Battlefield1942 Wiki

ゼーロウ高地_SW

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ゼーロウ高地-SEELOW HEIGHTS-1945-



歴史的背景

ゼーロウ高地の戦いはベルリンの戦いにおける前哨戦であり、1945年4月16日から19日までの4日間、行われた。第1白ロシア方面軍配下、約100万の将兵が「ベルリンの入口」であり、ドイツ国防軍ヴァイクセル軍集団配下第9軍100,000の将兵が守るゼーロウ高地に襲い掛かった。この戦いはしばしばオーデル・ナイセの戦いに含まれることがあり、ソビエト赤軍がオーデル・ナイセ両川を渡河した数箇所の1つにしか過ぎないが、ゼーロウ高地はその戦いの中でももっとも熾烈なものであった。オーデル・ナイセの戦いはベルリンの戦いの序曲であった。




マップの特徴


戦闘の流れ

とりあえず両軍の砲撃がすごいマップ。
連合の砲兵はとても充実している。かといってもベース砲撃を食らうと目も当てられない。
3旗を確実に維持し4旗を取れば勝ったも同然。あとは砲弾の雨のベースから這い出てくるゲルマンスキーを煮るなり焼くなり。
枢軸は1旗と2旗はすぐに取られなおかつ奪還できないために3旗と4旗で粘ろう。
空軍と砲兵は敵砲兵の破壊が重要。しかしベース付近の高射砲は強力なので注意。空軍はリスポンAPCを破壊できるとなおいい。
ちなみにいくらか旗を取られるとベースの少し北の小屋に爆撃要請キット(Ju88とJU87G)が出現するので乗っておきたい。
両陣営ともベース付近によく敵偵察兵が出没するので注意すること。

戦力


赤軍

T-34/85中戦車
OT-34/85火炎放射戦車
IS-2重戦車
IS-3重戦車
SU-85M自走砲
SU-122-3(1944)突撃榴弾砲
ISU-152自走砲
ISU-122S自走砲
ISU装甲兵員輸送車
ユニバーサルキャリアー
GAZ67
ZIS-5トラック
BM-13 カチューシャ
BM-31-12 アンドリューシャ
ZSU-M17対空自走砲
52-k 85mm高射砲
ML-20 152mm榴弾砲
B-4 203mm榴弾砲

  • 海上兵器
なし

  • 航空兵器
Yak-9
La-7
Il-2
IL-4

ドイツ軍


  • 陸上兵器
Ⅲ号戦車N型
Ⅳ号戦車J型
Ⅳ号戦車3cm機関砲搭載型
Ⅳ号対空戦車 オストヴィント
Ⅵ号戦車 ティーガーⅠ
Ⅵ号戦車 ティーガーⅡ
軽駆逐戦車 ヘッツァー
Ⅳ号駆逐戦車F型
Ⅳ号駆逐戦車/L70(V)ラング
Ⅲ号突撃砲G型(後期型)
V号駆逐戦車 ヤークトパンター
ヤークトティーガー
BMW R75
キューベルワーゲン
オぺルブリッツトラック
SdKfz251装甲兵員輸送車
Ⅳ号中戦車改造重装甲兵員輸送車(K433/1(r) 15.2cm榴弾砲牽引)
Ⅱ号戦車トーチカ
Nbw41 15cmロケット砲 ネーベルヴェルファー
sW41 28㎝ロケット砲
leFH18 10.5cm榴弾砲 
Pak40 7.5cm対戦車砲
K390/2(r) 12.2cm加農砲
Flak38 2cm対空機関砲
Flakvierling38 2cm対空機関砲
Flak18 8.8cm高射砲

  • 海上兵器
なし

  • 航空兵器
Fw190
Fw190F-8/SG113
Ju87 シュツーカ
Hs129B-3

コメント
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー