atwiki
メニュー
ページ一覧
C21@wiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

C21@wiki

デゴ > 突発ミッション

メニュー
■C21@wiki
├このサイトについて
│├編集における注意点
│├編集の方法
│└画像でデータ提供
├サイトへのコメント
├このWikiのToDo
├質問・雑談
│├掲示板
│└IRC
├ユーザーイベント情報
└リンク - 外部ツール

■C21
├利用規約
├動作環境
├操作方法
├ルール&ポリシー
└アップデート情報
 └イベント情報

■開催中のイベント
├C21冬の大型アップデート RTキャンペーン
├お正月イベント
├メタルラッシュキャンペーン
└【周回・報酬2倍】ノルドロ・ティタン・記憶ヘブンズタワーキャンペーン

■プレイガイド
├初心者の方へ
├階級早見表・解放について
├フレンド・パーティー・ギルド
├トレード
├FAQ
├用語辞典
│└あ~な/は~わ、他
├小ネタ
│└GMまとめ
├PvP
│├ロボGP
│├ロボGP用アセンガイド
│├演習場・危険区域
│└Battle Star League
├スキンエディット
│├基本 その1/その2
│├応用 基礎/実践
│├スキン用カスタマイズ
│├スキンで困ったとき
│├小ネタ(スキン)
│└メイキング
├カスタマイズ
│├ロボビルド解説
│├How to カスタマイズ
│├余剰積載(BS LG)
│├多段BS
|└AURAカートリッジ
├おすすめ(新)
│├ロボ 純正/カスタム
│├HD/BD/AM/BS/LG/特殊
│├武器 メイン/サブ
│└カスタム機体倉庫
└おすすめ一覧<旧>
 ├初心者向け
 ├課金販売品
 ├無課金販売品
 ├ドロップ品
 └イベント品

■攻略
├はじめに
|├ミッション心得
|├ダンジョン心得
|├突発ミッション
|└ロケットエンピツ
├フクシアシティ
│└演習用遺跡
├ポイーン
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├ミッション
|├突発ミッション
|├ポンジャバ魔境
|├ダムツリー狩り
|├ポルド遺跡
|├ポルド遺跡 深部
|├ラムタ研究区域
|├悪魔軍前戦基地
|├崩壊の惑星
|├ポンジャバ魔境奥地
│└ホワイトサバス狩り
├ゲルニア
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|├ミッション
|├突発ミッション
|├カンビ遺跡
|├カンビ遺跡 深部
|├フルビ遺跡
|├フルビ遺跡 深部
|├インディゴ遺跡
|├ヘブンズタワー
|├悪魔軍前線基地
|└河童の惑星
├ゲルニア地下
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|├ヘブンズタワー
|├密林のゲルニア地下
|├記憶操作のヘブンズタワー
|└操作者の記憶
├ガルド
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├ミッション
|├突発ミッション
|├ピアトロ遺跡
|├ピアトロ遺跡 深部
|├キシトン大渓谷地下
|├ノルドロ遺跡
|└悪魔軍基地
├デゴ
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|├ミッション
|├突発ミッション
|├ジオ遺跡
|├ジオ遺跡 深部
|├ケームー地熱発電所
|├悪魔軍前線基地
|├砂雪の惑星
|└記憶の果て
├ベネブ
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|├ミッション
|├突発ミッション
|└リンジャーニ遺跡
├ダスド
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|├ミッション
|├クエスト
|└ケイオム遺跡
├ガスター
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|├ミッション
|├突発ミッション
|├スーペン、コルタ、パンジャ山
|├インドラ洞窟
|├インドラタワー
|└皇帝の庭
├ヘブンズゲート
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├ミッション
|└レム・ゲート中枢
├ゴッドウェイ
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|└モンスター攻略
├セントラルベース
|├ガイド
|└ミッション
├アルモス
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├突発ミッション
|└ブターク遺跡
├バルチャー
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├突発ミッション
|└キング狩り
├シャーオック
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|└新デルタゲート
├プーシャ
|├ガイド
|├モンスター
|└モンスター攻略
├ギガス
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├ティタン空洞
|└ティタン沼地
└曜日ダンジョン

■データ
├アイテム
├課金ロボ・パーツ・チューン
│└課金武器・アイテム
├ストア
├ラボラトリー
|├概要
|├アイテム合成
|├パーツ合成
|└パーツ強化
│ └武器別強化タイプ
├ガチャセンター
|├マニモdeメガガチャSP
|├マニモdeガチャSP
|├マニモdeガチャ
|├マニモdeウィークリーガチャ
|├マニモdeガチャC$
|├プレミアムガチャ
|├コズミックガチャ
|└ログインガチャ
├プレミアムフィールド
├ミッション
├クエスト
├惑星マップ一覧
├シャトル
├悪魔軍ロボ
│├悪魔軍ロボ
|├悪魔軍ロボ/イベント
|├悪魔軍ロボ/突発ミッション&ミッション
|└悪魔軍ロボ/フィールド&悪魔軍基地内部
└状態異常

■ロボ関連データ(新)
├ロボ一覧
│├五十音(ア-ナ)/(ハ-記号)
│├地域別/サイズ別
│├MOB、NPC構成パーツ
│└ロボ一覧 再現ロボ
└パーツ一覧(旧)
 ├特殊効果付き
 │├HD/BD/AM/BS/LG
 ├手持ウェポン メイン/サブ
 ├内蔵ウェポン メイン/サブ
 ├チューニングパーツ
 └WGUS
パーツLv別一覧(旧)
  • Lv1
    • HD 1
    • HD 2
    • BD 1
    • BD 2
    • AM 1
    • AM 2
    • BS 1
    • BS 2
    • LG 1
    • LG 2
  • Lv30
    • HD 1
    • HD 2
    • BD 1
    • BD 2
    • AM 1
    • AM 2
    • BS 1
    • BS 2
    • LG 1
    • LG 2

ロボ関連データ(旧)
  • ロボ一覧
    • Sサイズ1・2・3・4
    • Mサイズ1・2・3・4・5
    • Lサイズ1・2
    • LL・XLサイズ1・2
    • アセンブル
    • モンスター
    • MOB、NPC構成パーツ
  • AJAX DATA
    • AJAX部位別パーツ一覧
  • 部位別パーツ一覧LV1
    • HD・BD・AM・BS・LG
  • 部位別パーツ一覧LV30
    • HD・BD・AM・BS・LG
  • ウェポン/アクセサリ
    • メインウェポン
    • 内蔵メインウェポン
    • サブウェポン
    • 内蔵サブウェポン
    • チューニングパーツ

  • 更新履歴
取得中です。

今日  -
昨日  -
総計  -

統計

本サイトにある画像について、サイバーステップ社の権利は全て留保されています。
  • 大発生した凶暴モンスターを撃退せよ
    • 出現敵
    • 攻略法
  • 凶暴アイスグリーチャーを撃退せよ
    • 攻略法
    • 出現敵
  • グレムリンを倒せ
    • 出現敵
    • 攻略法
  • ロイヤルペペンギンを倒せ
    • 出現敵
    • 攻略法
  • ガンダレスを倒せ
    • 出現敵
    • 攻略法
  • コメント

大発生した凶暴モンスターを撃退せよ

2012/12/13のアップデートにて追加。
ジオ遺跡(外)・ターウィン防壁・スノーン盆地を除いた通常フィールド全てで発生する。

2013/2/28のアップデートにて修正。
(モンスター数調整、報酬の惑星素材削除、全体的にパーツ報酬率上昇)

出現敵

パターン1:トッドン、ペペンギン、ホワイトラピー、アイスプロック
パターン2:ブラウンブターク、ホワイトブターク、ホワイトラピー、ペペンギン、ガロウ、ビグモス

攻略法

どちらのパターンもモンスターが大量に湧く。
大量に発生するのでひとつひとつのグループを着実に撃破したい。
爆風付きメインや広範囲サブで纏めて倒していくのも良い。

パターン1
固定報酬 トッドンLG/ペペンギンLG/リペアパック1000
パターン2
固定報酬 ビグモスLG/ガロウLG/ガロウBD/ガロウAM/ガロウBS/ペペンギンLG/リペアパック1000


凶暴アイスグリーチャーを撃退せよ

ジオ遺跡(外)・ターウィン防壁・スノーン盆地を除いた通常フィールド全てで発生する。
1匹だけアイスグリーチャーが湧くので注意。

2013/2/28のアップデートにて修正。
(報酬の惑星素材削除、全体的にパーツ報酬率上昇)

攻略法

ターウィン嵐海と違いレーダーが利き、視界も良好。
ただし、アイスグリーチャーが1匹だけとはいえ、油断して戦うとすぐロボが破壊されてしまうので注意。
その他の敵の数も多いので爆風がある武器で戦うと便利。

出現敵

アイスグリーチャー
ホワイトラピー
アイスプロック
ペペンギン

固定報酬 アイスブーチャーHD/グリーチャーLG/リペアパック1000


グレムリンを倒せ

飛行速度の速い(245)グレムリンを攻撃する。
そのグレムリンを一定時間内に撃破出来なかった場合、グレムリンが召還してきた悪魔ロボを退治して任務完了。

グレムリンが悪魔ロボを召喚する前に退治するとそれで任務完了になる。
稼ぎたいときは、わざと倒さずにおくのもよいかもしれない。
プレイヤーが5・6人いる時にデルゴン軍団を倒してクリアすると、クリアボーナスだけでEXP2000以上貰えるので美味しい。
更に、多数のプレイヤーが居る際にグレムリンにトドメを刺すと3000を超えるEXPが貰えるので積極的に狙っていきたい。
大量のデルゴンが湧くので、少人数でのクリアは難しい。一人の時にグレムリンを倒しても経験値は1600程度しか入らない模様。

出現敵

最初:グレムリン
グレムリンを倒せずほかの悪魔軍を召還した場合:デルゴンガードバズーカ→デルゴマイラ→デルゴングレートアクスの順で出現

攻略法

最初のグレムリンは、飛行速度が速いので無視してもよい。
しばらくするとデルゴンがたくさん湧くので殲滅すればよい。
大人数の場合は分かれて、少人数の場合は固まって戦うとよいでしょう。
1人や2人の場合はあきらめて違うフィールドに行くのもひとつの手。
注意点は大量のデルゴンの群れに一人で突っ込まないこと。

ソロの場合はなるべく飛行速度の高い機体でグレムリンをフィールドの角や障害物に追いやると比較的簡単。
グレムリンのHPは低く、飛行しながらモーニングスターで3回叩けば破壊出来る。
ソロでグレムリン撃破が間に合わずデルゴンガードバズーカが押し寄せて来た場合は、
機体変更後の無敵時間を最大限に利用し、囲まれないよう距離を取りつつ確実に撃破していくと良い。
バズーカさえ全滅させれば後の二種は射程も移動速度も無いので徹底した引き撃ちでなんとかなる。その際、地形には十分に気を配ること。
また、それなりのEN回復とモーニングスターを持つ機体があれば、ジャンプ→落下中にモーニングスター→着地を繰り返すことで意外と早く片付く。
但し、被弾率が高くなりがちな点は十分に注意。EN残量と敵の動きに十分気をつけていれば、リペア1000が1個で済む。

固定報酬 ショットガン/バトルアクス/スピア/リペア500


ロイヤルペペンギンを倒せ

ペペアイランドでのみ発生する。
ぺぺアイランド以外には突発発生のINFOが通知されない。
ぺぺアイランドの中でもデパートに入っているとINFOで通知されない。
キングペペンギン、クイーンペペンギン、ジャックペペンギン、ホワイトペペンギンが出てくる。
800秒(表示は799からスタート)以内で最終組のキング、クイーン、ジャックを倒すとクリアとなる。
この突発ミッションで最終組のキング、クイーン、ジャックが確実にパーツを落とす(中身は共通ドロップであることがとても多い)。

出現敵

キングペペンギン(キングペペンギンHD、LG)
クイーンペペンギン(クイーンペペンギンHD、LG)
ジャックペペンギン(ジャックペペンギンLG)
ホワイトペペンギン(ペペンギンLG)

攻略法

敵はジャックペペンギン→クイーンペペンギン→キングペペンギン、クイーンペペンギン、ジャックペペンギンの順で出現。
第1波のジャックペペンギン・第2波のクイーンペペンギンを倒したところで、それぞれホワイトペペンギンの増援がかなり来る。
第2波・第3波が出現した時点で、元いたホワイトペペンギンは消滅せずマップ上に累積される為、
PCのスペックの低いプレイヤー・ホワイトペペンギンを無視しづらいロボで戦っている場合は、
事前にホワイトペペンギンの数を減らしておく方が安全に戦える。
周りの雑魚も吹き飛ばしつつ倒したいという人は、広範囲サブを持ってくと良い。

固定報酬 キングペペンギンHD/キングペペンギンLG/クイーンペペンギンHD/クイーンペペンギンLG/ジャックペペンギンLG/ペペンギンLG
ガラクタ/コールタール/共通ドロップパーツ(メイン・サブ武器)


ガンダレスを倒せ

2008/5/28(水)実装。
ターウィン防壁でまれに発生する(6時間待ちを覚悟するほど)
ガンダレスのHPは82,000、制限時間は300秒(オートセキュリティ出現から)と、かなりシビア。
固定報酬はハズレ(ギア2系やビクトリーBD)が多い。
「凍りついたコイン」をドロップするが、ビグモスルーラーも落とす為(1~2枚)、AM狙いでないなら後者のほうが時間効率はいい。

出現敵

オートセキュリティ
ガンダレス(ガンダーAM0)

攻略法

オートセキュリティ→ガンダレスの順に出現する。
オートセキュリティを撃破しなかったり、撃破し過ぎると、ガンダレスの召喚を失敗し、ガンダレスは出現せずにミッションクリアになる。
撃破する目安は1つの群れを倒す程度。(16体残せば確実に召喚成功)制限時間4分に召喚をするので出現させたい場合はそれまでに倒しておくこと。
ターウィン防壁にはアイスグリーチャーが出るので、ガンダレス討伐の邪魔にならないよう始末しておく必要がある。
ハープーンミサイルや全方位射撃は、小さめのロボでガンダレスに張り付くと当たりにくい。
時折立ち止まったまま動かなくなったり、全く関係のない方向に進みながら全方位レーザーだけを撃ち続けたり、最後まで全ての武器を使ったりと、AIはランダム性が高い。
但し、パンチの範囲が広く、また威力も高い(防御100で2000ダメージ程)ので注意が必要。
とにかく火力の有る武器が無ければクリアは難しい。
ちなみに、ガンダレスの比較的通りやすい属性は「ビーム」である。

固定報酬 ガンダーAM0/ビクトリーBD/ファイティングギア2/シューティングギア2/ガラクタ


コメント

誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
質問などは掲示板の方へどうぞ。

  • ↑すいません
    今日やってみたら10時20分に出ました。
    出る時間はランダムみたいですね…
    無知発言すいませんでした… -- (名無しさん) 2011-07-31 23:12:07
  • ガンダレス突発14:45にも発生しました
    -- (名無しさん) 2013-01-27 14:50:51
  • ターウィン嵐海でも凶暴アイグリ突発きました・・・
    レーダーも見えずアイグリが4匹ほど襲ってきて怖かったです・・
    -- (名無しさん) 2013-03-03 17:15:24
  • ガンダレス突発についてですが、
    今日のアップデートで追加された「サドン・オートセキュリティ」により待ち時間なしで狩ることができるようになりました。
    8Mtで販売ということらしいです。 -- (寄せ集めぶっぱ) 2013-05-09 20:10:14
  • 凶暴アイスグリの報酬で凍りついたトゲが出ました。惑星素材は削除されていないと思います。 -- (名無しさん) 2013-07-01 10:41:47
  • 今日、ボトノ狭谷で突発ミッション「デルビンを撃退せよ」
    を確認、ベネブのアクイーアマッスルと同じでデルビン撃破後に半端じゃなく強いモンスタ群が出現
    ただ、出てきたのはランチボックスという敵で、見た目はトイボックスでした
    攻撃方法もトイボと同じでLv41後と同じ4連ミサで攻撃してきます

    また取り巻きのMOBはバッドシャインバスターとバッドアサルトジャガーでした -- (名無しさん) 2014-04-04 10:11:55
  • 上に補足、基本的にトイボAM*2のミサイル+設置型ミサイルとミサイルポッド系ミサイルのブッパで攻撃してくる
    距離が少し離れるとといぼBD内蔵と同じ広範囲ミサイルを使う、多段ヒットをすることもあり、数千〜1万ダメージあたえてくる
    1番安全なのは足元で、足元にいると距離を取ろうと後退するが、鈍足なのでLv50カンストロブガイズLGなどのサブで攻撃しながら相手の周りを回れば安全
    しかし、少しでも後退を許すと超誘導のミサイルと設置型ミサイルによるスタンハメで3000程度のダメージをくらい続けることになる
    もしくは相手の真上も安全、ミサイルは正面にしか飛ばないので真上を位置どりしつつ、キュレーネBSを展開し続けるだけでもいい
    ランチボックスは多少浮遊するとすぐ降下するので、相手よりも高い段差から真上を取ればいい

    弱点は電撃、火炎無効で、ミサイルの一部にウィルスが付与されている
    弱点は電撃だがオルスラ並のサブで足元を切るよりも、Lv30ロブLGの方がダメージは大きい

    ソロの場合取り巻きにスタンさせられるので複数人で1人は取り巻きを誘って遠くまで逃げて、残った数人で足元を切っているのが1番安全 -- (名無しさん) 2014-06-04 23:33:57
  • アイスグリーチャ―の突発 何回も死んでやっとクリアできたのに出たのはぺペンギンLG...

    -- (名無しさん) 2014-10-30 18:45:49
  • グリーちゃ―ぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



    -- (名無しさん) 2014-11-01 15:39:16

  • アイスグリーチャーの突発ミッションからデゴの砂を確認しました -- (名無しさん) 2015-01-24 18:41:34
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみです。
質問などは掲示板の方へ書き込んで下さい。
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.