メニュー
ページ一覧
C21@wiki
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
ワープロモードご利用ガイド
初心者ガイド
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
アットウィキホームへ
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
ワープロモードご利用ガイド
初心者ガイド
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
C21@wiki
シャーオック
>
モンスター攻略
メニュー
■C21@wiki
├
このサイトについて
│├
編集における注意点
│├
編集の方法
│└
画像でデータ提供
├
サイトへのコメント
├
このWikiのToDo
├質問・雑談
│├
掲示板
│└
IRC
├
ユーザーイベント情報
└
リンク
-
外部ツール
■C21
├
利用規約
├
動作環境
├
操作方法
├
ルール&ポリシー
└
アップデート情報
└
イベント情報
■開催中のイベント
├
C21冬の大型アップデート RTキャンペーン
├
お正月イベント
├メタルラッシュキャンペーン
└
【周回・報酬2倍】ノルドロ・ティタン・記憶ヘブンズタワーキャンペーン
■プレイガイド
├
初心者の方へ
├
階級早見表・解放について
├
フレンド・パーティー・ギルド
├
トレード
├
FAQ
├用語辞典
│└
あ~な
/
は~わ、他
├
小ネタ
│└
GMまとめ
├PvP
│├
ロボGP
│├
ロボGP用アセンガイド
│├
演習場・危険区域
│└
Battle Star League
├スキンエディット
│├基本
その1
/
その2
│├応用
基礎
/
実践
│├
スキン用カスタマイズ
│├
スキンで困ったとき
│├
小ネタ(スキン)
│└
メイキング
├カスタマイズ
│├
ロボビルド解説
│├
How to カスタマイズ
│├
余剰積載(BS LG)
│├
多段BS
|└
AURAカートリッジ
├
おすすめ
(新)
│├ロボ
純正
/
カスタム
│├
HD
/
BD
/
AM
/
BS
/
LG
/
特殊
│├武器
メイン
/
サブ
│└
カスタム機体倉庫
└おすすめ一覧<旧>
├初心者向け
├課金販売品
├無課金販売品
├ドロップ品
└イベント品
■攻略
├はじめに
|├ミッション心得
|├ダンジョン心得
|├突発ミッション
|└ロケットエンピツ
├フクシアシティ
│└演習用遺跡
├ポイーン
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├ミッション
|├突発ミッション
|├ポンジャバ魔境
|├ダムツリー狩り
|├ポルド遺跡
|├ポルド遺跡 深部
|├ラムタ研究区域
|├悪魔軍前戦基地
|├崩壊の惑星
|├ポンジャバ魔境奥地
│└ホワイトサバス狩り
├ゲルニア
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|├ミッション
|├突発ミッション
|├カンビ遺跡
|├カンビ遺跡 深部
|├フルビ遺跡
|├フルビ遺跡 深部
|├インディゴ遺跡
|├ヘブンズタワー
|├悪魔軍前線基地
|└河童の惑星
├ゲルニア地下
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|├ヘブンズタワー
|├密林のゲルニア地下
|├記憶操作のヘブンズタワー
|└操作者の記憶
├ガルド
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├ミッション
|├突発ミッション
|├ピアトロ遺跡
|├ピアトロ遺跡 深部
|├キシトン大渓谷地下
|├ノルドロ遺跡
|└悪魔軍基地
├デゴ
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|├ミッション
|├突発ミッション
|├ジオ遺跡
|├ジオ遺跡 深部
|├ケームー地熱発電所
|├悪魔軍前線基地
|├砂雪の惑星
|└記憶の果て
├ベネブ
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|├ミッション
|├突発ミッション
|└リンジャーニ遺跡
├ダスド
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|├ミッション
|├クエスト
|└ケイオム遺跡
├ガスター
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|├ミッション
|├突発ミッション
|├スーペン、コルタ、パンジャ山
|├インドラ洞窟
|├インドラタワー
|└皇帝の庭
├ヘブンズゲート
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├ミッション
|└レム・ゲート中枢
├ゴッドウェイ
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|└モンスター攻略
├セントラルベース
|├ガイド
|└ミッション
├アルモス
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├突発ミッション
|└ブターク遺跡
├バルチャー
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├突発ミッション
|└キング狩り
├シャーオック
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├モンスター攻略
|└新デルタゲート
├プーシャ
|├ガイド
|├モンスター
|└モンスター攻略
├ギガス
|├ガイド
|├マップ
|├モンスター
|├ティタン空洞
|└ティタン沼地
└曜日ダンジョン
■データ
├
アイテム
├
課金ロボ・パーツ・チューン
│└
課金武器・アイテム
├
ストア
├ラボラトリー
|├概要
|├アイテム合成
|├パーツ合成
|└パーツ強化
│ └武器別強化タイプ
├ガチャセンター
|├マニモdeメガガチャSP
|├マニモdeガチャSP
|├マニモdeガチャ
|├マニモdeウィークリーガチャ
|├マニモdeガチャC$
|├プレミアムガチャ
|├コズミックガチャ
|└ログインガチャ
├
プレミアムフィールド
├
ミッション
├
クエスト
├
惑星マップ一覧
├
シャトル
├悪魔軍ロボ
│├悪魔軍ロボ
|├悪魔軍ロボ/イベント
|├悪魔軍ロボ/突発ミッション&ミッション
|└悪魔軍ロボ/フィールド&悪魔軍基地内部
└
状態異常
■ロボ関連データ(新)
├
ロボ一覧
│├
五十音(ア-ナ)
/
(ハ-記号)
│├
地域別
/
サイズ別
│├
MOB、NPC構成パーツ
│└
ロボ一覧 再現ロボ
└
パーツ一覧(旧)
├
特殊効果付き
│├
HD
/
BD
/
AM
/
BS
/
LG
├手持ウェポン
メイン
/
サブ
├内蔵ウェポン
メイン
/
サブ
├
チューニングパーツ
└
WGUS
パーツLv別一覧(旧)
Lv1
HD 1
HD 2
BD 1
BD 2
AM 1
AM 2
BS 1
BS 2
LG 1
LG 2
Lv30
HD 1
HD 2
BD 1
BD 2
AM 1
AM 2
BS 1
BS 2
LG 1
LG 2
ロボ関連データ(旧)
ロボ一覧
Sサイズ1
・
2
・
3
・
4
Mサイズ1
・
2
・
3
・
4
・
5
Lサイズ1
・
2
LL・XLサイズ1
・
2
アセンブル
モンスター
MOB、NPC構成パーツ
AJAX DATA
AJAX部位別パーツ一覧
部位別パーツ一覧LV1
HD
・
BD
・
AM
・
BS
・
LG
部位別パーツ一覧LV30
HD
・
BD
・
AM
・
BS
・
LG
ウェポン/アクセサリ
メインウェポン
内蔵メインウェポン
サブウェポン
内蔵サブウェポン
チューニングパーツ
更新履歴
取得中です。
今日
-
昨日
-
総計
-
統計
本サイトにある画像について、サイバーステップ社の権利は全て留保されています。
キャッスランダム
解説
攻撃行動について
攻略推奨ロボ
突発ミッション「悪魔軍特務部隊を撃破せよ」
敵部隊構成
主な流れ
攻略推奨ロボ
固定報酬
コメント
キャッスランダム
生息地:デルタゲート
弱点属性:ビーム≧物理,火炎,電撃
ドロップ:デルゴンダムBD、デルゴホバーBD、グランダムBS、
ライトニングハンマー、ビームアクス、ビッグハンマー、ヒートナイフ、トーエッシフレイトン、デビルハンドガン、オーガソード
:行動
移動速度:遅
回復速度:無
攻撃頻度:多
解説
グランダムが子供に見えるほどの巨体。
プログラムの関係上(詳しく書くとかなり長くなるので割愛)、近づかないと全景を拝むことは出来ない。
距離によって表示できる大きさの限界がある為、遠くからでは半透明、又は体の一部しか表示されない。
攻撃パターン等はギャランダムと同じ為、超巨大サイズのギャランダムと考えればいい。
キャッスランダムの回りには大量にアニキ・ザ・デルゴンが沸く。
キャッスランダムを倒して箱が出てもアニキが邪魔で取れない事が多いので注意。
攻撃行動について
普段はギャランダムのように光るナパーム弾のような物をバラ撒いている。
光弾の範囲外から攻撃するのが安全か。
緑色の光球は地面に着弾する前に消えてしまうので、その際は接近のチャンス。
キングラピーのような接近武器で戦う場合はこのタイミングに突撃するといいだろう。
但し、キャッスランダムの足元に留まっていると超範囲+高威力のスタンプを繰り出してくる。
このスタンプは回避が非常に難しいので使わせないのが理想。
攻略推奨ロボ
道中が厳しいがキングラピーがいるとかなり時間を短縮できる。
高い歩行速度を生かせばキャッスランダムと同時に回りに大量湧きしているアニキ・ザ・デルゴンにダメージを与える事も可能。
相手が巨大なだけあって、体に減り込んだ状態でガンダーAMのビームランスを両腕で使用すると結構なダメージを与えられる。
武器は自分の使い慣れたものを使えばいい。
実際のダメージは回りに湧くモンスターからが殆ど。
ボスへの攻撃と同時に、タイミングを見て周囲のモンスターへもダメージを与えておこう。
とにかくキャッスランダムはHPが多い為、火力が低いと長期戦になる。
数十分もかかる事もザラなので根気良く戦おう。
突発ミッション「悪魔軍特務部隊を撃破せよ」
発生地域:デルタゲート
敵部隊構成
デルファイター:武装は過去イベントと同じ物 但し性能(HP)が大幅に強化
デルントリック:武装は過去イベントと同じ物 但し性能(HP)が大幅に強化+機体サイズが大型化
ミニキャッスランダム:スチールライダーAM2搭載の悪魔軍カラーギガンドム
デルモカイザー:A・S・G-BS-L、トゥーエッジブレイド、ピコピコハンマー?装備の悪魔軍仕様コスモカイザー
主な流れ
1.デルファイター軍団がNE端に出現
2.デルファイターの全滅後、デルントリック軍団、ミニキャッスランダムがNW端に出現
3.特定のデルントリックの一匹のHPを減らすと、再びデルファイター軍団が出現
4.大量のデルントリックとデルモカイザー、ミニキャッスランダムがSEに出現
FINISH.全敵勢力の殲滅をもってミッション完了
攻略推奨ロボ
デルファイターは火炎、デルントリックはビーム、ミニキャッスランダムは物理、デルモカイザーは電撃に対して「比較的」弱い。
その為、これらを効果的に衝いていける機体構成が良い。
また、デルントリックは大型で足元に攻撃できないため、Sサイズロボならば攻撃を受けない。
どの敵も強力な攻撃を仕掛けてくるので、被弾率を抑える為にも小型ロボを持って行くと良い。
が、道中、及び突発発生までに相手をすることとなる悪魔軍ロボは、いずれも火力や耐久力が高いため、タフな多段BDロボも欲しいところ。
現在ユーザーが用意できる最高水準のロボ群をもってして、やっとといったところである。
ソロでも攻略は可能だが、勿論最高峰のパーツが必要とされる。
よって攻略の際には機体よりも先ず、協働してくれる味方を集める事の方が重要となる。
デルファイター退治にはガチャ製品(最大強化フォールナパーム等)がなければ厳しいが、
デルントリック退治には、車低を抑えたビッグマンテスTriAM×4を付けた機体を作ればかなり時間を短縮できる。
固定報酬
ウラニウム/メインアタック++S/サブアタック++S/
デルントリックLG/デルントリックBD/デルントリックBS/デルントリックAM/デルントリックHD/
デルファイターLG/デルファイターBD/デルファイターBS/デルファイターAM/デルファイターHD/
グワッジLG/グワッジBD/グワッジBS/グワッジAM/グワッジHD/
A・S・G-BS-S:MAIN-BURST/A・S・G-BS-S:SUB-BURST/
コメント
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
質問などは掲示板の方へどうぞ。
キャッスランダム 2匹沸き( ̄□ ̄;)!! -- (名無し)
2008-12-05 23:33:25
キャッスランダムより、ドロップパターン
・ビッグハンマー+デビルハンドガン×2+TEF×2
・ライトニングハンマー+ギガントアクス×2+TEF×2
・ビームアクス+オーがソード×2+TEF×2
・C$のみ
確認。 -- (名無し)
2008-12-12 04:23:33
割愛(かつあい)が割合(わりあい)にされていたので戻しました。 -- (アイスよりフレイム派)
2009-01-29 15:03:23
キャッスランダムの攻撃行動についてのスタンプに関することが矛盾してるような気がするんですが。
回避できないのであれば避けるなどと出来ないような気がするんですが(行った事ないけどね -- (名無しさん)
2009-04-01 23:26:32
キャッスランダムにめり込むとグレネードAIから格闘AIに変わるのでスタンプの当たらない高度にいればとても安全に狩れます。(キングラピーでフルHPから約2分で撃破)
グレネードの届かない位置にいるよりこちらの方が圧倒的に楽&安全です。
ついでにキャッスランダムの巨体で周りの敵のメイン攻撃が全く当たりません。(接近されるとサブが当たることがあります) -- (名無しさん)
2009-06-06 10:49:57
ガクゥーンBS・ハープーンでのサテライトがある程度安定しました
キャッスルへの攻撃で他のMobを攻撃することが稀な為
アニキだけを居なくするなどの沸き調整もできる他
単純にオーバーレンジができるのがいい感じです -- (名無しさん)
2009-09-11 14:39:54
「悪魔軍特務部隊を撃破せよ」でHAGをつかってクリア(2人で)できることで火力の高い武器があればどうにかなることがわかったので「現在ユーザーが用意できる最高水準のロボ群をもってしても、圧倒的に火力が足りないためである。」はちがうんじゃないんですかね?。
-- (通りすがり)
2010-11-16 12:48:35
今は圧倒的に火力が足りないわけではないので表現を変えました。 -- (名無しさん)
2010-11-30 19:09:55
成功報酬とか載せて欲しいです
ちなみに私は一度だけ参加して、デルファイターAMでした -- (名無しさん)
2011-02-18 18:37:14
ミニキャッスランダム:スチールライダーAM2搭載の悪魔軍カラーギガンダム
ガンダムじゃないよね^^
ギガンドムだよね。 -- (名無しさん)
2012-12-20 09:47:31
名前:
コメント:
すべてのコメントを見る