カード効果バーンダメージによる沙夜音の撤退
※攻撃そのものが出来ないため、スナイパーアイもロック可能


悪魔ルート中盤用・魔術再生デッキ(カードの種類はあるけど一枚しか持ってねーよデッキ)

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
C樋口海斗 4 1 攻撃力UP系 瞬間回避 要錬金
C源鴉鳥 4 1 黒の闇界 墓地肥やし要因
R水の下級悪魔 4 2 体力UP系 消費魔力回復 要錬金。サルベージ要員。エルガノ熱炎種でも代用可
C火弾Lv1 4 1 魔術再生・単発効果 手札コスト要員。魔術再生を持つならば何でもいい
???(下記参照)
合計 20~25枚

このデッキは、初回で手に入るカード(ただし一枚しかない)をうまく利用するためのデッキです。
なお、天使ルートの場合はR水の下級悪魔やエルガノ熱炎種の消費魔力回復持ちカードを手に入れる手段が無いため、
人間ルートの場合はMHI本社にて火弾等を買えないため、作成不可能です。

基本コンセプトとしては、鴉鳥でデッキから魔術再生持ちのカードを墓地に落として(直引きでも可)水の下級悪魔でサルベージし、海斗の瞬間回避などの手札コストを必要とするカードを使用し、立ち回るものとなります。

  • ???に入れられるカードとして
    • C風の下級悪魔(瞬間回避)
    • SR北河アカリ(アイシクルガード)
    • R仙崎美來(勇者の付術)
    • SR蘇芳杏里咲(グラビティ・ゾーン)
    • R仙崎千尋(シュヴァゼッツ)
    • R能天使ルファディエル(光燐衝撃)
    • R能天使ラグタス(防護の光盾)
    • SR歪みのタクハイビン(煌めく暗黒)
    • R死歌で惑わすモノ(永久の鎮魂歌)

などがあります。この中で、持っているカードを6枚~8枚程度入れれば完成です。
他にも相性が良いカードは多数存在するので、情報のカード能力>行動で探してみるといいかもしれないですね。
注意としては、火弾などの魔術再生もちのカードを出してはいけないというくらいでしょうかw。

魔術再生持ちカードの選び方についてですが、使用したいスキルに手札から捨てるカードのコスト指定があればそれを満たすものを、
特に指定が無い場合にはなるべくコストの高いカードを入れましょう。これは捨てたカードのコスト分奥義ゲージが溜まるためです。

R水の下級悪魔は、錬金必須です。ショッピングモールでたむろする悪魔にぶつかって、材料のレッサーデーモンを集めましょう。
なお、このデッキをそろえるためには青粒片が28個必要ですが、そのくらいは普通に戦闘しておけばたまる量なので心配はないでしょう。


強敵対策(+複製)デッキ(死歌使用)

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
何でも L - 何でも
C 青プテテット 1 1 何でも 消化液・無尽蔵
UC ギルノ・エグゴル 1 1 何でも 漆黒の霞
C エグゴル 2 1 複写鏡 野生の探索力 スロット2ならば何でもいい・場に存在する最古のカードが支配力1なら、コスト3・支配力2カードを2枚入れたらいい
R 死歌で惑わすモノ 1 5 何でも 闇の小夜曲・永久の鎮魂歌
合計5枚


1ターン

青プテテット、エグゴル2枚を出す。
青プテテットを退却させる。
死歌で惑わすモノを出す。

リーダー
エグゴル 死歌で惑わすモノ エグゴル


2ターン

エグゴルを上に動かす、死歌で惑わすモノを右に動かす、リーダーを下に動かす 。
ギルノ・エグゴルを出す。

ギルノ・エグゴル エグゴル
エグゴル リーダー 死歌で惑わすモノ


勝ったぞギルノ・エグゴル・・・この戦い、我々の勝利だ!!\(^o^)/

進化種:強敵対策+複製デッキA
+ ...
カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
リーダー L - 預言書
C 青プテテット 1 1 何でも 消化液・無尽蔵
UC ギルノ・エグゴル 1 1 何でも 漆黒の霞
C エグゴル 2 1 複写鏡 野生の探索力 スロット2ならば何でもいい・場に存在する最古のカードが支配力1なら、コスト3・支配力2カードを2枚入れたらいい
R 死歌で惑わすモノ 1 5 何でも 闇の小夜曲・永久の鎮魂歌
合計5枚

前提:敵リーダーは移動しない。

完成型:

リーダー ギルノ・エグゴル
死歌で惑わすモノ エグゴル

(ギルノ・エグゴルの攻撃)→リーダーの攻撃→複製→敵がカードを出す→リーダーが預言書の効果で後衛に下げ→繰り返す・・・

最後(右端)の二枚:

リーダー ギルノ・エグゴル
死歌で惑わすモノ


リーダー
ギルノ・エグゴル 死歌で惑わすモノ


ギルノ・エグゴル リーダー
死歌で惑わすモノ

終わる。


進化種:強敵対策+複製デッキB
+ ...
カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
リーダー L - 預言書
C 樋口 海斗 1 1 リボルバー 敵HP調整用
UC 仙崎 美來 1 1 何でも 血の憑依
R 栢木 鳴海 1 1 何でも 千里眼
C 青プテテット 1 1 何でも 消化液・無尽蔵
C エグゴル 2 1 複写鏡 野生の探索力 7枚デッキだから意味ある
R 死歌で惑わすモノ 1 5 何でも 闇の小夜曲・永久の鎮魂歌
合計7枚


完成型:

栢木 鳴海 リーダー
死歌で惑わすモノ 樋口 海斗

(樋口 海斗の攻撃)→リーダーの攻撃→複製→敵がカードを出す→リーダーが預言書の効果で後衛に下げ→繰り返す・・・


強敵対策デッキ(キングプテテット討伐済み)

カード名 枚数 コスト 装備 スキル 備考
何でも L - 何でも
C 風波 まどか 4 1 何でも 観察能力 枚数が敵LPよって調整可能
UC 風波 まどか 3 3 望遠レンズ どさくさ紛れ・不屈の精神 人間0039風波 まどかで代用可能
R 上位攻撃制御結界 4 3 スピテリクス・長時間常駐 人間ルートでは買えない・枚数が敵LPよって調整可能
C エグゴル 4 1 複写鏡 野生の探索力 もし場に存在する最古のカードが支配力1でも、数ターン耐えるぱ大差はない
合計15枚

  • 注意点
不屈、精気吸収などによって崩れる事。



1ターン

リーダーを左に動かす。
エグゴルを出す。

リーダー
エグゴル


2ターン

リーダーを右に動かす。
UC 風波 まどか、上位攻撃制御結界を出す。

UC 風波 まどか リーダー
エグゴル 上位攻撃制御結界


3ターン以降

上位攻撃制御結界を右に動かす、エグゴルを右に動かす、リーダーを下に動かす。

UC 風波 まどか
リーダー 上位攻撃制御結界

これからUC 風波 まどかを出す→攻撃していい。

UC 風波 まどか UC 風波 まどか UC 風波 まどか
リーダー 上位攻撃制御結界


7ターン
上位攻撃制御結界を退却させる。

C 風波 まどか、上位攻撃制御結界を出す。

UC 風波 まどか UC 風波 まどか UC 風波 まどか
C 風波 まどか リーダー 上位攻撃制御結界


8ターン

リーダーを左に動かす。

UC 風波 まどか UC 風波 まどか UC 風波 まどか
リーダー 上位攻撃制御結界


以上、繰り返す。


キングプテテット討伐
+ ...
↑とほぼ同じだが、違いもある。

7ターン
上位攻撃制御結界を退却させる。

UC 風波 まどか1を下に動かす、UC 風波 まどか2を左に動かす。
C 風波 まどか、上位攻撃制御結界を出す。

UC 風波 まどか2 C 風波 まどか UC 風波 まどか3
UC 風波 まどか1 リーダー 上位攻撃制御結界


8ターン

リーダーを上に動かす。

UC 風波 まどか2 リーダー UC 風波 まどか3
UC 風波 まどか1 上位攻撃制御結界


9ターン

原状に復する。


なぜなら、キングプテテットは必ず、リーダー側の敵前衛サイドに移動する。
キングプテテットを前衛に上書き→荒ぶる吸魔/権天使サウノエルを出す→上位攻撃制御結界を退却させる→ロックを崩れる
の可能性があるので・・・


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー